『セルフスタンド普及により』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『セルフスタンド普及により』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ166

返信39

お気に入りに追加

標準

セルフスタンド普及により

2017/10/22 02:36(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:214件

セルフスタンド普及により、
エンジンオイル、タイヤ空気圧、残り溝、の未チェックによる、
エンジントラブル、高速道路でのバースト、雨天時のスリップ事故が多発中です、
クルマの管理ができない方はフルサービススタンドのご利用ください。
ご参考まで。

書込番号:21297301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/22 05:19(1年以上前)

私の自宅周辺では、フルサービスのスタンドは絶滅危惧種に指定されていて、
私は頑張って保護活動に取り組んでいるのだが、いつまで生き残ってくれるやら。

書込番号:21297373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 05:26(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
おはようございます。その様な地域も多いようですね。

書込番号:21297379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 05:38(1年以上前)

私事ですが今年で普通免許取得30周年、
走行距離100万キロ超
速度違反ゼロ(進入禁止違反のみ)記録更新中です。

書込番号:21297388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2017/10/22 06:45(1年以上前)

>エンジントラブル、高速道路でのバースト、雨天時のスリップ事故が多発中です

これらのトラブルとセルフスタンドの普及が要因というデータがどこからか発表されたのでしょうか?
個人的にはガソリンスタンドにおける給油以外のサービスなんて一部の人しかりようしておらず、多くの人はディーラーや整備工場、量販店を利用していると思うので、セルフスタンドの普及=上記トラブルの増加のいう考察は安直に思えるのですが?

書込番号:21297462

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 07:20(1年以上前)

>エメマルさん

私も同感であります。
スレ主にはその根拠を明示して頂きたい。

書込番号:21297507

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/10/22 07:34(1年以上前)

>エンジントラブル、高速道路でのバースト、雨天時のスリップ事故が多発中です

邪推の域を出ないですね。

書込番号:21297529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/22 07:55(1年以上前)

田舎だけどセルフが8割ですよ。

書込番号:21297565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/22 08:01(1年以上前)

GSは自社の製品を売りたいが為にオイル点検して「汚れていますよ」とか言うだけです

セルフもフルも関係有るとは思えませんね

ただ私は面倒臭がりなのでフルですが、最近はそんな点検して貰った事も勧められた事も無いです

なので、スレ主さんの思い込みでしょう。

書込番号:21297577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2017/10/22 08:54(1年以上前)

特にタイヤは注意しないと入れないからね


全日本自動車タイヤ空気圧確認連盟   より

書込番号:21297684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/22 09:00(1年以上前)

セルフ=無人じゃないんだから、店員にチェック求めれば応じてくれるのが普通。
ガソリンだけ売って利益だしてるセルフはほぼ存在しないよ。

書込番号:21297698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/22 09:06(1年以上前)

始業点検はドライバーの義務


書込番号:21297710

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2017/10/22 09:45(1年以上前)

特にタイヤは注意しないといけないからね


全日本自動車タイヤ空気圧確認連盟 間違い探し部   より

書込番号:21297808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/22 09:53(1年以上前)

ほれ!一応は公的な資料だ!

これで納得できないなら、私は知らん!

http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2014_42.htm

書込番号:21297831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 10:05(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
助っ人ありがとうございます。

書込番号:21297871

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/22 10:38(1年以上前)

タイヤの溝と空気圧をチェックしない人が増えたのは事実と思います

ここに偉そうに書き込んでる連中のなかにも3か月以上空気圧見てないのがいるはず

書込番号:21297985

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/22 11:21(1年以上前)

なんかフルサービススタンドは色々売りつけられそうでね。
たまに親の軽トラをフルサービスのガソスタに持っていきますが
ガラス拭くくらいですよ。

空気圧チェックとかは言わないとしてくれないならセルフ・フル云々じゃなくて
ドライバーの意識の低下かなぁ・・・。車ってEVもあって年々、家電寄りに
なってきてますよね。

書込番号:21298095

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/10/22 13:14(1年以上前)

発信前に自分でせんかったら安全運転義務違反ちゃうん?

書込番号:21298407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2017/10/22 15:49(1年以上前)

JAFのレポートはタイヤのパンクトラブル増加の”一つの要因”としてセルフスタンドの増加が考えられるって言っているだけですよね。
もちろんがガソリンスタンドに全て任せる人たちもいるので当然のことと思いますが、エンジントラブルの話はどこにもありませんし、引用するなら正確に引用しないと意味が通じません。最初から「上記トラブルの要因の一つにセルフスタンドの普及があるようです」
って書けば、皆納得だったのでは?

書込番号:21298809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 16:33(1年以上前)

>エメマルさん
私の弟の嫁ですが二年間エンジンオイル無交換で
車検時に交換しましたがヘドロ状オイルが1リットル程抜けたのみで
エンジンは酷い状態でした。
反論ありましたらお受けします。

書込番号:21298915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 16:36(1年以上前)

>1stlogicさん
助っ人ありがとうございます!

