


コンサート(小規模〜武道館程度の規模)で使用する双眼鏡で、なるべく軽量なものを探しています。
amazonやヨドバシ、楽天などから購入を検討しています。
【予算】出来れば安く済ませたい、高くても4・5千円。
【目的】使用機会はコンサートくらい。年に1回行くか行かないか程度。
【重要視しているところ】できれば、長時間使っていても疲れにくい軽量な物。倍率は10倍のもので探しています。
【備考】わたしはメガネをしていますが、「アイレリーフ」とかその他機能性を色々考えると予算オーバーしてしまうので今回は無視しています。
低価格のものを探していますが、双眼鏡に対しての知識は焼け石に水状態なので何かアドバイス頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21249186
1点

そのご予算ですと、5倍で良ければこの辺りが評判良いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QV149P4/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_1_w
個人的にSIGHTRONの別のモデル使っていますが、まあまあ良いです。
光学機器は大抵値段相応なのですが、ここのメーカーは値段以上という感じはします。
所で、ご存知かもしれませんが双眼鏡で10倍って結構な望遠で、手持ちで見ると像が震えて長時間覗くには不向きです。
ですのでコンサートにはあんまり向きません。
書込番号:21249243
2点

小型軽量というと対物20〜21mmクラスになりますが、小口径&倍率高めとなると像が暗くなりますから、結果的にコンサート会場でよく見えるか?は微妙な気が…。倍率だけ欲張っても得るものは多くないというか、倍率上げるなら口径も上げないとダメというか。また小型軽量な双眼鏡は手ブレを起こしやすいので、基本、高倍率とは相性良くないです。うちにあるケンコーのウルトラビューの8x21と10x21を比べると(4,000〜5,000円クラスの機種。日本製。生産終了品)、明るい野外で使うとき以外は、結果的に8x21の方がよく見える気がします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/ultraview/4961607102510.html
一応、希望の条件を元に、価格.comの検索で予算と希望に合いそうなものをピックアップしてみましたが、うーんどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848698_K0000359779_10910710706_K0000925983_K0000463388_10910310060&pd_ctg=1091
オススメ出来そうなのはワンサイズ大きな10x25MC SG Twist-Upで、重さの点を除けば最も向いていると思います(8倍モデルの8xx25MC SG Twist-Upを覗いたことがあります)。アイレリーフ15mm&ツイストアップ見口(覗き口が回転&繰り出し式で、メガネで覗く時は縮めた状態で使います)なので、メガネを掛けたままでも比較的覗きやすい仕様です。
同じくワンサイズ大きなウルトラビューパステルプラス10x25DHですが(リネーム前のウルトラビューパステル10x25DHを持っています)、逆行性能が極端に悪いというか、明るいところで使うと像が白っぽくなり見えづらいので、安くなっていてもオススメしません(あと見口の出来が良くないのもマイナス)。
と書きましたが、小規模〜武道館ということでしたら10倍ではなく、ネオパン400さんのオススメしているSAFARI 5x20が良いと思います(私も持っています)。Amazonはプライム会員専売になってしまったため、一応、ヨドバシのリンクを張っておきます(少し予算オーバーしますが)。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002369538/
使用感については、こちらのブログの内容が丁寧に書かれているので、一読されることをオススメします。
http://www.dse-hello.com/entry/2017/08/18/001535
書込番号:21249585
1点

