




LF-D560JD(panasonic)もしくは、DRX-510ULK(sony)の購入を考えています。
今の環境は、少し(かなり?)古くFMVC3/50L、メモリ128MB、HDD20GB、pentiumVといったところですが、このスペックで十分に動くものでしょうか?
主に、DVテープの映像を編集する、PCデータのコピー等に使用する予定です。
最新モデルと比較すると(スペックに)雲泥の差があるので、これでは満足に映像の処理ができず、いらいらするのかも・・と心配です。
この環境ではちょっと・・・ということならDVDドライブ内蔵のPC購入を考えなくもないのですが、マルチドライブ単体を購入することにメリット(PCを買わずに済みお得!という以外)はあるでしょうか?
また、どちらがお勧めなのでしょうか?
ご教授ください。
書込番号:2112490
0点

Pen3-500MHzマシンですね。OSは98のままで使うおつもりですか?USB2.0もIEEE1394もありませんが98のままでは増設もできなさそうな気がしますし、最低98SEでないと動画系ソフトの動作条件を満たさないでしょう。
ちなみにMovieWriter2.0の最低動作条件はPen3-450MHz、128Mメモリ、150MByteの空き容量(インストールのみ)、OSは98SEですし、LF-D560JDもDRX-510ULKも98SE以上にしか対応していません。
既にOSをアップしてある、あるいはMeなどにしたときのドライバ対応は大丈夫ですか?
HDDを増設/交換してあるようですが20GのままではDV-AVIとしてキャプチャしての編集はもちろん、MPEG2にダイレクトエンコードしてのキャプチャも無謀です。
他の要素は時間がかかるとか、時々固まるかも、というのを覚悟すれば何とかなりますが、せめてHD容量とUSB2.0/IEEE1394の拡張を何とかしましょう。
Premiereなどで作品的な編集を考えたとき、おおむね完成作品の分数GByteの空き容量が必要になると考えるといいです。(編集して30分にするなら30GByteの空き容量を確保)
そこまでせずにMPEG2で取り込んでカット編集してDVDビデオに書き出し程度でもDVD1枚の容量でやれば、15GByte程度、最低でも10GByte程度の空き容量はないと不安定でしょう。(書き出しデータを作らないで容量をケチって使うやり方もありますが不安定になりやすいです)
OS、ソフトを入れることを考えると、他のソフトは一切入れない専用にしたとしても安心して使うには不十分です。
私ならマシンを変えます。
書込番号:2112707
0点



2003/11/11 12:08(1年以上前)
ありがとうございます。
HDDを増設、IEEE1394キャプチャーボードを入れて・・・と考えていましたが、無駄なあがきのように思えてきました。
ニューマシン購入に、方向転換しようと思います。
書込番号:2115115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DVDドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 4:45:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/25 19:31:44 |
![]() ![]() |
15 | 2025/05/28 13:24:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/09 9:16:10 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/22 23:04:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/25 17:45:35 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/25 20:49:37 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/01 17:48:56 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/31 8:33:39 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/22 11:54:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
