『バスパワーに対応してないUSBケーブルは多い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バスパワーに対応してないUSBケーブルは多い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:574件

HDDケースでバスパワーの場合、USBケーブルで延長すると使えない場合があり、延長ケーブルがバスパワーに対応してない為のようです。

一般にUSB延長ケーブルってバスパワーには対応してないんですか?対応うたっている物の方が特殊なんですかね?

書込番号:21643930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/02 20:50(1年以上前)

製品保証との関係もありますね。
使えればラッキーということでしょうか。

書込番号:21644008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/02 21:07(1年以上前)

ケーブルを延長することによって抵抗が増えるし、コネクタの接触によっても同様に抵抗が増えます。
5Vという低い電圧であれば影響を受けやすいため、延長ケーブルを使用してのバスパワーで動作する外付けUSB HDDの使用は限定的です。
動作すればいいですね、といったところでしょう。
もともとあまり長いUSBケーブルでのバスパワーでの動作は保証されていなかったと思いますし。

対応を謳っている製品は低抵抗な線材やコネクタっで構成されているのかもそれませんが、動作は絶対ではないかと思います。

書込番号:21644055

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/03/02 21:18(1年以上前)

長い分、抵抗で電圧降下しますが。そこまでギリギリの電力を必要とするHDDのほうが問題あるかなと思います。

というか。HDDをパスパワーで使えるかは、PC側の給電能力の方が重要かと。デスクトップPCならともかく、モバイルPCでは、不安しかありません。

書込番号:21644099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/03/02 22:29(1年以上前)

ケーブル距離で言えば、
USB2.0:5m
USB3.0:3m
最大距離で、この程度です。
また、マウスなどのような消費電力の少ないものであればまだしも、HDDのようなものでは、その距離は厳しいものです。

>バスパワーに対応してないUSBケーブルは多い?
バスパワーは、ケーブルに電力を流して、それで動作させることです。
そういう意味では、バスパワーに対応してないケーブルのほうが稀です。
ただし、どの程度流せるのか、長過ぎることで減衰したり、PC側の出力が低い、機器の求める電力が大きいなど、さまざまな要因で使用できるケーブル距離は変わりますy

書込番号:21644318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2018/03/02 23:26(1年以上前)

USBバスパワー機器のケーブルを延長する場合は、
「USB Y字ケーブル」を使用すると良いです。
USB2.0用と3.0用があり、長さは30cm程度のものが
多いですが、50cm程度のものもあります。
端子もいろいろなものがありますので、PCと機器に
合ったものを選択してください。

ポピュラーなのは、↓のタイプだと思います。
 PC側 信号+給電
USB-A(オス)□━━┳━━━━━□USB-A(メス) 機器側
USB-A(オス)□━━┛
 PC側 給電専用

書込番号:21644498

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/03/12 00:00(1年以上前)

2.5インチHDDは本来のUSB2.0規格を守っていれば動くことないというものです。
500mAが規格なので、5V.、0.5Aで2.5Wです。
USB3.0でも0.9Aで4.5Wです。
それに対してHDDは始動時等で使う最大電力が7.5Wというものも少なくありません。
USB2.0なら2倍にしても足りないのです。
PC側が余計に出力可能ならいいのですが、HDDが求める水準に満たない場合動作しなくなります。

ただでさえ厳しいものを延長したりすれば抵抗が増えて、より動かなくなる確率が増えます。
大電流対応のものは電流を流し易くするために内部抵抗が少なくなっているので動く確率は高くなります。
そうでないものは細い電線で送るので内部抵抗が大きいことが多いです。

書込番号:21668663

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング