


マウスのドライバをメーカーサイトからダウンロードするというのを耳にするのですが、今使用しているロジクールM331Silentのドライバが見つかりません。現在win10標準のドライバになっています。もしかすると一般的に耳にするマウスのドライバというのは、マウスの設定をカスタマイズするソフトウェアの事なのでしょうか?それならメーカーサイトにあります。
書込番号:21423149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のマウスはドライバはいりません。
ボタンをカスタマイズしたければ、メーカーのアプリを使いますが、このマウスは、そもそもカスタマイズするようなボタンもないですし、何も入れなくて良いです。
書込番号:21423211
1点

M331で必要なのは、Logicool Options ソフトウェアのみです。
インストールしないと、標準マウスとして動作します。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/m330-silent-plus/downloads#
書込番号:21423265
1点

確かにLogicool Optionsはドライバーとは書いてありませんね。
実際は、専用ドライバーとマウスセンタ一体のインストールツールだと思います。
市販マウスはこの形態が多いですね。
入れなくても使えますが、ボタンが少ないマウスでも動作の微調整が可能です。
ワイヤレス特有のバッテリー低下の通知もされます。
入れといて損は無いと思います。
書込番号:21423327
2点

回答くださった方々、ありがとうございます。
Logicool Optionsは以前からインストールしており、ホイールが不安定だったので、スムーズ機能をオフにして使用しています。
ずっと疑問だったのは、カスタマイズのソフトウェア以外に、メーカーからドライバをインストールする事が通常必要なのかという点でしたが、今は不要なんですねm(_ _)m
書込番号:21423428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ解決ですがだめ押し。
元々マウスを使えるようにするドライバーはOSに最初から組み込まれてあるものです。(昔々から)
これは最初っからの話で、そもそもマウス「ドライバー」と呼称する時点で用語が間違いです。
マウスのメーカーが作り、出しているのはマウスのユーティリティ、便利ソフトの事を指し示してます。
マウスもお値段高い品物はメーカーや製品毎に拡張された機能が多々あります。
それらを使用、調整するのがメーカー謹製のユーティリティ、と言うことになります。
書込番号:21423596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
たまに書き込みで、マウスを購入した時または調子が悪い場合など、メーカーから最新ドライバをインストールする事をおすすめするような内容を見かけます。なので以前からマウスにはOS標準ドライバよりも安定した、メーカーが公開している専用ドライバが存在しているのだと思ってました。
書込番号:21423614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 16:39:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 17:57:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 13:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 0:02:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 21:44:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 7:28:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 7:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 7:25:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 7:23:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 7:22:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