書込番号:21298923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 16:51(1年以上前)

2年か。(汗)
さすがに走行距離が非常に少ないから1年ごとにオイルとエレメントを毎回交換してるって言うのなら分かるけど、車検毎の交換なんて・・
ちょっと言葉が出ないです。すみません・・

書込番号:21298966

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/10/22 16:52(1年以上前)

運行前点検でした。

道路運送車両法(昭和26年法律第185号)
自動車点検基準(省令)
(日常点検整備)
第四十七条の二 自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態等から判断した適
切な時期に、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点灯、制動装置の作 動その他の日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければなら ない。
2 次条第一項第一号及び第二号に掲げる自動車の使用者又はこれらの自動車を運行する者 は、前項の規定にかかわらず、一日一回、その運行の開始前において、同項の規定による 点検をしなければならない。

なので
車の管理できない人は乗っちゃダメなのでは?
(普段フルサービスのGSに駐車している人は別)

書込番号:21298973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/22 17:01(1年以上前)

以前はセルフスタンドなんて無かったからフルサービスのガソリンスタンドを使ってたけどタイヤ空気圧はチェックされた事ありません。

高速道路にバーストしたタイヤの残骸が転がっているのは何度も見ましたが、ほぼ大型車用のサイズだし。

>私の弟の嫁ですが二年間エンジンオイル無交換で
>車検時に交換しましたがヘドロ状オイルが1リットル程抜けたのみで
>エンジンは酷い状態でした

セルフスタンド云々と言うより法定点検と整備を受けろって話だよね。

書込番号:21298997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2017/10/22 17:23(1年以上前)

>らきあフジUさん

身内のエンジントラブルとセルフスタンドの普及の関係が全く分かりません。
今までメンテナンスを全てガソリンスタンドに任せていたということなら、上述した通り「上記トラブルの要因の一つにセルフスタンドの普及があるようです」ということですよね。自分が言いたいのは「要因の1つ」という大事な部分の引用が抜けているので、最初は正しく意味が伝わっていなかったと言うことです。上記トラブルの増加=セルフスタンドの普及ではありません。あくまでセルフスタンドの普及は要因の1つです。

書込番号:21299057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/22 17:38(1年以上前)

JAFの統計、面白いですね。
17年度から21年度までセルフスタンドが約3000件も増えているのに、
パンク件数は約27000件減っているのですね。
逆に21年度から25年度ですとセルフスタンドは約1000件しか増えていないのに、
パンク件数は約60000件も増えている。

ところで先日パンクしました。
国道50号を走行中に落ちていた金属片を踏んでしまい、あっという間に空気が抜けました。
自分でスペアタイヤに交換して約15分の時間的ロスでした。
JAFは呼んでいないので当然統計には加算されないでしょう。

で、私の感想ですがここ数年のパンク件数の増加はセルフスタンドの普及がひとつの要因かもしれませんが、
それ以上にスペアタイヤを積んでいないなどドライバーが対応できなくなっているのじゃないかと思います。

またJAFの統計ですと16年から25年まで総実施件数が50万件も減っていますね。
セルフスタンドは約5000件も増えているのにパンク以外のトラブルか減っているという事でしょうね。

書込番号:21299116

ナイスクチコミ!4


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/22 19:25(1年以上前)

>群馬山賊さん

パンク件数の増加は、最近の車にはスペアタイヤを積んでいませんから、JAFを呼ぶ件数が増えたのかな、と邪推してます。
昔はパンクしてもその場でスペアと交換したもんですが、最近は出来ないですからねぇ。

書込番号:21299417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/22 19:32(1年以上前)

>私の弟の嫁ですが二年間エンジンオイル無交換で
車検時に交換しましたがヘドロ状オイルが1リットル程抜けたのみで
エンジンは酷い状態でした。

普通に考えて有り得ない。
セルフ、フルサービス関係無い。車に興味無いてのも無関係、車に乗る限り自己点検はするのが常識です。

フルサービスのスタンドでは基本給油、窓拭き、ゴミ捨て程度。

客側から依頼してオイルやタイヤ点検してもらう位では?

書込番号:21299437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/22 20:14(1年以上前)

私の今までの経験上で言うと、フルサービスのスタンドでの空気圧チェックとは、
エアゲージを使ったものじゃなくて「目視」だと思うよ。

「タイヤを見ただけで一発アウト」な車に声をかけるだけで、だいぶ違うんだと思うけど、、

書込番号:21299572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 20:35(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
私は若い頃スタンドで数年バイトしていたのですが、おっしゃる通り目視で明らかに空圧不足のドライバーに声かけして補充してました、ちなみに一本だけ潰れてたら、まずバンクでした。

書込番号:21299653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/10/22 20:40(1年以上前)

>カルフィナさん
>客側から依頼してオイルやタイヤ点検してもらう位では?

