『出先のWi-fiスポットでWeb閲覧』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『出先のWi-fiスポットでWeb閲覧』 のクチコミ掲示板

RSS


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

出先のWi-fiスポットでWeb閲覧

2018/01/08 10:45(1年以上前)


タブレットPC

出先にいくつかフリーのWi−fiスポット(コメダ珈琲店等)があるのですが、こういった場所にタブレットを持ち込み、予めスマホなどで利用者登録を行えばいつでもインターネットが使えるのでしょうか?
コメダ珈琲店の場合、Wi−fiのセキュリティの項目で暗号化などが行われていないとのことで、こういった公共の場所などで銀行サイトとの取引はまず不可能と考えるべきでしょうか?
近所のコンビニへ請求の支払いへ行くのが億劫になってしまい、自宅ではいつもネットバンキングを使っています。

書込番号:21493031

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/08 10:53(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

>利用者登録を行えばいつでもインターネットが使えるのでしょうか?
はい、そのとおりです。

.>コメダ珈琲店の場合、Wi−fiのセキュリティの項目で暗号化などが行われていないとのことで、こういった公共の場所などで銀行サイトとの取引はまず不可能と考えるべきでしょうか?

銀行取引などはやめたほうが良いです。

メールなどは、暗号化したメールサービスを、わたしは利用しています。

ご参考
■【完全無料】コメダ珈琲店のWifiへの接続・利用方法がわかる5つのステップ
http://freesworder.net/komeda-coffee-wifi/

書込番号:21493047

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/08 11:01(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

■進化するコンビニWi-Fi「セブン」「ローソン」「ファミマ」を徹底比較
http://xn--wifi-uk4c3jne2cw865ct7xa.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8Bwi-fi%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83/
にありますようが、

セブンスポット 3回まで(1回につき60分まで)
LAWSON Free Wi-Fi 5回まで(1回につき60分まで)
Famima Wi-Fi 3回まで(1回につき20分まで)

のように、コンビニWiFiの場合、1日に3〜5回まで、といった制限があります。

コメダ珈琲店の場合、回数無制限(1回につき60分まで)ですので、利用時間を気にしなくても済みます。

書込番号:21493075

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/08 13:37(1年以上前)

バカにつける薬、ありますさん、こんにちは。

最近多くのWebサイトでも常時https通信とするところが増加しています。
Wi-Fiサービスでの暗号化が弱くとも、エンド - エンドの通信でセキュリティを
確保する形です。

ただ、https(Web)で使われる暗号方式(TLS/SSL)で暗号の危殆化問題に
より、SSL及びTLS1.1以前の利用を無効化がされました。古い暗号
プロトコルを使っているサイトは要注意です。もっとも、ブラウザの
アップデートで古い暗号を使っていると警告や接続できないといった
表示も追加されていますので、普通に使っている分には気にならない
でしょうか。ユーザとしてはブラウザの鍵マークなど気にしてみてください。

銀行などのインターネットバンキングサービスについては上記の問題は
上記の対策は済んでおり、ログイン認証もワンタイムパスワードの利用と
なっていますが、もっとベーシックなところ、使っている場所で画面を
覗かれるとか、操作を見られるとか、パスワードを書いたメモを落とすとか
そんなことが情報もれにつながったりします。

httpsなりVPNなりでつながっているサービスを使うには通信自体の
セキュリティは確保されていたとしても、使う場所ということで気にする
ことだと思います。

メールの送受信ですが、プロバイダまでの接続をPOP/SMTP over TLS/SSL
など暗号通信とする設定はもちろんですが、プロバイダとメール相手
(相手のプロバイダ)との間に第三者の中継を行うサーバが無いかは
メール相手によって完全には保証されないですので、(メールはバケツ
リレーが基本なので)本当に高いセキュリティが必要な場合はメールより
https/VPNで直接接続かもしれません,ね。

要は、通信上の安全は確保されていても、使う場所はよくお考えください
ということです。

書込番号:21493507

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「タブレットPC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング