


oppo f1sを使用しています。これまでフリーテルが使えてたのですが、速度の不満からLINEモバイルへ。
ナノSIMが届いて接続設定をしたのですが、電波をつかむものの4GやH+といった通信中のアイコンが出ず。
SIMスロットを1や2にしても表示されず
持っているdocomo ギャラクシーNote3に試しに差し込めば、通信表示のアイコンが出ます。
対応バンドは問題ないはずなので、これは端末との相性でしょうか?何かの設定でしょうか?
色々と可能性のある原因を教えていただければ試したいと思います。宜しくお願いします。
https://www.frequencycheck.com/models/A1Xol/oppo-f1-plus-dual-sim-td-lte-4g#frequencies
書込番号:21198087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEバンドが少ないかも。
場所を変えれば4Gでるかも。
書込番号:21198554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーテルが使えてLINEモバイルが使えないというのは通常はないはずなのですが
ありがちな対処法
・余計なAPN設定が残ってれば消す(この場合使ってないだろうフリーテルのAPNなど)
・もう一度APNが正しいか確かめる
・初期化
書込番号:21198609
0点

貼られてるリンク先の『機種情報』と『ドコモのバンド』を照合すると…↓
@3Gは使えない(※当該機種は『バンド6』に非対応&『バンド1(←生きてない?)』のみ対応)
A4Gは『バンド1&バンド3』には対応している
……うーむ(-_-;)
書込番号:21198756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…あ。
主さんのリンク先を掘り下げると、LTE『も』バンド1『のみ』対応…て書いてあるΣ(゜Д゜)
一個じゃ、安定しないかもなぁー…(-_-;)
書込番号:21198814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的なり。
http://kazuhiro-geek.com/blog/2017/03/12/band19-china-smartphone/
書込番号:21198986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様レスありがとうございます。
いろいろと試してみて、少しづつ症状が判明してきました。
1 APN設定等の削除
これはやってみましたが効果なしでした。
ヨドバシのLINEモバイルのお兄さんと設定を確認しましたが、こちらも問題なし。
2 GALAXYNoteから言えること
少なくともSIMの不具合ではない。未開通とかの症状でもない。
3 対応バンドが少ない
試しているのは窓のある部屋だったのですが、試しに大阪駅で確認しても症状改善せず
それにフリーテルが使えるのに、ラインが使えないということの説明が出来ない
4 電波強度チェッカー
PlayStoreで電波強度チェッカーというのをダウンロードして、掴んでる回線の種類をチェックしてみました。(添付画像が結果です)
フリーテル unknown(LTEと思われます。他のソフトではLTEと表示)
LINEモバイル HSDPA
と言う事から、症状は
ーフリーテルはBand1?をLTEと認識して通信している。
ーLINEモバイルはBand1?をHSPDAと認識して通信しようとしているが、docomo側で対応していないので通信ができない。
のようです。端末側で4G限定の通信オプションがあればやりたいのですが、それはなかったので試せず。
なんでこんなことが起きるのかが不明ですが、他の人のSIMフリー端末でもう少し検証してみようとおもいます。
書込番号:21203752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近わかったことはドコモ網でも
場所、時間、端末、回線業者の
複合的条件で掴む周波数が違うということです。
ぼくのsimでは別々の
キャリアアグリゲーション対応端末でも
4G+が出る出ないがあります。
理由は組み合わせプロファイルの
違いからです。だから端末問題です。
端末と周波数が合っているか、だけではなく
回線業者によってはカバーエリアも
設備も違います。
逆に言うと、
フリーテルである周波数を掴んでも
ラインでも同じ周波数を掴むはずと言う
絶対条件はありません。
思い込みがあるだけです。
複合的とは
鍵と鍵穴だけではなく
4桁のダイアルがすべて
合わないと繋がらないか
遅いということです。
書込番号:21204973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APN type←"ia"4G優先接続
追加してどうなるか
書込番号:21205955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lineはmvne(ocn)を介しているようです。
freetelはMNO直接接続のようです。
設備の違いでしょうかね?
繋がる繋がらないの組み合わせ。
@端末A 対応周波数が多い。高機能とか。
A端末B 対応周波数が少ない。低機能とか。
Bsim A 設備能力が高いとか。
Csim B 設備能力が低いとか。
D場所A 自宅とか。
E場所B 出先とか。
F時間A ラッシュアワーとか。
G時間B 非ラッシュアワーとか。
最近わかったことはドコモ網でも
場所、時間、端末、回線業者の
複合的条件で掴む周波数が違うようです。
書込番号:21289907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「格安SIMカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/05 12:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/21 17:31:33 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/15 16:40:07 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/11 10:12:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/02 18:09:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/06 0:27:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/01 11:41:35 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/04 11:55:15 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/04 20:31:12 |
![]() ![]() |
1 | 2024/01/06 14:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)