『通学に適した電動自転車は?』 の クチコミ掲示板

『通学に適した電動自転車は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

通学に適した電動自転車は?

2018/01/31 21:21(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 norikokunさん
クチコミ投稿数:7件

この度、初めて電動自転車を購入することになり、
自分なりにいろいろ調べてみたんですが、
頭がごちゃごちゃになりわけがわからなくなってしまったので、
もしお時間あればご意見いただければ幸いです。

自分で調べたときには、アルベルトeがいいかと思ったのですが、
こちらの掲示板でそんなに良くないと判明。

パナのティモがいいのかと思ったのですが、レビューではイマイチ。

何を信じればいいのか??というところです。

使用者:13歳男子 身長163センチ細め 3年で170センチは超えそう。
距離:5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が、合計1キロほどあり。
通学で3年間使います。

車体はまっすぐのほうがいいのか・・・ぐにっと曲がっているものがいいのか・・・

迷っているところです。

書込番号:21558835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/31 22:14(1年以上前)

>使用者:13歳男子 身長163センチ細め 3年で170センチは超えそう。
>距離:5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が、合計1キロほどあり。
>通学で3年間使います。

電動はやめた方がよいです。GIOS MISTRALの方が楽ですから。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/

サイズは430で良いでしょう。

書込番号:21559017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2018/01/31 22:30(1年以上前)

流石に20%を超える坂なら電動のほうがいいと思いますが。学校によっては、荷台や直立スタンドが指定されることもあります。
車種は本人の好みで決めればいいと思います。

書込番号:21559071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/01 04:27(1年以上前)

こんにちは。

>>5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が・・

結構、勾配のキツイ坂ですので、電動アシスト自転車を選択される時は、登りに強いアシスト力があるものを選択されたらと思います。
ヤマハですと、星の数が多い程、アシスト力があり、登りにも強いです。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/

書込番号:21559621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/02/01 11:50(1年以上前)

30%の勾配は、すごいです。
>人が自転車で上れる限界の勾配とは?人は一体どこまで己の力のみで坂を登っていけるのだろう
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19759

無理をすると、膝関節を痛めてしまいます。
上り坂は、自転車を降りた方が良いです。自転車を押す場合は、軽量な方が楽です。
電車やバス通学ができれば良いのですが…
また、電池消耗が激しいので、予備のバッテリーを購入しましょう。

書込番号:21560210

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/02/01 22:55(1年以上前)

ちょっと計算してみました。

体重60kg、自転車重量12.5kgとして、時速10kmの速度で1kmの坂を登ると

20%の坂では約400W
30%の坂では約600W
を超えます。

これはロードレーサーのプロレベルですね。

これを6分間維持するのはプロでも難しいのではと思います。

もし、お子さんをアスリートの世界に導きたいのであれば、クロスバイク(GIOS Mistral)のような
3×8段ギアの軽い自転車を選ばれると良いです。

ロードバイクですと2×11段で、少しギアが重いので、初心者には辛いでしょう。

書込番号:21561811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/02 00:28(1年以上前)

追記です。

大阪で有名な激坂と言えば、大阪と奈良の県境にある生駒山の暗がり峠があります。勾配30パーセント以上もある激坂です。
ここはロードバイクのトレーニングに使っていましたが、ここを毎日、重い教材を背負って登るとなると、どうでしょうか。
電動アシスト自転車ですと、下記のYouTubeではヤマハのナチュラLスーパー(アシスト力は星6個)で、女性の方が登っています。
体力があるのでしたら、スポーツバイクもいいと思います。特に軽量なロードバイクで、フロントがトリプルギアになっているものは軽いギアが選択できいいと思います。でもあまり体力に自信がないのでしたら、電動アシスト自転車は楽で便利だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=7E3PdyTHvpg


書込番号:21562073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/02 11:16(1年以上前)

毎日地元の人しか名前を知らない激坂を登っています。まあ、マルポチがないですから、たいした坂ではないかなと思いましたが、いまgooglemapでコンクリの水抜きで測ってみたら25%くらいでした。東名川崎インターのそばの坂です。
ちなみに、雪救援のJAFの車が登れずに道を塞いだことのあるレベルの坂になります。