>gdgdsbactさん
こんにちは。
他の皆さんも仰るように、
双眼鏡は、
価格差と性能差が怖いほど一致します。
この価格帯の機種は微妙に感じます。
拙も、実際に購入・使用したのはペンタックスのタンクローくらいで
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC
あとは、皆さんからご提案のあったサイトロン、
そして良く話にでてくるのはビクセンのアリーナでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A
(拙は使用したことありませんので、どの型番が良いのかは分かりません)(;^_^A
(お奨めには必ず出てくる機種なんで、ネットで評判確認してみてください)
前出のタンクローはいくつかのジャンルで
定番中の定番で(確か野鳥の会子供用の推奨品?)
マジメに作られた製品だと思います。
拙のは防水型ですが、アウトドアでも惜しみなく持ち出せます。
(欧州御三家のはときどき怖い思いをします。。。)(;^_^A
価格帯でいうと
一万円を超えて少し、というところになると
格段の違いを味わえる製品が多くなります。
使用頻度やご予算もあるかもしれませんが
頑張ってみるのも良いかもしれませんね。
欧州御三家やら
日本でもニコンやコーワの高級機だと言い出すと
家人からは「ばっかじゃない」と言われます。。。。(;^_^A
そして最後に
これも皆さんがアドバイスしているように
手持ちでは倍率は8倍までの方が良いと思います。
出演者の顔のアップ希望!、というのも分かりますが、
状況によっては、
さらに低倍率のオペラグラス併用の方が良い時もあります。
拙は、1万円を少々超えてしまいますが
ニコンの「遊」という4倍モデルをオペラグラス代わりに愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%80%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%BC%8F-4%E5%80%8D10%E5%8F%A3%E5%BE%84-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-4X10DCF/dp/B001RNMEEY/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1507054912&sr=1-1&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%81%8A
4倍ですが8倍×20口径クラスよりも軽くて視野が広く明るいので
芝居やコンサート、博物館や美術館にも最適です。
双眼鏡は
鞄に突っ込んでおくと、思いのほか利用機会が多いモノです。
ぜひ、楽しんでくださいな。
書込番号:21250092
0点

>ロケット小僧さん
>さらまにさん
>ネオパン400さん
まとめての返信で失礼します。
コンサートに使う(おまけに年に1回程度)なので、本当に低価格のものでいいというのが本音です。
もちろん性能がよければそれに越したことはないですが、予算の都合上なかなか難しく……。
「(コンサートなら)5〜8倍でもじゅうぶん」という複数意見もありがとうございます!
双眼鏡はおもちゃレベルのものしか使ったことがないので、参考になります。
>さらまにさんの
「小型軽量な双眼鏡は手ブレを起こしやすいので、基本、高倍率とは相性良くないです。」
目から鱗でした! 軽量を優先事項にしたいので、希望倍率を5〜8倍クラスのものも検討してみます。
書込番号:21250525
0点

gdgdsbactさん こんにちは
カメラ関係ではなく アウトドアショップによく置いてあるメーカーで 自分も10年以上前から使っている型の 最新型ですが タスコのUS165RB コンパクトになり良いと思いますよ。
US165RB
https://www.amazon.co.jp/TASCO-%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%B3-%E3%83%93%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC-8%C3%9721mm-US165RB/dp/B000AQXJBG
書込番号:21250546
1点

