SDY1600L-4G/ST [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月下旬



メモリー > IODATA > SDY1600L-4G/ST [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]
増設後、タスクマネージャーでメモリの使用率を確認してみることをお勧めする。
常に50%未満だとしたら、残念ながら、無駄だったということになる。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックし、詳細表示にしてほしい。
書込番号:21547722
0点

>DHMOさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
増設前の使用率は、60%〜70%です。
増設後はこれからです。。。
書込番号:21547852
0点

>増設前の使用率は、60%〜70%です。
常にその程度だとしたら、増設する必要はなかったということになる。
メモリは、足りないと、非常に処理が重くなる。
しかし、足りているのに増設しても、体感できるような効果はない。
購入する前にタスクマネージャーでメモリの使用率を確認してみることが望ましかった。
書込番号:21549009
0点

>DHMOさん
メモリの使用比率はチェック済でした。
まあ、重いながらも使えていたので、SSDが効果的と思います。
但し、大きなサイズのファイル(エクセル、ワード等)を開いたときの予備用です。
メモリをデュアルチャネルにしてみたかったというのもあります。
書込番号:21549216
0点

メモリ増設の効果は、
タスクマネージャーからリソースモニターを開いてリソースモニターのメモリタブの
使用中の緑色のグラフとスタンバイの青色のグラフの伸びを見て含み笑いが出来るかだったりしてね。
例えばBul-rayビデオ視聴時にチョイ戻って視聴するなら、
メインメモリの搭載容量に応じて光学ドライブからメインメモリにバッファー代わりかスタンバイの青色のグラフが伸びて行くから、
32GBメインメモリでもBul-rayビデオの1枚分は読み込めないかも?
64GBのメインメモリの容量ならもしかしてBul-rayビデオ1枚分を最初から最後まで、
即時の最視聴ならスタンバイの青色のグラフに読み込み情報が残ってればメインメモリから読み出すか・・・。
リソースモニターのスタンバイの青色のグラフに何が記憶されているかがメモリ増設の醍醐味だったりしてね。
パソコンの使い方次第でリソースモニターのスタンバイの青色のグラフが違うのだからね。
書込番号:21549533
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > SDY1600L-4G/ST [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/01/28 17:51:28 |
「IODATA > SDY1600L-4G/ST [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]」のクチコミを見る(全 7件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