内装3段変速のアシスト自転車では、それなりに心構えしていかないと登り切れませんので、倒しそうになった人は皆おりておしていますね。

うちの娘は、Panasonic ハリヤで余裕で登っていきます。外装変速ですので、上り坂の途中で足を止めなくても変速下げれるからでしょう。ブレイスとか、変速段数の多い内装変速(変速ピッチが細かいので登り途中でも変速しやすい)でも坂を上るのには有利だと思います。

激坂の多い東名川崎インター半径5kmくらいのあたりの学生さんは、電動アシスト比率高いですが、本格的なマウンテンバイク比率も高いです。ロードでは登るのがしんどいからでしょうか。意外とクロスバイク少ないんですよね。

車種を選ぶにあたっては、自分の登る坂で少し観測して、どういう車種が多いか見てみるのが一番いいと思います。苦労している車種もわかりますから。

書込番号:21562884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/02/03 08:10(1年以上前)

こんにちは。

>距離:5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が、合計1キロほどあり。
>通学で3年間使います。

この状況なら原付きを許してもらいたいぐらいの環境ですね。
やっぱり電動が最優先の選択肢ですが、毎日がその過酷な環境だと電動ユニットも持つのかな?
と言う不安はあります。
機種的には私なら坂重視ならヤマハを選びますし、その中で今だったらPAS Withかなと思います。

クロスバイクでも20〜30%の1キロは流石にきついですよ。

書込番号:21565370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2018/02/03 14:25(1年以上前)

PASにするなら、アシスト力最高クラスのPAS With SPにするといいでしょう。昨年モデルに比べると、お買い得な価格設定になっています。
ブリジストンのアルベルトeも同等のアシスト力を謳っていますが、メーカーとしての経験が短い分細かい調整がヤマハに劣るようです。

書込番号:21566410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/02/03 15:42(1年以上前)

電動自転車の能力は、法律で制限されていますので、各メーカーの上位機種は同じと考えられます。
では、より性能の良い自転車は、モーター補助なして坂を登りやすいものと言うことになります。

>【常識の嘘】電動自転車のアシスト力=坂道の登り易さではありません。
http://pas.hateblo.jp/entry/2016/12/06/203432

過酷な使用では、ぼーーんさんが、仰っているように、すぐ故障しそうな気もします。

書込番号:21566580

ナイスクチコミ!0


スレ主 norikokunさん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/03 16:15(1年以上前)

すみません、ぶら下がるところを間違えました。

みなさんお返事ありがとうございます。

詳細が足りなかったですが、普通のママチャリや通学自転車しか
許可ではなくて・・・かっこいいロードバイクみたいなのは不可です。

ここでいろいろ勉強していると、やっぱりヤマハかパナがいいんですね。

平坦な道も割とあるので、アシストを切っても走りやすい車種は
どれでしょうか?

書込番号:21566647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/02/03 21:23(1年以上前)

>平坦な道も割とあるので、アシストを切っても走りやすい車種は
>どれでしょうか?

アシストを切ったら重いママチャリですよ。
まあ、別にどれも普通に走れますが、アシストを切ってまで走る意味なんてないですよ。
そもそも、平坦な道は少ししか電池は喰いませんから。

書込番号:21567495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/04 11:21(1年以上前)

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000065

ママチャリならこちらが宜しいでしょう。フローリッシュ2、電動より楽ちんです。十分も不要です。

というか、ミストラルで何の問題も無いはずです。先生に聞いてみましょう。

書込番号:21569001

ナイスクチコミ!1


スレ主 norikokunさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/07 19:35(1年以上前)

遅くなりすみません!

みなさんの意見を参考にして、ヤマハPAS SP5 に決定しました。

背の高い男の子なので、27インチがいいかと・・・。

最初の踏み込みのアシストもとてもよく、3つ星でしたが坂も楽々です。

満足のいく買い物が出来ました。

ありがとうございました!

書込番号:21657219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/03/09 21:28(1年以上前)

それは良かったですね。

星印が少ないと結構構えてしまいますが、実際は結構アシストしてくれますからね。

書込番号:21662318

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング