タイトル通りなのですが、ただいま新築を建築中で屋根の形状が南から北に片流れ、傾斜10°です。
北面に設置なので発電効率は1番悪いが問題なく回収出来ると説明されました。
周りには高い建物もなく影に遮られる可能性は少ないと思います。
しかし、本当に北面でシミュレーション通りに発電出来るのだろうか心配です。
書込番号:21314595
4点
やすぽよさん
良くできた見積りだと思いますよ!
10年でぴったり回収出きる購入価格になっています。
北面(10度というのが救いです)の年間発電量=1000kwh
6kw×1000kwh×28円×10年間=168万円
お住まいの地域どこでしょう?
日射量の多い馬耳東風ですと加点が増すのですが。
書込番号:21314632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やすぽよさん
245W×25枚=6.125kW
シミュレーションの年間発電量は6,119kWh→だいたい年間1000kWh発電。
計算条件を見たら傾斜角0度になっています。
これはおかしいです。北流れ10度の設定にしないといけません。
発電量を良くする情報操作をしている懸念があります。
北面設置だと年間700〜900kWhとなり、日本の雪国ないしドイツなど日照の悪いところに匹敵します。
NEDOの日射量データをみましたが奈良の針はあまり条件がよくないところですね。
なお、NEDOの日射量データは北面角度の日射量データベースがありません。
価格がどのくらいかわかりませんがキロワット20万円を切らないとペイできないでしょう。
書込番号:21314784
2点
>やすぽよさん
北面設置はおススメしません 光公害(裁判)に成りえます
また 冬季の発電量は期待出来ません (もちろん年間通しても)
シュミレーションしてみては
http://www2.panasonic.biz/es/solution/theme/energymanagement/solar_simulator/solar_simulator.php
書込番号:21315243
0点
>やすぽよさん
屋根の傾斜が10度と浅いのが幸いですね。
北面10度は南面10度に比べて約1割減ですみます。(南面20度に比べると約2割減ですが。。。)
おおむねシミュレーションどおりの発電はできると思います。
但し、北側(北東〜北西の範囲)に民家があるなら、AKUCIAさんの指摘どおり光害でトラブルになる可能性があるので避けるべきです。
AKUCIAさんのリンク先のパナソニックの産業用シミュレーションは年間予測発電量が非常に低くでます。
どうも総合発電効率が0.7以下の非常に効率悪いシステムの設定になっているようで、自社製品の売り込み妨害しているのではないかと心配になります。 苦笑
>gyongさん
NEDOのMONSOLA-11で全方位の日射量でますよ。
書込番号:21316082
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


