


通勤用に電動自転車購入を検討しておりまして、2車種まで絞り込みましたが、どちらにしようかで決め兼ねております
パナソニック、ティモ・EX
ハマハ、PAS Gear-u
走行環境としましては、通勤片道10km、行きは自宅スタートから2km強の連続下り、約1km続く上り坂、残りの7km弱は総て平坦路で住宅街と市街地半々です
帰りはこれが逆になりますので特に自宅付近の2km超の上り坂が焦点になり、終点付近では勾配30度前後の坂が100mは続きます
以前クロスバイクで通勤しており体力が付いた状態で片道50分程の道程でした
アシストパワーがあるのはヤマハとの事ですが、それぞれ内装3段と5段ですので単純な違いを自分の中で描けません
アドバイスお願い致します
書込番号:21587426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1Ahあたりの強モード走行可能距離を計算します。
パナソニック、ティモ・EX、62÷20=3.1km/Ah
ハマハ、PAS Gear-u、51÷15.4=3.3km/Ah
ということでパナの方がアシスト力が強く設定されておりますが、誤差の範囲内とも言えます。
しかし内装5段変速機は推奨できませんので、ヤマハの方が良いでしょう。
書込番号:21587677
1点

デザインでPAS Gearを選んだのでしょうか?
価格が安く、走行性能の高いPAS Withではダメなのでしょうか?ハンドルロックの方式もこちらのほうが使いやすいですよ。
書込番号:21588148
0点

後から気付いたのですが、ヤマハ電動自転車のHPの激坂チャレンジというところで、大阪府豊中市の項目がありますが、あの坂を登りきった高台の地域に住んでおります。
通勤先は大阪市内で海抜1.5mしかありませんので、帰宅側が延々と登りになるというのはイメージしていただき易いかと思います。
激坂チャレンジでは女性がお子様を載せた状態で何も力まず頂上地点の急勾配をクリアしていたので、どれ程のパワーがあるのかはいつも歩いて登っている人間なのですぐに判りました。
アシストレベルの算出方法は走行距離÷Ahで割り出すとの事ですが、ティモEXでもヤマハ最上級アシスト車種と同等のアシスト力が得られるのでしょうか?
書込番号:21588534
0点

こんにちは。
>>帰りはこれが逆になりますので特に自宅付近の2km超の上り坂が焦点になり、終点付近では勾配30度前後の坂が100mは続きます
平坦ですと、パナの方が、27インチの大きなホイールで走り易いですし、5段変速でスムーズな走行ができそうですが、文面から登り坂が大変そうな感じを受けましたので、登りに強い電動アシスト自転車が良いように思います。
ヤマハは、トリプルセンサーで、クランクにもセンサーがあり、ペダルを踏む力にも応じてアシストしてくれますので、登りでのアシスト能力は高いです。
そのヤマハでは、PAS With SPが登坂力がありいいと思います。
PAS GEAR-Uも、登坂力はありますが、車重が重く、1充電走行距離もPAS With SPより短いです。PAS GEAR-Uに拘りがなければ、PAS With SPをオススメしたいです。
PAS With SP
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-sp/index.html
書込番号:21588536
2点

>アシストレベルの算出方法は走行距離÷Ahで割り出すとの事ですが、ティモEXでもヤマハ最上級アシスト車種と同等のアシスト力が得られるのでしょうか?
パナもヤマハも、同じ地球上で、同じ物理法則(クーロンの法則)が支配される世の中を活動しているわけです。1Ah当たりの走行距離が同じであればパワーも同じになるんです。ただ、電動自転車の技術基準(道路交通法施行規則)の範囲内で、それを実現するための「味付け」は各社若干異なっているようです。それが感性的な感覚的な評価の違いになります。
電動自転車を選ぶ時は、クルマを選ぶ時と同じで「故障しやすさ」という基準も大切と思います。内装2段や3段、外装変速機は丈夫ですが、内装5段や8段は推奨できません。最も推奨したいのは、「変速無し」という自転車です。これは相当に信頼できるものです。
http://cycle.panasonic.jp/products/jelj/
書込番号:21588699
2点

こんにちは。
まず、30度って言うのは30%の間違いですよね?30度もあったらスキー中〜上級者コースですから(汗
で、
今回の場合、PAS Gear-uにしたのは???です。
特別な理由でもなければPAS Withで十分ですよ。
メーカー的にはアシストレベルで煽ってますが、星4つのWithでも大抵の場合で必要十分です。
あと、足をバタバタ動かしたくなければGD値の高いCITY-S5になります。
書込番号:21588772
2点

アシスト力の高い条件として、強化ハブ搭載があります。
パナソニックはアシストの目安となる数値は公表していません。ビビ・EXは強化ハブ搭載を搭載しておりパナソニックの中ではアシスト力が最高ですがティモ・EXは不明です。
一方、ヤマハやブリヂストンはアシストレベルを表示することで車種ごとのアシスト力を明確にしています。With SPには強化ハブが採用されておりアシスト力は最高の6です。このアシスト力は徐行に近い速度で走行した際に発揮されます。Gear-Uもアシストレベル6なので強化ハブ搭載のようですが、価格・走行距離でWith SPに劣ります。
書込番号:21589503
1点

皆さま沢山のアドバイスありがとうございます
パナソニックはビビEXが最大パワーモデルになるとの事で引き続き調べましたところ、この価格コムでも口コミを多数見かけましたが、ヤマハのアシスト☆5モデルと比較しても体感でパワー不足を感じるとの事
要因として漕ぎ出しの急発進を防ぐ為に1回転目はあえてパワーを落としているので坂道停車後、再発進時に多少力が要るのと、節電の為でしょうがトルクを抜いた瞬間にアシストも抜けるようなセッティングの為、どうしても体感でヤマハ車より疲れを感じてしまうとの事でした
ただでさえ高低差がある使用下の上、体重が重たく常に一般女性+前後に子供2人の3人乗車かそれより重いくらいの負荷条件で走り続ける事になるので、pas with SPにしようかと思います
他に何か選択肢に入れた方が良い等ありましたらどんな事でも構いませんのでアドバイスお願い致します
因みに原付は勤務先にて駐輪できませんので考えておりません
書込番号:21590108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 21:41:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 11:24:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 20:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/14 14:12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 15:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 7:48:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 17:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/04 12:33:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





