皆様こんばんは。
当方、添付画像のような見積もりをもらっています。
これからですので平成30年度の単価での設置です。
容量は5.88kWで、kWあたり設置費用は税込25.17万円のようです。
この見積もりは、どのようなものでしょうか。
パナソニックのシュミレーションでは年間発電量6,296kWhで、年間発電金額171,593円とあり、これからすると8年半ぐらいの回収年月となるようです。
設置費用、どれぐらいがよい水準なのか、分かりません。評価、よろしくお願いいたします。
(別のスレッドに書いたのですが、古いスレッドでしたので、こちらに書き込みしました。本当はよくないようですが、急ぎのことでお許しください。)
書込番号:21619843
1点
>シーバスうまい!さん
モジュール配置図をアップください。
お住まいはどの辺ですか?
書込番号:21620680
1点
>gyongさん
ご連絡くださり、大変ありがとうございます。
本当に申し訳ない次第です。よろしくお願いします。
いただいている図面から、配置図と配線図を取り出し添付しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21620764
0点
>gyongさん
申し訳ありません、うちは仙台の北のあたりとなっています。
すみませんでした。
書込番号:21620810
1点
>シーバスうまい!さん
仙台の北ですか。積雪対応架台のようですね。
無落雪屋根でしょうか? 2つの屋根の方角と勾配を教えてください。
下の屋根の枚数が少ないのはパワコンの容量の関係ですか。
書込番号:21620876
1点
>gyongさん
ただ今PCの前に来ました。ご連絡を下さりありがとうございます。
設置は1階建ての作業場屋根を考えており、上の屋根とその下に作業をする下屋があり、その下屋にも今回載せたらと思っていたのです。
下の屋根のパネル設置が少ないのは、下屋の軒の部分を支える柱の関係で、屋根に向かって左側に柱があり、重さを支えるためにそちら側だけに片寄って設置するという案になっています。2つの屋根とも方角は南南西、勾配は27.6度です。
支持金具は、雪に対する必要がある地域なため、そのように考えられているということでした。
以上なのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21621335
0点
シーバスうまい!さん
年間発電量6300kwhですので、10年間の実質効果が
160万円くらいです。
キャッシュ購入ですか?
ローンですとここから金利負担分、10年で数回必要とされるメンテナンス費用を差し引いて考えるべきです。
これを加味すると140万円が実益でしょうか!
積雪対応と言うことですので、適正な価格ではありますが、採算性を求めるならあと少しの努力が必要です。
書込番号:21621563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ご連絡くださりありがとうございました。
積雪対応については、業者によって違いました。必要あるという業者、何も触れない業者。
事際生活している者として降雪地帯だろうか?と半信半疑なのが実感ですが、5年に1回ぐらい春先に70センチの雪が降ることがあり、雪に備えている方がよいかなと思っています。
積雪対応ということで適正価格ということ、うれしく思いました。支払いは現金振り込みで行い、工事完了後の支払いであるというでした。ローンは使えない年齢と思いますので、考えていませんでした。
メンテナンスのことも考えておくこと、大事ですね。業者と話しておかねば。とにかくこのような交渉・契約というのは初めてで、皆様の貴重な情報ありがたく感謝いたしております。
人間迷うのは情報が足りないからで、本当に皆様に御礼申し上げます。
書込番号:21621617
0点
>シーバスうまい!さん
70cm降る多雪地区なので、多雪架台が良いと思います。
モジュールは雪の重みで簡単にゆがみます。
工事完工後の全額払いはアドバンテージです。業者の自信の表れでしょう。
この業者で問題ないかと思いました。
書込番号:21621777
![]()
1点
シーバスうまい!さん
フルパネル24枚構成でマルチストリングを選択する意図はなんでしょう。
6直4系の接続(Panasonicスタンダード)ですので
屋内集中型5.5kwの選択も、屋外を要望ならマルチ5.5kwの選択も可能です。
なにせPanasonicの売の構成ですので、自由度は広いです。
マルチ5.9kwでも18万円なので目くじら立てて食い付くところでもないのですが?
