『フレッツ光回線でのDual-Stack Lite利用がお勧めです』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『フレッツ光回線でのDual-Stack Lite利用がお勧めです』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

光ファイバー

スレ主 RM05746さん
クチコミ投稿数:12件

NTTフレッツ光回線で、夜間時間帯に回線スピードが極端に遅くなる方向けの情報です。

NTTフレッツ光回線でも、「Dual-Stack Lite(通称:DS-Lite)」という通信規格を使うことによって、
夜間時間帯でも、十分な回線スピードが得られます。

なお、この投稿における「DS-Lite」は、任天堂の携帯ゲーム機とは全然別物であることを断っておきます。

添付画像は、以下の条件で回線スピード測定サイトで計測した実測値です。


測定条件は、以下の通りです。

地域:愛知県
回線:NTT西日本 フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼

DS-Lite対応プロバイダー:
IIJmio mio FiberAccess/NF
https://www.iijmio.jp/guide/outline/nbd/

DS-Lite対応ルーター:
YAMAHA RTX830
https://network.yamaha.com/products/routers/rtx830/index

回線スピード計測サイト:
SPEEDTEST
http://www.speedtest.net/

計測日時:2017/12/16 20時頃


なぜ、「DS-Lite(Dual-Stack Lite)」を使うと、
NTTフレッツ光回線で起きている夜間の回線スピード低下を回避して
結果的に回線スピードが向上するかを解説したWebサイトですが、
こちらが参考になります。

てくろぐ:IIJmioひかりの混雑の理由とバイパス手段(IPoE・DS-Lite対応)
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1879


DS-Lite対応プロバイダーとDS-Lite対応ルーターが必要で、
若干取っつきが悪いかもしれませんがお勧めです。

但し、自宅サーバーやゲームでの特定ポート開放をする人については
DS-Liteで対応できない部分があるので要注意です。

書込番号:21437461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/17 00:50(1年以上前)

大変有用な情報ありがとうございます。

現在、フレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプ+BB.exciteですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21363249/
ここのスレに書いたようにDS-Lite対応のMEC光への乗り換えを検討しましたが、光コラボはリスクが大きいので断念しました。

なお、BB.exciteはDS-Lite対応プロバイダーかどうかは不明ですが、IIJmioの回線を使っているため、将来は対応する可能性がありますかね?
もしそうなら光コラボではなくフレッツ光+プロバイダのままでDS-Liteに対応出来れば
・更に他社へ乗り換えの際の固定電話番号の維持
・フレッツスポット
・フレッツ光メンバーズクラブ
・スマホdeひかり電話
の問題も一気に解決するので助かるのですが。

書込番号:21438012

ナイスクチコミ!0


スレ主 RM05746さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/17 07:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

自分のフレッツ光利用方法は、光コラボではない単独契約です。
また、単体ONUを使いたいのと、自宅電話は固定電話回線のため
光でんわ契約無しでフレッツ光を使っています。

フレッツ光は、基本料金の範囲で2セッションまで使えるため、
単体ONUとルーターの間にHUBを入れて、ルーターを2台使用しています。

ルーターを2台使用すれば、とりあえず現行ルーターでBB.exciteを使用しつつ、
2台目のルーターでDS-Liteを試してみることが出来るかもしれないです。
但し、家庭内LAN側のネットワークを分離する必要があるかもしれないです。

DS-Lite対応プロバイダーで、光コラボでない単独契約プロバイダーだと、
自分は以下の2つを知っています。

A.IIJmio社の「mio FiberAccess/NF」サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/nbd/

B.インターリンク社の「ZOOT NATIVE」サービス
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

「mio FiberAccess/NF」は、DS-Lite接続に加えて、
従来のIPv4 PPPoE接続アカウントも提供されます。

自分は「mio FiberAccess/NF」でDS-Liteを使っていますが、
現在のところは快適です。

DS-Lite接続を使うには、NTTフレッツ光の「IPv6 IPoE」を
使う必要があるのですが、
「IPv6 IPoE」はプロバイダーに紐付いており、
フレッツの1契約で使える「IPv6 IPoE」は1プロバイダーに限定されます。

自分が「ZOOT NATIVE」から「mio FiberAccess/NF」に乗り換えたときの体験談ですが、

・「ZOOT NATIVE」を解約
・インターリンク社による「IPv6 IPoE」利用解除作業(半日〜1日くらい待ちました)
・「mio FiberAccess/NF」を契約
・IIJmio社による「IPv6 IPoE」利用登録作業(30分くらい待ちました)

こんな感じで、「IPv6 IPoE」(DS-Lite)使用プロバイダーの乗り換えは若干面倒です。

また、旧プロバイダーの解約 → 新プロバイダーの契約、といった形になるため、
DS-Lite対応プロバイダーのみの契約ですと、
一時的にインターネットが使えなくなり、新プロバイダーの契約は
スマホのテザリングを使ったり、別のIPv4 PPPoE接続が必要になってくると思います。

ですので、DS-Lite対応プロバイダーは、
最初から「mio FiberAccess/NF」を使うのがお勧めです。

「ZOOT NATIVE」は、最大2ヶ月無料で試せる以外、基本料金が同じ2,160円(税込)なので、
「mio FiberAccess/NF」に対するメリットが無いです。

従来のIPv4 PPPoE接続アカウント提供についても差があります。
「mio FiberAccess/NF」 → 提供有り
「ZOOT NATIVE」 → 提供無し


あと、DS-Liteを使うには、DS-Lite対応ルーターが必要ですので、ご注意ください。

書込番号:21438293

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)