【手ぶれ】が想像以上に邪魔をします。
そのため、双眼鏡を使うに耐える時間が制約され、私の場合は以下のような感じです。
5倍:数十秒以上
8倍:十数秒以上~数十秒未満
10倍:数秒以上~十数十秒未満
サイトロンの5*20も持っていますが、1つだけ持っていくなら、殆どこればっかりになっています。
書込番号:21250833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8倍についてはAmazonで4,000円弱で購入できればタンクローR 8x21 UCF Rが最も優秀だと思います(持ってます)。スライド式見口+アイレリーフ13mmは、他の5,000円以下の小型双眼鏡よりメガネ向きのスペックです(低価格帯だとアイレリーフ10〜11mmのものが多い)。ただし、今月に入って値上がってしまったので、価格が下がるかしばらく様子見することをオススメします。
ペンタックス タンクローR 8x21 UCF R
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NOKEH2/
値下がらない場合は、オリンパスのTrip light 8x21 RC IIや8x21 DPC I、ビクセンのアリーナM8x21やアリーナH8x21WP辺りが候補になると思います。またもう少し安いところとなると、コーワのこれとか意外に悪くなかったですよ(私が買ったのはナデシコジャパンのモデル)。性能はタンクローR 8x21 UCF Rの方が良いですが、こちらは重さ155gと軽量ですし、少しでも価格を抑えたいのであれば、候補に入れても良いかも知れません(ただし全くメガネユーザー向きではないです)。
Kowa 双眼鏡 サッカー日本代表モデル 8倍 21mm ポロ (サムライブルー) KP21-8S
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D11H1AC/
5倍に関しては、SAFARI 5x20のダウングレード的モデルがレイメイ藤井から出ています。価格変動が大きめで5,000円以上になることもあったように記憶していますが、現時点では3,280円と値下がっていますね。以前、お店で覗いたことがありますが悪くなかったと記憶しています。外装デザインや見口の構造などは、ほどんどSAFARI 5x20と同じだったはず(アイレリーフもSAFARI 5x20と同じく15mmくらいあると思います)。
レイメイ藤井 RXB903
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHELCPE/
あとはメーカー的にはやや難ありですが、ナシカSSシリーズの5x20がオススメ出来そうだと思います。この価格は恐らく処分特価で、本来はもう少し上の価格帯の機種だと思います。私はこの機種ではなく、同じくナシカのOPTICAI 5x21-MCという機種を持っていますが(恐らく似たような光学系だと思う)、アイレリーフも長めですし、見口ゴムは折り返すというより折り畳む方式のため、ターンスライド見口ほどではありませんが、メガネユーザーにとって使い勝手が良い仕様です。ナシカSS5x21は価格が1,880円+送料600円と安価ですし、また重量がSAFARI 5x20より軽いので、gdgdsbactさんの目的にはこちらの方が合うかも知れません(SAFARI 5x20は260g、レイメイRXB903も恐らく同程度。ナシカSS5x21は190g)。
ナシカ SS 5x21
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVUZC6/
ナシカ OPTICAI 5x21-MC
https://www.amazon.co.jp/dp/B002RVSVRY/
他にはビクセンのアリーナHシリーズ6倍モデルのイエローが処分特価で出ていますね。6倍の方は結構前に生産終了になったのですが、この価格で買えるならお買い得感あります(ブルーを持っています)。仕様ではターンスライド見口でアイレリーフ11mmなのですが、私の体感ではもう少し長い印象です(私のメガネだと視界がいくらかケラレますが、そこそこ使いやすい感じでした)。WPの名の通り防水仕様なのはプラス要素。マイナス要素はギクシャクするピントリングの動きです(防水のパッキンのため仕方ないらしい)。
アリーナH6x21WP
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AQX55VK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B007IG10K8/
私が思いつく機種はこれくらいでしょうか。参考になりましたら幸いです。
書込番号:21250847
0点