停滞在庫の一掃セールでしょうかね(笑)
書込番号:21621863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
本日はありがたいご連絡、感謝いたします。
お蔭様でホッとして今まで、別の部屋で申告の計算をやっておりました。
今ここに来まして、あらためて皆様の文を読ませていただいております。
gyongさん、簡単にゆがみます、とはびっくりでした。そうなんですか。
秋田とかあちらの方へ行くとパネルに角度を大きく付けて設置しているのを見ます。緯度が高い?ことがあるかと思っていましたが、雪対策で滑り落ちるようにすることが大切な訳なのですね。
当地も4〜5年前に見たこともない70センチの雪が積もったので驚きでしたが、雪の対策を考えてくれたのはこの業者でしたので、真面目なのかもと、gyongさんの簡単にゆがむの文を読み本日思いました。
工事後の支払いでと言われた時は、当方も何となくホッとしました。完了後なら、ですね。アドバンテージ、そうですか、お蔭様で期待していいのだろうかと思えるようになりました。「完了後」とは電力連系が済み売電が確認できた時、なのでしょうか。これも業者との話すべきことに入りますね。
この業者で問題ないというお言葉に接し、今までの苦労が報われたような気がしました。うれしかったですm(_ _)m。
REDたんちゃんさん、ご指摘の数々、とても感謝いたしております。一つ一つの言葉に考えさせられ、なる程このようなこともと、自分の大切な知識となり情報とさせていただくことができました。
マルチストリング、初め、あれ?接続箱が無いと思いました。6直4系というのは6つのパネルを直列に繋ぎ、それを4系統作るということでしょうか。これがパナソニックのスタンダードである訳ですか、分からないでおりますので、知識としてとてもありがたかったです。
パナソニックのウリの構成とは。また自由度が広いとは。分かりません、良好な発電者となりたく、勉強していきたいです。
当方、配線のことを心配していました。どんな配線にするのがよいのか、パナソニックから送られた配線参考図のように線を繋いでよいのかどうか。
だいいち、24枚のパネルを5系統にどう分けて繋ぐのかと思ってしまいます。1系統を遊ばせて4つだけを繋ぐ使い方なのでしょうか。
基本のこの辺が掴めておらず、皆様のようにならなくてはと思い、気持ちを新たにしています。
ありがとうございます。
書込番号:21622643
0点
>シーバスうまい!さん
直は直列配列枚数のことを指します。
6直は6枚のパネルを直列配列します。
245パネルなので、1.47kwです。
それが4系統あるという事になります。
直列数を増やすと起電圧が上がるので立ち上がりの時に直列数が多ければ多いほど電圧が上がるので有利になります。
同じ枚数で同じ系統であれば集中型のパワコンでも
問題ありません。
基本的なセオリーとしては直列数を増やして
系統を減らす事によって発生する発熱も抑えられるので利点となります。
過去に沢山の情報がありますので、参考に見てみるのをオススメしますよ!
書込番号:21627291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>DJ @TKさん
>皆様
こんばんは。
DJ @TKさんからカキコをいただいており、どうもありがとうございました。リフォームの忙しさあり暫くしばらく来られず、カキコいただいておりまして、大変失礼をいたしました。申し訳ありませんでした。
その後当方、皆様のお蔭様で契約を行うことができました、どうも有り難うございました、大変うれしく思っておりました。
契約では、工事完了後というのは設置工事が終わった時で、支払いはその時であり電力会社連系の後ではありませんでした。問題ないでしょうか。
また、当方の設置の概略は添付図のようになっています。
パネルを設置する作業場の軒下にパワコンを設置、そこから24mの所に分電盤があり、電柱は家のスグ角の所にあります。
パワコンは屋外型で、設置場所は雨の当たらない所なので大丈夫だろうと思っていました。
このような配置なのですが、問題ないでしょうか。
パワコンの設置場所を、母屋の分電盤近くか、作業場の軒下か、どちらにするか業者から問われましたが、パネルの近くの方がよいと思い作業場軒下にと話しました。
パネルの出力を延々と母屋のパワコンまで引いていくよりも、よろしいですよね。
当方の電力会社連系は7月ぐらいになるということでした。
それまでしばらくこのままです。でも楽しみがあり、本当にお蔭様に思っておりますm(_ _)m。
書込番号:21682638
0点
>シーバスうまい!さん
パワコンは分電盤の近くに置かないと電圧上昇抑制が起きやすくなります。
快晴の日にパワコンでストッパーが働いて売電できなくなるのです。
パネルのケーブルが長くなるのが欠点ですが、できるだけ電柱に近い位置に設置するのが無難です。
こういうことは電気工事会社が強く説得しないといけない事柄と思うのですが。
業者、ひょっとして太陽光発電のスキルが甘いのでしょうか?
