


カメラその他
ゴールデンウィークに日本三景の1つ
京都の天橋立に旅行しました。
天橋立は「股覗き」と言って
後ろ向きになり、前かがみになり、股の間から
逆に、天橋立を見ると、
丸で
天空の橋か、空に昇る竜の様に見える。
と説明されていました。
ほう!こりゃ凄い!
そこで股覗きと同じ様に
三脚にカメラを逆さに取付け、
天空の橋、登り竜を背景に
記念写真を撮ったのです。
ですが??
出来上がりのプリントを見ても
全く
天空の橋にも見えないし
登り竜にも見えません??
その話は迷信だったのでしょうか?
書込番号:20973092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>にゃ〜ご mark2さん
確かに、こちらのほうが
天空の橋 登り竜に
見えますね
書込番号:20973133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
あっ!
天空の橋にも見えてきました!
だけど 人物が逆さじゃ
記念写真にならない
((T_T))
書込番号:20973144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のカメラは自動で180度反転してくれる(しやがる?)ので、逆さまに撮っても意味がないんですよね。僕の画像も、後から再反転しています。
この場所でのポーズは、股覗きだったと思いますよ。逆さまにしても、ちょっと面白い画像になったと思います。
書込番号:20973191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
最近のカメラは自動で180度反転してくれる(しやがる?)ので、逆さまに撮っても意味がないんですよ。
⇒では、古いフィルムカメラだと
逆さまに撮れば、
天空の橋に
見える
プリントが得られるのでしょうか?
書込番号:20973202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>⇒では、古いフィルムカメラだと逆さまに撮れば、天空の橋に見えるプリントが得られるのでしょうか?
単純にプリントを逆さにすれば良いと思いますけれども・・・・・・・・
書込番号:20973220
1点

>餃子定食さん
単純にプリントを逆さにしてみました。
天空の橋に
いくぶん見えて来ましたが、
人物が逆さまなので、
違和感、大アリです。
カメラを逆さにしただけじゃ、ダメみたいですね。
人物も逆立ちすれば良いのかな?
逆立ち苦手で、1秒くらいしかできないので
セルフタイマーじゃ無理そうですね。
書込番号:20973234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M郡の橋さん
>> 逆立ち苦手で、1秒くらいしかできないのでセルフタイマーじゃ無理そうですね。
難しい問題ではありません!
静止出来るよう鍛えると、セルフタイマーでも可能になりますけど、如何でしょうか?
書込番号:20973246
1点

人物を座らせた状態で股覗きすればいいじゃん。
そうやって見えた状態で写るんだから。
一発でわかって、ここに書くより早く解決するわ。
書込番号:20973267
1点

>おかめ@桓武平氏さん
いや 逆立ちと、レリーズとタイミング合わせるの
むずかしそうです。
それに、観光客いっぱいいるから
ちょっと恥ずかしいです。
今 フッと発想したのですが、
手巻きフイルムカメラで
1、レンズの上半分 黒紙で覆って
下画面に人物を撮影する。
2、クランクノブを回し、フィルムのタワミを取る。
3、巻き返しボタンを押しながら、同時に巻き上げると、フィルムは給装されない。
4、2回目の露光は、カメラを逆さにして、下半分に天橋立を撮る。
ひょっとしたら、もしかしたら
天空の橋、登り竜を背景に
記念写真が撮れる!!
発想だけですけどね。
書込番号:20973272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M郡の橋さん
遠近法を使い、人物をもっと小さくしないと、バランスが取れないかと思います。
書込番号:20973656
1点

>M郡の橋さん
ちょっと勘違いされてますよ。(^-^;
≪逆さまに覗く≫のが、ポイントです。
地形に加え、上体が逆さまになることで、
脳が錯覚を起こすらしいです。(あくまで、らしい)
このあたりを参照下さい。
http://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/54674096.html
書込番号:20973750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見えるかどうかは、人の感性もありますからね・・・
それと撮影位置もあるのでは?
にゃ〜ご mark2さんの撮影位置とはかなり違うのでは?
書込番号:20973758
1点

>x10aゼノンさん
脳が錯覚をおこすのら
写真に撮って錯覚を起こさせるのは、可能でしょうか?
書込番号:20974146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M郡の橋さん
難しい気がします。(^-^;
リンク先によれば、
≪上体を逆さにした状態で見る必要がある。≫わけで、
視覚的に反転させる眼鏡だと効果を得られないとのこと。
普通の姿勢で、となると、
トリックアートの世界かもしれませんね。
お役にたてず申し訳ない。
書込番号:20974395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発想だけですけどね。
スレ主氏は妄想ばかりで、実際にやってみる気はないようだ。
だから一連のレスは想像ばっかりで実体験がない。
最初に書いた「人物を座らせた状態で股覗き」も、たぶんまだやってない。
>今 フッと発想したのですが、
>手巻きフイルムカメラで
>1、レンズの上半分 黒紙で覆って
>下画面に人物を撮影する。
>2、クランクノブを回し、フィルムのタワミを取る。
>3、巻き返しボタンを押しながら、同時に巻き上げると、フィルムは給装されない。
>4、2回目の露光は、カメラを逆さにして、下半分に天橋立を撮る。
こんなことデジタルでもフォトショを駆使すれば出来る。
ということで、私が実際にやってみてアップしました。
*カット位置がぴったり真ん中じゃないというツッコミはなしで。
1.これの上半分だけ逆さまにしたい
2.上半分をカット
3.カメラを逆さにすると、液晶の再生画面はこのように見える
4.逆さにしたカメラの下半分に、1の画像の上半分を持ってくる
5.上半分をカット
6.3と5を合成
7.カメラの向きを元に戻す
8.スレ主氏の画像で同じことをやるとこうなる
なんじゃこりゃって感じですな。
簡単に作れるんだけど、スレ主氏はフォトショが使えないのでしょう。
やろうと思えば人物だけそのままで、周りの背景全部をひっくり返すことも出来るが、非常に面倒なのでやらない。
書込番号:20974517
2点

>x10aゼノンさん
ポイントは
単に写真を逆さに
しただけはダメだ。
無理な体勢が、人の神経を狂わす。
と言う事でしょうか?
そーいや
首を90°降って、耳を上下にして、ステレオ聴いたら、
全く ステレオ感が無くなるし、
そーいうの有りそう。
そもそも このメカニズムを解明した人が
ノーベル賞だから
我々が
あーだ こーだ言っても
解るハズが無かった話でしたね。
書込番号:20974668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M郡の橋さん
イグノーベルでんがな。
書込番号:20974726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バカだな。
まっすぐとって、普通にプリントして、そのまま見た覗きで逆さ向きながらみれば、いいんだよ。
でもさ、人物入れたら水平の基準ができるじゃないか。
水平の基準をなくすように撮ればみえてくるんじゃない?
主の写真かりました。
書込番号:20989521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)