添付画像は、
明るさを示す要素と倍率からレンズ径を逆算するものと、
視界の広さを示します。
一人だけ注目する場合は、(手ぶれを無視すれば)倍率優先でもいいのですが、
ステージを広く見たほうが良い場合は高倍率では「木を見て、森を見ず」になってしまいます。
なお、わたしも眼鏡をかけているので、
・ハイアイポイント
・ツイストアップ
は【最低限必要】としました。
ジャンプ傘と完全手動傘、
あるいは自動車の電動ドアガラスと昔の手回し式ドアガラス、
それぐらいの違いがありますので、
眼鏡をかけているのであれば、
・ハイアイポイント
・ツイストアップ
は軽視しないほうが良いと思います。
さて、
屋内をはじめ全ての条件で使っている先のサイトロンの5x20や、
(一気に安くなりますし瞳径が3mmちょっとなので
屋外用として)8x25MC SG Twist-Upを持っています。
最初に後者を買いましたが、やはり室内では暗いし手ブレが気になるので、
サイトロンの5x20を買い増ししました。
手ブレの影響は解像力にも関わっているので、
手持ちにおいては両者の解像力の違いは少ないのが意外で、
尤も、「月」を見比べるとケンコー8x25のほうがクレーターの立体感があります。
ピント合わせは値段の分だけか、サイトロン5x20が格違いのようにスムーズでした。
書込番号:21251788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>さらまにさん
>ありがとう、世界さん
返信が遅れてしまい、失礼しました。
商品URL、添付画像なども頂き、とても参考になります。
重ねてお礼申し上げます。
みなさんから色々ご紹介していただいて、次の4つのメーカー(商品)を候補にしました。
・ナシカ(https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVUZC6/)
→価格がとっても魅力的、URLありがとうございます!
300gオーバーなのがちょこっと気になっています。
・Vixen(ジョイフル、アリーナH、アリーナM)
→値段○、重さ○、倍率○、高評価レビュー多めですが、アイレリーフが小さいのが気になる。
メガネ対応OKと書いてあるけど、レビューだと「メガネ厳しい」って意見も……。
→シリーズが多くてどれを選べばいいのか迷っています。
・レイメイ藤井(https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHELCPE/)
→SAFARI 5x20と似たような性能でこの価格はおいしいですが、やや重たそう(358g)なのが気になります。
・オリンパス(OLYMPUS 双眼鏡 8X21 DPC I)
→重さ○、倍率○、評価レビュー多めですが、こちらもアイレリーフが小さいのが気になる。
辺りが良いなと考え始めました。
Vixenとオリンパスは価格がやや高めですが、楽天でも購入できる(ポイントが使える)商品なので候補にしました。
また、重複の推薦がありました、
・サイトロン SAFARI 5x20(レビュー記事のリンクもありがとうございました)
・ペンタックス タンクローR 8x21 UCF R
も魅力的でしたが、やはり正直に申し上げまして予算が厳しく……。
特にサイトロンはプライム専売なのがちょっとネックになりました。
ヨドバシでも購入可能ですが、予算オーバーをして買うのにはちょっと勇気が出せませんでした。
購入するとしたら、アマゾン(安い)か楽天(ポイントが貯まっている)のどちらかになると思うので、
みなさんから教わった、双眼鏡を選ぶ上でのポイントや商品レビューなどを読み重ねていこうと思います。
書込番号:21258837
1点