書込番号:21682659
1点
シーバスうまい!さん
パワコンからご家庭の分電盤までが24メートルですか?
それは離れすぎてますね。電圧抑制と送電ロスが気になります。
屋根の北側からパネルの配線を下ろし、パワコンは分電盤の近くに設置。
パワコンも北側がいいのですが、直射でなければ大丈夫ですね。
書込番号:21683060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
こんばんは。
近くの温泉施設に、リフォーム中でお風呂のない身ですので行って来て、今PC前に来たところです。早速にカキコいただいており、ありがとうございました。
ぐえ〜っ、ほんとうなんですか!。
そんなこと…びっくりです。
y○株式会社の担当者から聞かれたのです。どちらにしますか、施主様のご希望でどちらでもできます、ということでした。
なんと。そんな。やめてもらいたい、、、絶句。
明日担当者に連絡し、今リフォーム中の外壁、分電盤の直近の所に取り付けてもらうよう、話しますので。
どうもありがとうございましたm(_ _)m。
住んでる所の屋根には載せないようにしたい、このため作業場屋根を考えたのでした。作業場軒下に雨を避けられるところがあり、パネルから最短でパワコンに入れられる、これは絶好だと考えていたのですが、とんでもない取り返しつかない間違いをするところでした。大変にお蔭様でした!!。
作業場ですので屋敷の一番奥にあり24m、今リフォームしている母屋の裏側を通り、分電盤へ行くルートです。今度のパワコンの場所は母屋北側、風の通り道でよい場所と思います。
本当にお蔭様でした。
のちほどまた報告させていただきますので。
どうもありがとうございました。
書込番号:21683238
0点
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>DJ @TKさん
皆様こんにちは、その後ご無沙汰いたし申し訳ありません。
皆様のお蔭様で、写真のように昨日取り付けが終わりました。本当にお蔭様でした、どうも有り難うございましたm(_ _)m。
前回からここまで、ちょっとした変化があり、何とか取り付けまでに至りました。
というのも、こちら
https://www.kankyo-business.jp/news/020089.php?utm_source=mail&utm_medium=mail180330_d&utm_campaign=mail
を見て電力に問い合わせし、以前H29年2月に取得していたソーラーフロンティアでの認定をパナソニックに変更、発電出力も変更をしました。
これで本年新規に認定を取って始めようとしていたのが、以前自分で取った認定を使って設置できるようになりました。とてもうれしく思いました。
昨日の取り付けの模様は添付写真のとおりです。
取り付け金具の数が、平常地よりも多くなっているとのことです。
パワコンは写真のように外付けです。パネル設置が裏の倉庫の屋根で、そこから長くケーブルでパワコンへ持って来ています。これも皆様のご指導のようにさせていただきました、ありがたく思っております。
支払いは契約通りの金額で、来週頭に振り込みするつもりです。
連系はこの後何週間か後になるようで、その時に設置業者がまた来てパワコンのスイッチを入れたり説明してくれるとのことでした。
このようにして、当方も取り付けまで終えることができました。皆様のお蔭様です、本当に感謝いたしております。
どうもありがとうございました。
書込番号:21868123
0点
シーバスうまい!さん
発電所長就任、おめでとうございます。
同じPanasonicユーザー同士、こらからもよろしくお願いします。
連系が待ち遠しいですね。作業事態は15分程度のものなのですが、数週間待たされるのが辛いですよね。
書込番号:21870453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> REDたんちゃんさん
こんばんは。本日はカキコありがとうございます。
何かてれます、ユーザー同士なんて恐れ多い、こちらこそです、よろしくお願い申し上げます。
連系作業ってそんな感じですか〜、なるほどです、ありがとうございます。
当方の写真について、特にありませんでしょうか。金具、こんな感じでしょうか。パネル設置、パワコン設置、このような感じでしょうか。その他、どんなものなのでしょうか。
REDたんちゃんさんが以前お書き下さった、「パワコン屋外、マルチ5.5kwの選択も可能です。」という文が気になっていたのですが、そのまま見積もり通り5.9kwのものの取り付けとなってしまいました。
5.5kwの品なら過積載という面からよかった、ということなのかと、この時に及んで考えながらおります。
勉強しなければなりません、良好な事業者として。申告についても、今から準備しながら行かねばと考えています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:21871670
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







