


パソコンその他
表題の通り、内装型カードリーダーを装着するとWindowsの起動が20秒ほど余計にかかります。
電源ONからPOST終了までは非装着時と同じでして、OSの起動が遅くなるわけです。
非装着時はOSに起動は約20秒、装着すると40秒もかかります。
装着した状態だと電源ONから70秒弱、非装着だと45秒ほどでWindowsの起動が完了。
この症状は前のX78でも同様で、遅くなりました。
(OSはUEFIでインストールです)
カードリーダーは「akasa」のこれ(品番は不明)でマザーボードUSB3.0端子に接続。
カードリーダー装着時の、特有の症状なのですか?
あくまでもOSの起動が遅くなるのであって、Windowsのロゴが表示されるまでの秒数には変化なしです。
書込番号:21554638
1点

ピンクモンキーさん、こんにちは
自分も同じ経験有ります。
以来内蔵型卒業しました。
違う製品ですが、残っていないので型番は不明です。USB2.0のころてすが、
USBレガシー設定で回避できた事も有ります。
参考程度に
書込番号:21554666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
ブートドライブが検索に行かないようにしてあげるのも有効です。
書込番号:21554683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正:ブートドライブの検索
書込番号:21554684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アテゴン乗りさんどうも
内装型→内蔵型ですね(笑)
カードリーダーが故障なのかな、とも思ったのですけどカード自体は読み込んでくれます。
使用頻度が少ないのでコネクターから抜いてます、今は。
頻度が少ないからUSB接続の製品に変えてもいいかも。
補足
上に書いたX79、Z77でも遅くなり、そして現用のX299でも同様ですね。
書込番号:21554698
2点

>ブートドライブの検索
UEFI設定では“OSが入ったSSD以外は見に行くな”つまりDisabledに設定してます。
(更にUEFI onlyに設定)
Windows上で、Bootドライブの検索は実行してるのですか?
書込番号:21554744
2点

同じ製品を使用していますが、特にUEFIでの起動で遅くなることはないです。
・Core i3 4160 + GA-B85M-Gaming 3
・Core i7 2600K+ H77 PRO4 MVP
共に装着の前後で大きく遅くなったりはしませんでした。
品番は「AK-ICR-16A」ですね。
書込番号:21554781
3点

こんにちワン!
これにしなはれ〜(^_^)
http://kakaku.com/item/K0000774330/
(画像は 後ろのスロットに挿してる)
安いしサブ機にも使えるし良い
しかし
私め内蔵のもオウルテックにリンクスにakasaも
まったく異常なく使えたがね。相性有りかな。
書込番号:21554852
2点

>ピンクモンキーさん
仰るとおりシステムドライブ以外起動対象からはなしておけば、
大丈夫だとおもいます。
あと回避できる可能性が有るのは、
USBレガシーを無効にするくらいですかね、
ただ他の使い勝手に弊害がでるかも、です。
書込番号:21554989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かり難い書き方でしたね、(^_^;
起動ドライブはUEFI設定で切ってあれば大丈夫かと。
書込番号:21555004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EPO_SPRIGGANさん
品名の掲載、ありがとうございます。
外見は同じでも品名もは様々なのかなと思ってました。
貴殿のところでは問題なく起動できたのなら、当方のは何か不具合があるのかもしれませんね。
オリさんマイドです。
使用頻度が少ないのでUSB接続に変えてもいいですね。
アテゴン乗りさん
はい、仰りたいことは分かってますよ。
とにかく、起動からは外してあります。
書込番号:21555026
3点

お二方の情報によると遅くはならないということですね。
当方の個体に問題があるのでしょう。
換装、もしくはUSB接続の外付けにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21556588
0点

>ピンクモンキーさん
むかし、電源を切ったUSB接続のプリンターとカードリーダーが干渉してメモリーカードを読みにくくなる現象が発生しました。
それ以来、カードリーダーを内蔵するのは止めています。
カードリーダーのドライバー更新とかはないですよね。。
書込番号:21556622
0点

リーダーを取り外してみました。
型番が判明です
古いタイプでしてAK-ICR-14
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14/
これは当初から分かっていたのですがWindowsの標準ドライバーで作動、とのことなので専用のドライバーは存在しないようです。
やっぱり買い替えるのが賢明だと思います。
書込番号:21556648
0点

当方のと、上にアップした画像と端子の配列が違います、よく見てからアップすべきでした。
書込番号:21556671
0点

「機種によって起きることが有りました。」と書いとくべきでしたね。
ごめんなさい。
書込番号:21556968
0点

アテゴン乗りさん
いえいえ、そこまで仰っていただかなくとも。
もっと早く、ここで質問スレを立てて確認すべきでした。
前のX79マザー特有の症状なのかなと思ってそのまま使ってまして、今度のX299でも同じなので質問させていただきました。
この電源非供給タイプの特徴なのかもしれないので、供給タイプのAK-ICR-16Aならこんな症状は発生しないのかもしれませんね。
とりあえずは接続しないでおきます。
書込番号:21557294
1点

今更ですが。
使用頻度も少ないこともあって、暫く放置していたカード・リーダー。
電源供給タイプ(セルフパワー?)の物に交換したら起動速度は通常になりました。
5.25インチベイに収納なのですが、配線が結構大掛かりでした。
USB3.0の太いのが2本1組みが2つに、USB2.0が1組、SASAが1本に、そして電源ケーブル。
(このマザーボードにはUSB3.0は2組のコネクターがあり、1組はグラボの奥に隠れてます)
電源供給不要のタイプよりも反応は速いようです。
配線の取り廻しがこのP193でも結構手狭になってきました。
書込番号:21612552
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 2:20:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)