困っています。どなたか、ご教授よろしくお願い致します。
先日、レノボの IdeaPad 320(i5-7200U 128SSD 4G win10 15.6FHD を購入しました。
目的は、文書作成がメインです。これまで使っていたPC(win7Core i5 6年前に購入)の画面がひび割れてしまったため、買いました。
質問というか、悩みは、PC動作がもうびっくりするほど、重いことで、原因または改善策があれば知りたいです。
多分、主目的のためなら、問題なく使えると思います。しかし、インターネットを利用すると、びっくりするほど重く違和感を覚える程です。遅いだけでなく、フリーズ状態になることもあります。さらに、同時にタブレットを使用していると、タブレットの動作が急に重たくなり動かないこともあります。新PCをシャットダウンすると、元に戻ります。以前のPCで、こんなことは一度もありませんでした。
無線LANでネットを繋げています。
また、実は数ヶ月前に、DELLのPC(同じぐらいの性能)も買いました。目的は、同じです。でも、やっぱり同じ現象があって、もう諦めて、ネット接続は切って使用していましたが、何だか腑に落ちなくて、「よし、思い切ってもう一台、購入してみよう!」と思い、この夏購入した次第です。
ネット利用目的は、YouTubeや、ネットサーフィン、たまに仕事で必要なPDFファイルをサイトからdlするぐらいです。
もう購入する選択肢は今は考えていません。(←ほぼ新品PCが2台もある状態)
今は、2台目も同じように重い状態なので、すごくショックで、悲しいです。
改善出来るなら、改善したいです。
あまり、PCの知識がないので、アドバイス頂けると嬉しいです。ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:21130560
5点
>しかし、インターネットを利用すると、びっくりするほど重く違和感を覚える程です。
回線は有線でしょうか、それとも無線でしょうか?有線でしたらプロバイダーの問題もありますが無線で問題が発生しているのでしたら親機の傍で操作してみてください。それで改善するなら電波状況が悪いと推測します。改善されないのでしたらPCの問題です。長いこと使いこむと不要なソフトが自動実行されている事があります。CCクリーナー:http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/)をダウンロードして不要なソフトを削除しましょう。
またウイルス対策ソフトは必ずインストールして定期的に実行しましょう。ウイルスバスタークラウド:http://safe.trendmicro.jp/products/vb.aspx
書込番号:21130579
3点
>nkntidさん
>また、実は数ヶ月前に、DELLのPC(同じぐらいの性能)も買いました。目的は、同じです。でも、やっぱり同じ現象があって、もう諦めて、ネット接続は切って使用していましたが、
インターネット接続を切って使用すると、いつまでも、同じ状態(インターネットに接続すると、動作が遅い)が継続します。
どのメーカのどのパソコンを購入しても、購入した当初は、大量のWindows Update がダウンロードされますので、
そのパソコンの動作は遅く、しかも、自宅内の他の端末のインターネット通信も遅くなります。
しかも、Windows 10 Pro とは異なり、Windows 10 Home の場合、Windows Update を行わない、という選択肢が無く、甘受せざるを得ません。
たとえ 理不尽でも、不便でも、大量のWindows Update が終わるまで、辛抱してください。
なお、Windows Update 実行中にパソコンの電源をOFF にすると、不具合が発生することがよくあります。
購入当初に実施すべきことは、
1. Windows Update が完了するまで、インターネットに接続したまま放置する。
2.USB 回復ドライブを作成する。
の2点です。
書込番号:21130608
![]()
1点
>JTB48さん
お返事、ありがとうございます。
LANは無線です。
ウイルスソフトは今、マカフィー(30日体験版)がプリインストールされていました。
不要なソフトの削除、試してみます!
書込番号:21130661
2点
>papic0さん
お返事、ありがとうございます!
win10を初めて使用したので、分からないことがいっぱいで、不安でしたが、少し待ってあげることが大切なんですね!
確かに、タブレットの異変が、どうも新PCのせいでは…となってからは、作業途中でシャットダウンしていた気がします。
愛用していたwin7では、こんな体験したことがなかったので、もう一度、教えて頂いた点に気をつけてトライしてみます!
書込番号:21130680
1点
>>先日、レノボの IdeaPad 320(i5-7200U 128SSD 4G win10 15.6FHD を購入しました。
>>また、実は数ヶ月前に、DELLのPC(同じぐらいの性能)も買いました。目的は、同じです。
どちらのPCもネットに接続すると重いようですので、WindowsUpdateが原因ではないかと推測されます。
マイクロソフトから自動的に巨大なアップデートファイルがインターネット経由で提供されます。そのため、購入してすぐとかは重いです。アップデートが終わると軽くなります(セキュリティ対策の更新です)。
また、毎月定期更新がありますので、その時も重くなります。
書込番号:21130697
![]()
2点
重たい原因?
