


PCトラブル相談


中古でPresario 3ST224 (3500シリーズ)を入手しました。
主な仕様は以下のとおりです。
CPU:Intel® Celeron 633MHz
メモリ:256MB (標準64MB)
HDD:30GB
フロッピードライブ:3.5 インチ2モードx1(1.44MB/720KB)
このプロセッサをIntel® Celeron 1.1GHzに換装しました。
1週間は順調に稼動していましたが、ある日突然電源を入れても
起動しなくなりました。
電源をONすると、電源のクーラーファンは正常に回転していますが
CPUクーラーファンは回転しません。
電源のON/OFF時に瞬時回転するだけです。
またモニター電源をONするとに以前はCOMPAQの表示がされましたが、まったく何も表示されません。
換装した1.1GHzのCPUが壊れたと思い、633MHzのCPUに戻しましたが、現象は同じで起動しません。
どなたか修復の方法をご教授いただききたくよろしくおねがいします。
書込番号:2117979
0点

アナタが仰るように「ある日突然」で間違いないのなら
1週間正常に使えてたんだから何かのパーツが壊れたのでしょう。
修復の方法は壊れたパーツを交換するより他には無いでしょう。
その壊れたパーツが何なのかはアナタの書き込みからは断定出来ないでしょう。
CPUを元に戻しても直らないのならCPUは多分壊れてないのでしょう。
可能性が高そうなのはマザー・電源・メモリ辺りでしょうけど、
結局虱潰しにチェックするしか方法は無いでしょう。
書込番号:2118178
0点


2003/11/13 07:54(1年以上前)
マザボが逝ったのかも???
書込番号:2121295
0点



2003/11/13 22:07(1年以上前)
早速ありがとうございます。
交換できるパーツのメモリと電源ユニットを変えて電源オンしましたが、起動しない現象は同じでした。
書込番号:2123234
0点


2003/11/16 02:24(1年以上前)
マザーボードのリチウムバッテリが無くなっていると電源関係の故障のような現象の出るマザー(BIOS?)があります。
バッテリをダメ元で交換してみては?
書込番号:2130758
0点



2003/11/17 23:28(1年以上前)
m-fuji さん
ありがとうございます。
早速、同じ型名のリチウム電池を購入、取替えて電源ONで
起動を試みましたが、現象は同じで起動しません。
いよいよ残るは、マザーボード上のパーツが壊れたからでしょうか。
書込番号:2136811
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)