『オンザフライ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オンザフライ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンザフライ

2000/07/03 23:52(1年以上前)


CD-Rドライブ

ちょっと無理してプレクスターのPX-W1210TA/BSを購入しようと思ってます。
わたしの場合、仲間内でお互いにキャプチャしたプロモビデオの回覧を
頻繁にやっているもので、オンザフライでの書き込みが非常に多いです。

そこで質問なのですが・・・
オンザフライ書き込みを行う時、読み出し側のCD−ROMは
ATAPI接続の物で本当に大丈夫なのでしょうか?
それともSCSIタイプの物を奢ってやるべきなのでしょうか?

亀の4倍速でさえ、けっこうな確率(1/5)で失敗していたもので
12倍速でのオンザフライ書き込みだなんて、とても信じられません。。
どうか宜しくご教授ください。

書込番号:21147

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅんじさん

2000/07/04 00:16(1年以上前)

バーンプルーフは、12倍速の書き込みにも失敗しないだけで、実際に12倍速で書き込めるとは限りません。えーと、つまり、12倍速を指定してもバッファアンダーエラーが沢山あると、その分、書き込むが遅くなるので、実際には、10倍相当とか8倍相当やそれ以下になることがあります。オンザフライは可能だと思いますが、マシンの構成によっては、12倍速で書き込めるとは限らないです。(あくまで、最高速なので)

書込番号:21154

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/07/04 14:41(1年以上前)

オンザフライの場合、書き込むスピードより読み込みのスピードの方が
重要となりますので、そちらもチェックをされた方が良いと思います
(読み込みの実効スピード、*倍速はあまりあてになりません)

あと著作権に注意

書込番号:21316

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/07/04 23:16(1年以上前)

>しゅんじさん、ラッキーラブラブさん
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。勉強になります。

結局、更に無理をしてSCSI接続のCD−ROMを
奢ってやることに決めました。
TEACのCD532SKが特売で8,700円でした。

それにしても今更ながら、技術の進歩って凄いですね。
SCSI→ATAPI経由でCDを焼くなんて・・・・
今までの常識とは全く逆ですもんね。。

>あと著作権に注意
は〜い、充分心得ております。m(__)V

書込番号:21450

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/07 05:11(1年以上前)

あまり意味のない質問かもしれませんが、銀さん(もしくは他のみなさんも)
オンザフライにこだわる理由は何でしょうか?
昔はHDDの容量も限られていたので場合によっては有効だった思うのですが、
現在の用に大容量HDDが安価になってきた現在は、
速度的にもほとんど変わらないであろうオンザフライのメリットがほとんど無いように思うのですがどうなのでしょう?

特に銀さんの場合はお友達にCD-Rでファイルを配布するということで
同じ内容のCD-Rを多数作るように受け取ったのですが、
それならなおのこと、HDDにイメージファイルを作って複数枚作った方が
安定しているし、2枚目からはCD-ROMへの読み込みがなくなるので速度も速いと思うのですが.

書込番号:22018

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/07/07 12:16(1年以上前)

こだわっている訳では無いですが
(事実、前の環境では使ってましたが、今の環境では出来ないし(^_^;))

でも、音楽CDを焼くのをコンポ等でのダビングと置き換えると
やってることはオンザフライと同じなので、やっぱ出来ると便利ですよ
(って言うかオンザフライの方が感覚的には普通なんじゃないですかね?特にCDRをオーディオ機器としてみなした場合)

それぞれにCDセットして後は寝ちゃえるし(爆)

書込番号:22048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CD-Rドライブ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)