


おはようございます。今日急にマウンテンバイクのリアディレイラーがまったく動かなくなってしまって壊れました。標準のリアディレイラーはシマノのアリビオが付いてます。デオーレをつけても問題ないでしょうか?
近くにサイクルベースあさひがあるのでそちらで取り付ける予定です。てかそこしかないです。
種類がいろいろあり混乱しますね。おすすめのディレイラーってありますか?
デオーレかデオーレXTあたり狙ってます。今って10段変速あるんですね。
自転車の使用は通勤やサイクリングです。
皆さまのご意見聞かせて下さい。
書込番号:21539787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問からすると現状 9sなら9sのディレイラーしか使えません。
10s以上はワイヤーの引量がシフターとあいません。
なのでdeoreだろうがXTだろうがグレードは関係無く9s用であれば使えます。
間違えて10s以上を買わないようにしてください。
ただディレイラーが全く動かない場合は曲がってる場合を除いてシフトワイヤーの経路を疑った方が良いですよ。
またこの寒さで氷が着くと氷が邪魔で動かなくなります。
書込番号:21540227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニ之瀬越えさん
おはようございます。自分でなんとかしようと思いましたがダメでした。今日サイクルベースあさひに持っていってワイヤーの調整や交換やらディレイラーの交換など相談してみます。氷は付いてはなかったです。自転車ですがルイガノのXCキャスパーpro29?という定価85000円のマウンテンバイクです。
書込番号:21544916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニ之瀬越えさん
こんばんは。あさひ行って来ました。結果はワイヤーの痛みとシフターの故障とリアディレイラーの故障と散々でした。ルイガノのXCキャスパーPRO29のフレームが気にいっておりましたので5万近くかかりましたがシフターとリアディレイラーとフロントディレイラーとスプロケットの交換ワイヤーの交換とフロントクランクの交換とついでにもともとマウンテンバイクの自転車をむりやりクロスバイクにしてしまって自分で交換してしまったので38のマウンテンバイクのタイヤ前後とリム交換とデオーレが10速しかなかったとのことでブレーキ以外フル交換となり工期も10日以上かかるとのことです。
ですのでしばらく自転車乗れません。思いがけずお金はかかりましたが変速10速にアップグレードになりました。この機会にせっかくなのでバイク通勤やめて自転車通勤頑張ることにしました。
なにせ元の自転車があと三万円足せば買えてしまうくらいお金かけてしまったので、、、。
ご意見ありがとうございました。
マウンテンバイクをむりやりクロスバイクにして乗るのはバランスや安定性が悪くなるので安全面からみてもやめたほうが良いそうです。勉強になりました。10速どう使うか迷いますね。
書込番号:21549786
1点

ふと思ったのですが、これだけ一式交換でしたら、2018年ですよね? うちが10速のXTR選んだのが2016年末で、すでに11速主流で10速XTRの在庫減ってる最中でしたから、、、、
なぜに入手性の悪い10速を選ばれたのかなと思ってしまいました。 今回の交換部品の中で値段差と入手性の影響あるのは11速対応リアハブだけだし。それ以外は10速も11速も値段ほとんど変わらないはずですが。
なんかもったいないなぁと思った次第です。
それと、自分でいろいろされてるみたいですが、基本、お店でやってもらうよりも自分でメンテする方が細部まできめ細かに見れますから、自分でやるスキル延ばす方がいいと思いますけど。お店で間違ってないかの確認してもらうくらいでやり方を教わるとか。。。
スポーツバイクショップとかだといろいろ忙しいこともあって結構教えてくれて、「できるんだから自分でやりなさい」って指導されますけどね。土地柄や繁盛具合にもよるかもしれませんが。
書込番号:21911462
1点

ルイガノってメーカーもなんかへん。。。。
XCキャスパーPRO29 ディレーラーはDEOREでシフターはALIVIO。
なんでこんなことになってるのかは、シマノパーツの在庫状況を追っかけていればわかります。
DEORE 9sのシフターは2015年頃に流通在庫がすでに底をついてました。2013年に販売してますけど、その時にはすでに9sのDEOREの生産収束は決まっていたはず。たまたまDEORE 9sディレーラーの流通在庫が世の中には多かっただけ。
いろんなパーツのよせあつめでこの値段で売ろうってメーカーにもびっくりです。
在庫収束パーツ使うとスモールパーツでの部品入手もできなくなり、うちもDEORE 9sからXTR 10sに全て引っ越した口です。
でも、XTRの10sも現在では収束。今は11sのパーツ物色中。DI2とか。
あと、マウンテンをクロスにかえてバランス悪くって、もともとのクロスの発案はこの経路からなのでおかしな部分は何もありませんが。
ガチガチアルミフレームでフロントサスをやめてしまって、タイヤを細くすると、フォークが柔らかいものを使わなかったり、適正なリムを選択していないとか、スポークの組み方で振動吸収できない組み方してるとかでホイールにダメージを与える設定にはできてしまったりしますけど。
自分でクロスにしたことでおかしくなったのではなく、クロスへの改造の仕方が間違っていた、が正直なところではないでしょうか?
書込番号:21953953
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車用変速機・ディレイラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/01/31 0:26:24 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/29 22:39:21 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/24 17:12:10 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/10 15:49:35 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/24 9:51:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)