セキュリティソフトと言うよりは、たまにインタネット接続に使用によりWindows Updateが裏で動作していることが原因だと思います。
1日ほどネット接続したまま放置しましょう。
なお、セキュリティソフトは、セキュリティソフトをアンインストールすれば、Windows標準機能のWindows Defenderが有効化されます。これが一番軽いです。
書込番号:21130698
3点
>nkntidさん
購入当初は、機種によりますが、半日から24時間程度、Windows Updateに時間を要します。
この点は、高性能のパソコンでも、低性能のパソコンでも同じで、その間、ユーザが負荷のかかる操作を行うと、それだけ、Windows Updateの処時間も延びます。
なお、最初のWindows Updateが終わると、それ以降のWindows Updateのデータ量は少ないですが、長期間、インターネットに接続しない状態におくと、同じように、Windows Updateで、パソコンの動作が遅くなります。
Windows10に馴れれば、それほどには苦痛ではなくなると思います。
書込番号:21130721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分のしたいことのためにWindows PCを買っても、システム/OSのための
処理に多くのリソースがとられてしまうということが現状です。
Windows Updateが動いたかな? と思ったら、Ctrl+Shift+Escでタスクマネジャー
を開いてプロセスやパフォーマンスタブなどでPCの状況を確認してみましょう。
また、設定 - 更新とセキュリティで、Windows Updateの進行状況も見てみましょう。
ああやっぱり、と思ったらご自身の仕事は後回しにして、AC電源を接続、電源プランを
高パフォーマンスにしてさっさと処理を終わらせるようにしてあげてください。
(途中でシャットダウンするなどは状況によっては再処理ともなりますので、処理完了を
引き延ばしてしまうことにもなります。)
DellやLenovoのPCでは昔の国産パソコンのようにバンドルソフトがてんこ盛り
ということはありません。サポートに必要なユーティリティなどもあったりしますので、
アンインストールを頑張って実施するというのはあまりされない方がよろしいかと
思います。
この秋に大型アップデートが予定されています。現在お使いのWindows 10はどの
バージョンでしょうか? 設定 - システム - バージョン情報で確認しておいてください。
現在は、Windows 10 Creators Update でバージョン 1703となっています。
一日我慢できれば、操作感は普通に戻るはずですので、お試しください。
書込番号:21130827
![]()
3点
>kokonoe_hさん
お返事、ありがとうございます。
Windows Updateはこんなに時間がかかるものなんですね…。
午前10時ごろから始めて、今12時現在で51パーセントの進行状況です!
PCも頑張っているので、今回は信じて待ってあげようと思います。
書込番号:21131075
0点
>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
セキュリティーソフト、30日が過ぎたら、esetを入れようと思っていましたが、セキュリティーソフトもPCを重たくしているんですね…。
少し考えてみます。
書込番号:21131087
1点
>papic0さん
今、アドバイスの通り、インストールの時間、辛抱して待っています!
今、52パーセント進行しました。
うまくいくと、いいなあと祈っています。
うまくいったら、DELLも再トライしたいと思います。
ご教授、ありがとうございました!
書込番号:21131114
2点
>jm1omhさん
お返事、ありがとうございます!
更新プログラムは
2017-08×64ベースシステム用Windows10 Version 1607 の累積更新プログラム
とありました。
買って開くまでのウキウキ感と、開いたあとのがっかり感が激しくて、
本当に、PCについて無知なものにとって、絶望感が半端ではなかったです。
(←思い切って買った2台目だったので…)
でも、今は、原因→改善への期待感があるので、しばらく待ってみます。
書込番号:21131164
0点
〉2017-08×64ベースシステム用Windows10 Version 1607 の累積更新プログラム
とありました。
大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1013459.html
抜粋
Windows 10 Anniversary Updateは、バージョン「1607」とされるアップグレードプログラム。
このあとの山は、「Windows 10 Creators Update(バージョン1703、ビルド15063)」
まだ、全ユーザへの義務付けが行われていなければ(自動的にインストールされなければ)、放置できます。
「Windows 10 Creators Update」が全ユーザーに開放! お盆休みは更新にチャレンジ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1074997.html
書込番号:21131209
1点
>papic0さん
お返事、ありがとうございます!
今、95パーセントまで進行しました。
放置できるものもあるんですね。
その区別が分からない私は、今まで更新をPCにお任せしていました。
勉強になります…。
書込番号:21131335
0点
>nkntidさん
〉放置できるものもあるんですね。
〉その区別が分からない私は、今まで更新をPCにお任せしていました。
マイクロソフトの方針で、
最初は、一部の希望者がインストール、
次に全ユーザに通知して受諾したユーザがインストール、
そして、最後は全ユーザに強制的にインストール、
というステップを踏んで、いくものと思います。
もし、プログラムに不具合があれば、全ユーザに配布するまでに、修正しようということだと思います。
このため、自動的にインストールされるまで待った方が、品質のよくなったプログラムが得られます。
書込番号:21131363
3点
>このあとの山は、「Windows 10 Creators Update(バージョン1703、ビルド15063)」
更新が終了するまで、 2時間は覚悟してください。
途中何も操作できなくなります。
書込番号:21131711
1点
>papic0さん
〉マイクロソフトの方針で、
最初は、一部の希望者がインストール、
次に全ユーザに通知して受諾したユーザがインストール、
そして、最後は全ユーザに強制的にインストール、
というステップを踏んで、いくものと思います。
…なるほど…!! Updateの仕組みが分かると、ちょっと安心できます。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:21131882
1点
>hildaさん
お返事、ありがとうございます。
皆さんも、こういうふうに、ダウンロードの際は、覚悟して待っておいでるんですね。
知識がなく、「おかしい!どうしよう!」とあたふたしていた自分が恥ずかしくなります…。
でも、思い切って、ここに書き込んで良かったです。
書込番号:21131911
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/27 17:34:29 | |
| 0 | 2025/10/26 21:06:55 | |
| 4 | 2025/10/26 19:39:47 | |
| 0 | 2025/10/25 12:09:54 | |
| 5 | 2025/10/25 1:30:44 | |
| 0 | 2025/10/24 16:53:24 | |
| 1 | 2025/10/25 10:58:35 | |
| 1 | 2025/10/24 14:08:23 | |
| 2 | 2025/10/24 16:58:20 | |
| 0 | 2025/10/24 12:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