以前は声かけられる事ありましたよね。
セルフになってからもチラシ配りなんかあります
大概バッテリー、オイルチェックしましょうかー?
ってのは少し怪しい

三日前に替えたところなのにバッテリーの電圧下がってますねー
とかオイル汚れてますねーと言われた。
オイルはわからんかもしれんが
バッテリーピカピカやろ!ってツッコミました。

書込番号:21299667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2017/10/22 22:57(1年以上前)

私に突っ込む人って?

書込番号:21300128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/10/22 23:06(1年以上前)

>らきあフジUさん
ガソリンスタンド以前の問題やろって事です
教習所で何習ったん???

書込番号:21300160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件

2017/10/23 00:25(1年以上前)

>[狼][よ][静][か][に][死][ね]さん
理解していただきありがとうございます。

書込番号:21300359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2017/10/23 00:34(1年以上前)

私に噛みついた方々は悪いことは言わないのでフルサービススタンドのご利用をお勧め致します。
ではこの辺で。

書込番号:21300375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/10/23 00:41(1年以上前)

運行前に自分でしましょうー
って言うべきでは?
自分が困る分には自業自得だけど
他に迷惑かかる可能性がありますよ。

書込番号:21300390

ナイスクチコミ!6


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/23 02:48(1年以上前)

メカに弱い女性なんかはオイル交換なんかした事ない。ボンネットの開け方も知らない。と言う人もいる事はいますね。車検と車検の間一度も整備しないでドロドロのオイルで焼き付き寸前と言う人も居ますよ。

そう言う一部の人たちにとっては手軽にアドバイスを受けられるフルサービスのスタンドは一定の役割を果たしていたんでしょうね。最近は若い男性もメカ音痴結構増えたなあ。

書込番号:21300526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/24 11:45(1年以上前)

統計学的な相関は相当薄そうですね〜

良くある例でいう「コウノトリ生息数低下と、出生率低下データの傾向」みたいな・・・。
同じトレンドだからって相関があるとは限らない。

でも確かにな〜
オバチャンに限らず「クルマ買っても車検以外は故障しない限りディーラーに行かない」って人は多そうな気はします。
でもそういう人がフルサービススタンドで「オイル汚れてますよ」って言われて換えるかどうかもちょっと疑問。

書込番号:21303308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2017/10/26 02:59(1年以上前)

らきあフジ時代から投稿数1万件程クルマに関して色々とアドバイス
して来ましたがこれにて完全終了と致します。
有難うございました、
ではサヨウナラ。

書込番号:21307824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/29 00:44(1年以上前)

>タイヤ空気圧、残り溝、の未チェックによる
自分から言わなければ、フルサービススタンドでも確認はしてもらえないかと。
機会が減ったのは確かだとは思います。

店員さんがガソリン入れてくれれば、そのさいに高速乗るから空気圧チェックして欲しいと頼めます。
セルフでは、自分でしなければならないため、わからない、手間などで行わない。店員さんに聞きにくこともあって、言わなくなったというのはあると思います。


フルサービススタンドだから起こったトラブルというのもありました。
エンジンオイル交換やワイパブレード交換やウォッシャー液補充の押し売り、タイヤ交換やバッテリー交換の押し売りです。
車に興味があったり、詳しい人だけが働いているわけではありません。
販売促進の強化期間などになれば、売上のために無茶なことをする人もいました。

給油を任せてトイレに行ったところ、戻って見ればボンネットを勝手に開けて、オイルレベルゲージを見せてきて「お客さん、オイル汚れてます。お安くしますから交換しましょう」と笑顔で言ってきた者がいました。
即座に、他の店員を呼びましたが。
車検でオイル交換して、1ヶ月も経っていませんでした。

仕事柄、よく走るので1〜2年でタイヤ交換が必要となる知人に、「タイヤは劣化するので、溝もそこそこ減ってきてるし、何年も交換していないのは危険ですから、タイヤ交換しませんか?すぐ出来ますから」といって来る店員もいました。しかも、現状より低グレードのモノを。
交換して半年程度のことです。

「バッテリーの交換をさせて欲しい。せめて、見積もりだけでも出させてくれ」と、給油の支払いすら邪魔をする店員に困ったものです。
標準より大きなバッテリーを使用した車でしたので、ガソリンスタンドではまず置いていないことを説明しましたが納得してもらえず「ボンネットを開けろ」と言ってくるので、見せて納得させました。
12V100Ahとなると・・・

私の近所(半径5km)では、フルサービススタンドは去年2件ほど減り、現在は1件だけ残ってますy

書込番号:21315666

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)