>やや重たそう(358g)なのが気になります。
【発送重量】
ですよ?
本体と箱やクッション材などの合計です。
書込番号:21258991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、
>(SAFARI 5x20は260g、レイメイRXB903も恐らく同程度。ナシカSS5x21は190g)。
と、せっかくレスに重量まで丁寧に書いてくれているので、
勘違いすると損ですよ(^^;
長文のレスで読み飛ばしたのだと思いますが、これはスレ主さんがスペックを探し回らないで済むようにとの親切心によるものだと思いますから、
玉石混淆のユーザー評価よりも優先してキチンと読まれるほうがスレ主さんにとって得だと思います。
なお、双眼鏡などに耐用年数の低いゴム部品が使われていると、
使わなくても経年劣化でドロドロしてきますので、
安いだけでは長持ちせず、結果的に1年あたりのコストは高くなってしまいますので、
何か買われてドロドロを経験しましたら思い出してみてください(^^;
書込番号:21259115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低倍率で予算重視&軽さ重視&メガネユーザー向きなら、現時点ではナシカSS 5x21で決まりのような気がします(レイメイ藤井RXB903は予算と重量の点で、SS 5x21より不利になりますので)。OPTICAI 5×21-MCの接眼部の画像を上げてみましたが、こんな感じで見口ゴムを折り畳むことが出来ますし(パコっと簡単に畳める)、アイレリーフも長めなので、メガネユーザーでも使い勝手は非常に良いです。
またOPTICAI 5×21-MCはプリズムがBK7(安い素材)ですが、SS 5x21はBak4(高い素材)を採用していますので、カタログスペック上ではより高性能になります(実物は持ってないので比較出来ませんが)。私はナシカのSSシリーズは8x30LEを所有していますが(画像上げました)、確かにBak4プリズムを採用していましたので、SS 5x21のBak4プリズム採用も本当だと思います(Bak4プリズムはSSシリーズのセールスポイントの1つ)。なお繰り返しになりますが、この価格は恐らく処分特価で、本来、この価格で売られていたものではないはずです。売り切れてしまえばそれきりになる可能性も高いのでご注意のほど。
8倍モデルに関しては、現時点で予算重視&軽さ重視&メガネユーザー向きの機種は見当たらないと思います(少なくとも私は知りません)。なので、AmazonでタンクローR 8x21 UCF Rが3,980円に値下するのを待つのがベストと思います(先月まではこの値段)。近日中に使用予定がないようなら待ってみるのも良いのでは?と思います。
Trip light 8x21 RC II、8x21 DPC I、アリーナM8x21やアリーナH8x21WP、あと前回入れ忘れましたがNikonのアキュロンT-01 8x21などは、『「アイレリーフ」とかその他機能性を色々考えると予算オーバーしてしまうので今回は無視』という前提で候補として上げています。Trip light 8x21 RC IIやアリーナH8x21WPやアキュロンT01などダハ機の方は、ターンスライド見口を採用している分、ちょっとだけメガネユーザー向きですが、アイレリーフが短いことは同じなので、基本、どれもメガネユーザー向きではありません。
ジョイフル、アリーナH、アリーナMについてですが、予算内で買える機種に関しては、どれもアイレリーフが短くメガネユーザー向きではありません(なので、これらよりメガネユーザー向きなタンクローR 8x21 UCF Rの値下がり待ちを推奨しています)。これらの中でアイレリーフが長くメガネユーザー向きなのは、アリーナM8x25(持ってます)とアリーナスポーツM8x25の2機種だけだと思いますが、どちらも予算オーバーですし、ワンサイズ大きな対物25mmクラスになりますので、条件面で合わないと思います。
なおショップのユーザーレビューに関しては、信頼できない内容も多くあるので注意が必要です。特に低価格品に関してはマニアの方は興味を示しませんので、信頼できるユーザーレビューの割合はかなり少ない感じがします。あと双眼鏡の使い方動画のURLを張っておきますので、購入後、調整方法がよく分からないようでしたら参考にしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=dhzjjtdDFlU
https://www.youtube.com/watch?v=MqdIQP8iRl0
#ありがとう、世界さん、発送重量に関してのフォーロー、ありがとうございます。
書込番号:21259356
1点

>ありがとう、世界さん
大変失礼いたしました、ああ、恥ずかしい……。
レイメイ藤井の商品も勘違いしていました、ご指摘ありがとうございます。
>「安いだけでは長持ちせず、結果的に1年あたりのコストは高くなってしまいます」
自分の場合はとくに使う機会が(現時点では)少ないですから、そこも気に留めておきます。
ここまで悩む買い物も久々なので、ご相談に乗っていただき本当にありがとうございます。
>さらまにさん
お写真ありがとうございます。
メガネのことを考えると、みなさんのお言葉通りアイレリーフも要チェックポイントですね。
>「8倍モデルに関しては、現時点で予算重視&軽さ重視&メガネユーザー向きの機種は見当たらないと思います」
情報ありがとうございます。
私が条件に対して欲張りなことも、こうやって色々悩む原因だと思います。
でも、もしも購入したら家族や親戚も使うようになると思うので(家族は全員メガネです)、メガネユーザーにとってのポイントも集めないというのが正直な気持ちです。
>「タンクローR 8x21 UCF Rが3,980円に値下するのを待つのがベストと思います(先月まではこの値段)。」
それくらいの価格だったら買いますね!
ナシカ SS 5x21も特価で魅力的(ただし在庫残り少)ですけど、今のところ近日中に使う機会は入れていないので待つのもありですね。
すみません、新しい質問をさせてください。(もちろん無視してくださってもかまいません)
この「タンクローR 8x21 UCF R」は新しいモデルがあるようです、こちらもチェックしておくべきなのでしょうか?
(こちらは現時点で予算オーバーしていますが、新モデルというのが気にかかります)
書込番号:21259590
0点

