『Fallクリエターズからクリエターズに戻したら』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Fallクリエターズからクリエターズに戻したら』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト

お題の如くにしたら、今度は、Fallクリエターズにしましょうという通知が突然出るようになりました。通知は、最大3日後にしか設定できない仕組みに。半年後 一年後もまたアップデートですか。批判がたくさん出てきそうな感じがします。

必要としない項目が多くクリエターズでも使用上問題はないのに、せめてスクリーンセイバー設定くらい一発で直にできるくらいの改良くらいしてくれよですょ。ロック画面の横にアイコンでもあればいいのにね。

アップデートするときにはCドライブの実使用量を把握しておいた方がいいです。アップデートするとクリエターズのリカバリー領域が作られるのでほぼ倍の容量になります。容量が少なく確保ができない場合には、やらないほうがいいと思います。
でないと、再起動の時に電源が突然切れたりもするようなので要注意です。へたすると、くたびれてきているHDDだと壊れるかもしれません。また、グラフイックス関係で表示がうまくゆかなくなる恐れもありました。これは良い勉強でした。次は困らないでしょう。

書込番号:21319504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件

2017/10/30 14:29(1年以上前)

プログラムはインストール手前状態で待機中。更新して云々の項目で電源切るアイコンの種類が増えている状態ですね。なかば強制ですょ。押すところ間違えたら、Fallに。Fallの次もこんなんなんだろうね。

win 7 8.1の方々は時に幸せかもです。

書込番号:21319810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2017/10/30 19:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

●安全なアップデートの方法
"転ばぬ先の杖"を持ちましょう!

▼アップデートをやりたい時。
1.必ずAOMEIでバックアップを取ってからアップデートを行う。
2.不具合が起きたら復元で簡単に元に戻せる。

▼アップデートをやりたくない時
1.Windowsキー+Rキーで「services.msc」を実行
2.Windows Update をダブルクリックすると設定ウインドウが開く。
3.スタートアップの種類 → "無効" に設定する。
4.これでアップデートすることは無くなる。

▼安全なアップデートの検証方法
1.別にSSDを用意して現在のシステムのクローンまたは復元を行う。
2.そのSSDで起動してアップデートを行う。
3.捨て駒なので思う存分検証ができる。

フリーのバックアップ&クローンソフト → AOMEI Backupper 4.0.6
https://www.backup-utility.com/jp/download.html

書込番号:21320296

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Win11(β) 26120.6780 Update 2 2025/10/11 3:32:51
Win11(Dev) 26220.6780 Update 2 2025/10/11 2:43:30
Win11(Canary)27965.1 Update 6 2025/10/10 9:33:54
ネットワークドライブが繋がらない 22 2025/10/09 12:17:20
Win11(β) 26120.6772 Update 4 2025/10/07 14:21:01
Win11(Dev) 26220.6772 Update 5 2025/10/07 14:15:27
Win11(Canary)27959.1 Update 5 2025/10/07 14:07:14
Edgeでお気に入りの整理で不具合が解決 0 2025/10/06 15:37:20
25H2更新後の不具合 7 2025/10/04 17:18:46
Win11 (定例外Release)26200.6725 Update 11 2025/10/07 1:02:01

「OSソフト」のクチコミを見る(全 88130件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング