


SATAはすべて6.0Gです。
PC側に、マザボ直付きのSATA6.0Gまたは増設カードのSATA6.0Gのコネクタがあります。
ケース側は、ケース内側の通信と電源のコネクタにHDDまたはSSDを差し込み、ケース外側の通信とPC側の通信コネクタをSATAケーブルで接続すれば、eSATAって意味あるのかなあ、って思います。
最近のものは2.5インチケースとはいえ、補助電源差込口が必ずあり、USBかACかの違いはありますが、ないと不安定なのでしょうね。
けっこう前のSSDですが、プレクのM3P-256Gが1.5Aでとサムスン830-128Gが1.6Aと、それぞれ商品に貼ってあるシールに印字されています。
実際にはこの数値よりも低いのですが、最大でこの数値でしたら、3.5型ケース(ACアダプタータイプ)を買わないとUSB2.0や3.0の普通のセルフハブなどではとてもまかないきれません。充電機能で2.0Aとかけっこう大きい電流のコネクタが付いているハブやUSB充電(給電)専用品じゃないと、足りないです。
話はそれましたが、機器側に充分に給電すれば、普通にSATA同士でいいと思うのですが。
もちろん、外れないようにロック機構も必要ですが。
ところで、センチュリーの4台ケースは、独立電源で独立ポートで使用できる点が非常にいいですね。
とても便利です。
書込番号:21105149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク ケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:57:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 14:04:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 5:49:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 11:29:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 6:33:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:37:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 11:59:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/13 12:31:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/11 14:00:56 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