>タンクローR 8x21
アイレリーフが13mmしかありません。
度のキツイ厚めのレンズでしたら気をつけてください。
私は薄いレンズで済んでいますが、アイレリーフ13mmでやめました(多少彫りが深い、やや奥目がちなほうなので(^^;)。
>さらまにさん
いえいえ、どうも(^^;
せっかく詳しく書かれているのでモッタイかと思って。
レスを書いているときに知人から連絡があり、
ナシカ SS 5x21
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVUZC6/
を発注したとか(^^)
さらまにさんの、
>ナシカSSシリーズの5x20がオススメ出来そうだと思います。この価格は恐らく処分特価で、本来はもう少し上の価格帯の機種だと思います。
に触発されたようで、
私と同じく、新製品=高い&初期不良の可能性が一番高い、という考え方なので、値落ちする時期を待ち、型落ちや処分特価を好んで買いますから(^^;
ちなみに、ウチの洗濯機の例ですが、新製品発売直後で値切って12万円ぐらいを「11ヶ月待って」あまり値切らずとも8万円以下になりました(^^;
書込番号:21259794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ここまでくると、「ナシカ(5倍) vs タンクローR(8倍)」の決勝戦になってきているような……。
軍配はどちらかと言えばナシカ寄りなんですが、
ビッグカメラのこちらのページ(http://www.biccamera.com/bc/c/camera/binoculars/index.jsp)を見ると、
武道館クラスの会場に行く場合、やっぱり8倍も捨てがたく……。
(まぁ、席なんて当選しない限り分からないですけど)
楽天でもナシカを見つけました。
https://item.rakuten.co.jp/bq-marche/0722142/
定価22,000円 (税込 23,760 円)がアウトレット価格で1,940円 (税込 2,095 円)!
お、お得だー!
まずい、ものすごく(買ってしまうか)迷います!
書込番号:21259944
0点

タンクローR 8x21 UCF Rの接眼部の画像を上げてみました。よくあるツイストアップ式(ターンスライド式。日本語だと回転繰り出し式とでも言えばいいのかな?)とは異なり、真っ直ぐ前後にスライドさせて使います(カチッと止まります)。
アイレリーフ13mmはメガネユーザーが快適に使うにはギリギリのラインで、ホントはもう少しアイレリーフが長いと良いのですが、5,000円未満で8倍小型機という条件だと見当たりませんので、予算内で収まる(予定)の中で、予算重視&軽さ重視&メガネユーザー向きという条件に最も近い機種ということになります(この価格帯のライバル機は、概ねアイレリーフ10〜11mmくらいですから、それらに比べればずっとマシです)。
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_07.htm
新モデルと旧モデルについての話ですが、ペンタックスの双眼鏡は2015年にラインナップが一新され、旧モデルの機種については、タンクローR 8x21 UCF R以外、全て生産終了になっています(タンクローR 10x21 UCF Rも生産終了済み)。なのでタンクローR 8x21 UCF Rも、いつ生産終了になってもおかしくないと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/index_others.html、
新モデルと旧モデルの違いについては、基本的な光学系は変更はないようで、レンズコーティングがアップグレードされている点が異なります。タンクローR 8x21 UCF Rのレンズコーティングはマルチコート(一部の面のみマルチコート)、新型のUP 8x21はフルマルチコート(全ての面がマルチコート)となっており、メーカー発表によると、ざっくり光の透過率で10%くらいの差があるようです。
フルマルチコーティングとマルチコーティング 搭載機種の透過率の比較の図参照のこと
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/technology/
UP8x21は8x21 UCF Rと共に店頭で覗いたことがありますが(ちょうど両方置いてあった)、店内で短時間覗き比べただけでは、私レベルだと差はあまり実感出来ませんでした。タンクローR 8x21 UCF Rは元々のレンズ構成がシンプルなので、大きな差が現れにくいのだと思います。
UP8x21と8x21 UCF Rの価格差は、現時点では500円くらいしか違いませんから、それなら新モデルをオススメします。が、旧モデルが3,980円で売っているなら、私的には予算重視で旧モデルを選択するのも悪くない選択だと考えます。新モデルの方が安く買えれば、それに越したことはありませんが、3,980円になることは当分ないと思いますので、もし旧モデルの価格が下がったら、サクッと買ってしまった方が良いような?。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10910410495_K0000732953_K0000732954_K0000732955&pd_ctg=1091
>ありがとう、世界さん
ナシカはメーカー的にちょっと…なので、実はあまりオススメしたくないところはあります(製品不具合についてメーカーサポートとやり合った経験あり)。ただこのSSシリーズ、今の価格と仕様の内容を考えれば、お買い得感はありますし、ヒノデ5x20-A4ユーザーの方がレビューでオススメしているので、まあ多分大丈夫かと。SSシリーズはまともに販売されているのを見た記憶がないので、処分前の流通価格が分からないんですよね(なので断定的な書き方が出来ません)。
書込番号:21259948
1点

