新築建売に太陽光発電+蓄電池の取付を検討しており
ネットの複数社見積依頼を実施しました。
太陽光発電について、勉強中ではありますが
国内メーカーということもあり、Panasonicを第一候補に検討中です。
(信頼的な意味合いです)
複数社の内、1社の見積内容(画像もアップします)の妥当性について
皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・システム容量 : 3.72kW
・蓄電池システム : 5.6kWh
・合計金額(税込) : 2,172,488円
・場所 : 愛知県尾張地方
・屋根 : スレート葺 勾配:5寸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※画像について、一部パネル(250W×1、70W×2)が屋根に載らない事が判明した為
業者の方がその場で計算した結果の容量、金額が手書きで記載されています。
(4.11kW → 3.72kW)
※載らないパネルの部分を加味して、見積金額を修正しています。
こちらの掲示板を参考に考えてみたのですが…、
3720Wh年×28円×10年=約104万円(10年収入)
蓄電池をどう考えるかによるとは思っておりますが
太陽光発電のみで考えても少し割高な感じがしております。
今後、他の会社に対して同条件で見積を依頼しようと思っております。
宜しくお願いします。
書込番号:21156295
2点
>あるがーぜさん
3720Wh年×28円×10年=約104万円(10年収入)
ご自身で計算されているように太陽光だけで得られる収入はその通りです。
1kwあたり1000kwhで試算されていますが、地域や屋根の向きによっては2割くらい高く発電する場合もあります。
わたしも同じパナのHITですが1kwあたり年間1250kwh程度発電してるようです。
ですので130万円あたりまでのポテンシャルはあります。
地域や屋根の向き・角度はどんなもんですか?
蓄電池はまだまだ高く、採算が取れるものではありません。
ただ、用途によってだと思うので一概に否定はしません。
太陽光と蓄電池を分けて見積もってもらったらどうでしょう?
太陽光のみの見積もりと蓄電池をセットにしたケースで。
わたしもパナとSF(ソーラーフロンティア)の2基のシステムを稼働していますが、将来性・アフターフォロー どれをとってもパナが安心ですね!
書込番号:21156433
![]()
2点
>高松キャノンさん
ご返信ありがとうございます。
計算について、“1kwあたり年間1250kwh”とても参考になります。
業者の方が提示してくれたシミュレーションを見ますと
“1kwあたり年間1160kwh”のようでした。
ポテンシャルに期待したいです。
>地域や屋根の向き・角度はどんなもんですか?
地域について、比較的低い地域にはなりますが
屋根を遮るような物は周囲にはありません。
屋根勾配は20℃(4寸相当)と業者作成のシミュレーションに記載がありました。
屋根の形状が特殊(?)の為か、南・東・西にそれぞれ
パネルを設置するという見積を提示されています。
南側:250W×3、70W×6
東側:250W×5、120W×2、70W×4
西側:250W×2、70W×4
合計:3.72kW
太陽光発電のみの見積も頂いており
3.72kWシステムで“145万円”でした。
145万円÷3.72kW=39万円/1kW
こちらの板の目標相場(25〜30万/1kW)を見ていると
到底及ばないイメージでしょうか。
例えばこの見積は250Wパネルだから高く、他型名(247W等)になれば
抑えられますかね…。
一度業者の方にも聞いてみたいと思います。
2基システム稼働とは…、そんな事も可能なんですね。
羨ましいです!
安心のお話しも聞けて大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:21156580
0点
あるがーぜさん
ベテランの高松キャノンさんがお話されたことは割愛しますが、気になるのはなぜ250wパネルなのかというところです。
あるがーぜさんがおっしゃるように流動の多い247wパネルだとどうなのでしょうか?
ただ、250wでこの値段なので期待は薄いでしょう。
わたしの時ですが、244wが30万円(1kw)のところ
250wは訪問先の専門特許で40万円超でした。
受注生産のパネルですので、お客にやさしい業者さんはまず提案してこないパネルでした。
(今もそうだと思いますよ!)
屋根3面設置(寄せ棟)は決して特殊でも珍しくもないので、一括見積もりサイトを利用してあるがーぜさん宅にはどんなパネルが合うのか提案して貰うところから始めてみては如何でしょう。
kw39万円では赤字が目に見えてるので、背中を押すわけにはいきません。ごめんなさい!
書込番号:21156613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
訪問先ではなく、訪問販売の専売特許でした。
訂正します。
書込番号:21156616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
期待は薄いかもしれませんが、一度247Wでどの程度
価格メリットがあるのかは確認してみたいと思います。
当初、○イナビという一括見積サイトを利用しましたが
別のサイトも利用してみて、再度提案を受けるところから
話をしていきたいと思います。
>高松キャノンさん、REDたんちゃんさん
お二方ともアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。
書込番号:21156774
1点
スレ主様
私は、何故60-70万かけて蓄電池を導入するのか疑問です。あくまで、私の考え方ですが。
固定買い取り制度ですので、採算を考えるなら、「発電電力を高く売って、夜間なり電力会社から安く買う」が基本では、ないでしょうか。払う電気代が少なくなっても、売電が減っては、採算は取れません。「俺んちは、太陽光付けて昼間ガンガン発電しているから、クラーガンガン、テレビガンガン、洗濯機バリバリやっているよ」------間違いです。昼間こそ節電して、夜間に洗濯すべきです。
「環境保全」に寄与することを目的にしているのであれば、この限りではありません。
10年以後の発電電力の売電価格は、多分、買電価格と同じか、それ以下と考えられます。その時に蓄電池を導入されたらいかがでしょうか。
多分、蓄電池も10年後は、相当安くなっているはずです。それに、蓄電池の寿命も問題です。関連はないかもしれませんが、ハイブリッドカーのバッテリーの寿命は、7-8年と言われています。
ご参考まで----。私は、そう考えます。
書込番号:21158344
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


