


ガソリン
車はマツダ キャロル(HB36 GSグレード)です。レギュラー仕様の車ですが、ハイオクの方がフィーリングが良いので何社か試してみました。燃料警告灯が付くまで前のガソリンを使ってから次を給油しています。(今日、コスモ石油で給油したときは27Lタンクに対して、24.5L新油が入りました。)
評価ポイントは発進加速時の粘り(低速)と、高速道路での登坂です。いずれの場合もアクセルを踏み込んでもトルクが不足すると、CVTがシフトダウンを行いエンジン回転が上がります。レギュラーガソリンで起こりやすい現象として、発進加速中にシフトダウンすると加速がもたつき、高速登坂ではエンジン回転だけが上がり加速力がほぼなくなります。
1. エクソンモービル Synergy F-1
最寄りのセルフスタンドでいつも入れています(ついでに洗車もします)。発進の段付き感はほぼ無くなり、高速登坂もアクセルを床付近まで踏まない限りはシフトダウンしません。
2. 出光 スーパーゼアス
国道沿いに多いので遠出をしたときによく使います。発進はSynergy F-1とほぼ同じですが、高速登坂はSynergyより粘りがあるように思います。エアコンONで両親を乗せて北陸自動車道を福井県から滋賀県まで走ってもシフトダウンはしませんでした。
3. エネオス ヴィーゴ
低速でも高速でもトルク感が強いです、市街地ではアクセルコントロールがシビアになり、CVTの副変速機が切り替わるポイント付近の速度でギクシャクし易くなりました。高速登坂はアクセルを全開にしてもシフトダウンしなくなりました。
4. シェル Vパワー
低速でも高速でもハイオクの割には粘りを感じず、Synergy F-1よりも低いギア(高いエンジン回転)で走るようになりました。エンジンを回せば登坂力そのものはあるように思います。
5. コスモ スーパーマグナム
ヴィーゴより低速でのアクセルの踏み込み量が増えたので、コントロールしやすくなりました。高速登坂ではヴィーゴ同様、全開でもシフトダウンしなくなりました。
太陽石油(SOLATO)はまだ試していませんが、次回試してみたいと思います。
私の車では、トルク感の順に エネオス > 出光・コスモ > エクソンモービル > シェル となりました。Wikipediaによると、ハイオクの作り方は「高速向け(芳香族を増やす)」と「低速向け(オレフィン系を増やす)」があるようなので、外資系のハイオクは高速向けになっているのではないかと思います。
書込番号:21082703
38点

ハイオク仕様の車ならまだしも、レギュラー仕様の車でそのような違いがなぜ分かるというツッコミは誰もしないんですね。
Shell V-Powerはバイオ燃料が多く添加されているのでパワーが出ないということぐらいしか自分には分かりません。
書込番号:21086143
26点

>readersさん
そりゃあ、あなたのC-HRハイブリッド(レギュラー仕様 2WD)では、ガソリンの違いが分からないと思いますよ。トルクが必要な場面ではモーターがアシストしますから。
書込番号:21086783
41点

C-HRにハイオクを入れたことはないので悪しからず。
ハイブリッドにハイオク入れることはしないですね。
意味ないですから。
ハイオク仕様の車ばかり乗っていた者としては、レギュラー仕様の車でも場合によってハイオクの効果が出ることは承知しています。
一度だけレギュラー仕様の車にハイオク入れたことあります。
私の場合は、ヴィーゴを入れて調子が良くなったと思い、次にたまたまVパワーを入れたら調子が悪くなったので止めてしまいましたが。
基本、燃料を入れるスタンドは固定するタイプなので、ガソリンの比較検証をしたことはございません。
是非とも、ハイオクを最大限発揮できるハイオク仕様の車でも検証してくださいませ。
書込番号:21092109
12点

本題に戻ります。
SOLATOプレミアムガソリンを入れて走ってみました。
低速トルクは直前のコスモより劣り、高速登坂でもキックダウンが発生したので、「概ねSynergy F-1と同等」との結論を得ました。ただし、Synergy F-1よりSOLATOプレミアムの方が単価が「数円」も安いため、コストパフォーマンスではSOLATOの勝ちです(兵庫で見た他社のセルフは136円でしたが、広島ではSOLATOのフルサービスで129円でした)。
SOLATOは瀬戸内海と大阪湾の沿岸にSSが多いので、今治の製油所から見て簡単に配送できる地域に出店を絞っているのではないかと思います。
というわけで、現時点での私の車に対する序列はトルク感の順に
エネオス > 出光・コスモ > 太陽石油・エクソンモービル > シェル
となりました。高速道路を連続走行するときは、エネオス・出光・コスモにしたいと思います。
検証はこの辺にして、エネオスを安く入れる方法を探していきたいと思います。クレジットカードは増やしたくないですが、やっぱりカードでしょうか?
書込番号:21095623
19点

ENEOSヴィーゴは2018年9月末で販売終了になってしまいました。カードまで作ったのに残念です。
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html
どうもスペックダウンした(Synergyに合わせた?)ようなので、今までのようにENEOSにこだわる必要はなくなったようです。JXTGがすべてENEOSブランドに統一された頃に、再度比較してみますかね。
書込番号:22200501
11点

エネオスのハイオクは廃止され、エネオスのハイオクはエクソンモービルのシナジーF1となりました。
書込番号:22674135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ずっと出光だったのですが、久しぶりにコスモを入れてみました。
コスモの方がアクセルの踏み込みが少しだけ深くなり、高い回転で走るようになりましたが、私の車は出光を入れると特定の速度・アクセル開度でエンジン回転数が小刻みに上下する現象が起きますが、それがなくなりました。アクセルの踏み込み量が少しだけ増えたので、ECUが迷わなくなったと思います。(出光でもアクセルを少し踏み増せばエンジン回転数の上下は収まりますが、加速してしまいます。)
単純にパワー・トルクの順では
出光 > COSMO (KYGNUS) > ENEOS・SOLATO > SHELL
になりました。
ドライバビリティで選ぶならCOSMOですね。カードを作ってしまったのと店舗数の関係で出光を入れ続けますが。
書込番号:23011462
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)