おっ、ナシカSS 5x21が送料無料でありましたか。えっと、ナシカのメーカー希望小売価格はデタラメなので無視してください(22,000円とか絶対にあり得ません。ナシカの双眼鏡にはビックリするくらい高額なプライスタグが同梱されていることが多く、それで実売り価格との差額で割安感を演出しています)。とはいえ2,000円強で買えるのならお買い得度高いです。
こうして更なる特価品を引き当てられたことも何かの縁かも?。もうこれは買ってしまって良いのでは?(無責任)。メガネでの使い勝手自体は、タンクローR 8x21 UCF Rより上だと思います。ナシカはアイレリーフを公表していないので断言出来ませんが、恐らくタンクローR 8x21 UCF Rよりも長いと思いますから。
書込番号:21259993
0点

>やっぱり8倍も捨てがたく……。
安い処分価格なら、予算内で5倍と8倍の2台買えるでしょ?
普通の傘と折りたたみ傘の違いで、用途が違うんです。
「どちらか一本しか買ってはいけない」と思う人は殆どいませんよね?
でも、双眼鏡を2台なんて・・・と思うは自由ですが、
手ぶれで短時間しか役に立たない10倍を買う人がたくさんいるわけですから、
双眼鏡を使う上での常識が一般に乏しいわけです。
実用品としての5~6倍と、先入観による7~8倍(あるいは10倍)の二種類を買う意味があるわけです。
※だからと言って、ズームはダメです。
とにかく視野が狭くて、ストーカー専用かも?(^^;?
私は前に書いた通り、アイレリーフが十分で軽くて安いものではサイトロンの5x20の他に、ケンコーの8x25などを持っています。
前者は明るさと「視界と手ぶれの影響軽減」重視、後者は「短時間の倍率をやや重視」です。
書込番号:21260073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっ、ナシカSS 5x21が送料無料でありましたか。
おっ、送料ナシカ。。。。m(__)m
書込番号:21260077
0点

日付が変わってからの返信、失礼致します。
また日が明けてから、もろもろ考えていきます。
遅くまでお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
>さらまにさん
画像ありがとうございます!
やっぱり、色々と条件つけすぎでしたね……。本当に申し訳ないです。
タンクーロの新旧モデルの価格が近かったので、気になりました。
でも、
>「新モデルの方が安く買えれば、それに越したことはありませんが、3,980円になることは当分ないと思いますので、」
それなんですよね。となると、やっぱり深く考えずに旧モデル(もちろん、安くなったとき)を買ったほうが手っ取り早いというか……。
>「ナシカのメーカー希望小売価格はデタラメなので無視してください」
あああURL貼り付けて本当によかった!!
楽天は二重価格表示問題もあったのに、なんて安いんだ!って思っていました。
でも2千円台はやっぱりお買い得品なんですね、個人的にはポイント使えるのでうれしいです。
>ありがとう、世界さん
「普通の傘と折りたたみ傘の違いで、用途が違うんです。」
ああ、すごく分かりやすい例えです。たしかに同じ傘で用途は違うけど、大抵の人は一本ずつ持っていますね。
そう考えると、ちょっと気が楽になりました。
楽天でもサイトロンの5x20(https://item.rakuten.co.jp/mrpostman/13006222527/)ありました。
アマゾンより価格は上ですが、ポイントを使えば予算クリアできます。
……あれ、「ナシカ VS サイトロン」に変わっただと!?
>ロケット小僧さん
座布団一枚どうぞ( ・ω・)⊃■
書込番号:21260141
2点

>さらまにさん
どうも(^^)
>ナシカはメーカー的にちょっと…なので、実はあまりオススメしたくないところはあります
はい、私も全く眼中になかったのですが、知人が(^^;
「ナシカ定価」も論外ですから、マイナス要因になってもプラス要因にはなりませんね(^^;
ちなみに、
ケンコーの8x25はアイレリーフ15mmです。
書込番号:21260142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdgdsbactさん
サイトロンの5x20は、ヨドバシが良心?価格かと。
ちなみに、知人はナシカの5x21で5倍の有用性を納得したら、サイトロンの5x20を買う予定とか(^^;
勿体ないのでは?というと、「(有用性の)実験をたった2000円で出来るんだから安い」とのことです(^^;
書込番号:21260177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
夜遅くまでありがとうございます!
>「サイトロンの5x20を買う予定とか」
他のみなさんも推していますし、サイトロンの5x20もよく考えてみます。
……と思っていたら、昨日貼り付けていた楽天のURLが消えていました(涙)
おそらく在庫が切れてしまったんだと思います。
赤色、素敵だったのになぁー! いや、即購入しなかった自分が悪いんですが、すこし残念です。
19日に、いま抽選で申し込んでいるライブの結果発表がくるのですが、その前に買ってしまったほうがいい気がしてきました(汗)
書込番号:21260830
0点

いえいえ、夜中や未明にレスされなくて結構ですよ(^^)
(kakakのカメラ関連の掲示板においても。そんな時でもレスを強いるのはちょっとアレな種類なのでハナから知らん顔しておけばいいんです
(^^;)
ちなみに、
ナシカ SS 5x21
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVUZC6/
↑
ですが、発注した知人によると到着予定が来週金曜日とのことです。
(現在、残り2点)
書込番号:21261055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
送料が750円もするので、これはガックリ、
とのことです。発送先は京阪神です。
ちなみに、アマゾンプライムではありません。
書込番号:21261071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
丸一日考えた結果、今すぐ購入するかどうかは見送ることにしました。19日の抽選結果発表までには決めたいと思います。
(今日、色々と萎える出来事があり、何事に対してもテンションが上がらなくなりました)
近日中に、ここに良い報告が出来ればいいなと思います。
簡素な文章で申し訳ありません。
みなさんのお話はどれも勉強になりました。
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
書込番号:21262906
1点

お気遣い無く〜(^^;
なお、数千円の買い物に自動車選び並みの時間をかけるようなことが積み重なると、
どんどんどんどんとストレスが蓄積しますし、
より重要な案件に対する取り組みが疎かになり、
結果的に損することや失敗することが増えてしまいます。
生活に直結するぐらいの負担でなければ、少々の失敗を許容するように【慣れ】ないと、結局は自分の考え方自体に押し潰されてしまいます。
一生懸命に考えることは大事ですが、時間も処理可能な件数も、【人間である限り】実は結構少ないかと思います。
重要なことの優先順位を自分なりに決めて、優先順位の低いものにはあまり時間を費やさないようにすれば、それだけでストレスを激減させることが可能です。
書込番号:21262991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「双眼鏡・単眼鏡」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 21:58:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 20:06:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 16:59:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/20 9:39:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/02 12:18:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 15:35:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/22 8:50:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 14:08:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/18 12:19:36 |
![]() ![]() |
25 | 2025/03/13 18:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





