『一眼レフの記録画素数とその保存方法って?』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『一眼レフの記録画素数とその保存方法って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:127件

デジタル一眼レフ初心者です。

昔はフィルムの一眼(EOS5QD)を常用していました。
デジタル化の時代になってからはコンデジ(IXY)しか使ったことが無かったのですが、
少し前から一眼への気持ちが再燃し、EOSkissX8iを使用し始めました。

でいくつか疑問に思う点があり質問させてください。

IXY使用時は写真プリントもせいぜい2Lサイズくらいまでしか頼まなかったので、
記録画素数は「M2」モード(2M程度)、圧縮率は「ファイン」にしていました。

kissX8i購入後、「一眼なのでこの程度かなぁ…」と思いつつ設定したところ、
写真一枚のデータ量が8M前後になることが多いのです。

今後の写真の使用用途ですが、

・ほとんどはLサイズのプリントにてアルバム保管

・今後は年に一度程度、ベストショットはワイド四切程度に引き伸ばしチャレンジしようかと
  (以前のフィルム一眼の時にしていました)

・元データはBD-Rディスクに保存して、たまにパソコン(デスクトップ)でも見ます


このような使用用途においてお聞きしたいことは

・X8iでの設定はどれくらいで使用すればいいものでしょうか?

・以前のコンデジに比べてデータ容量が相当大きくなると思いますが、
 みなさんはどのようにしてデータを保存されているのですか?
 (いまのBD-Rディスクでの保存って問題ありますか?)

・写真撮影したものはフォトショップで補正してからネットプリントに出していますが、
 保存時は元データのみを保存しています。
 そうすると、昔のデータをパソコンで見たくなった時に、暗いままの画像があったりして…
 本当は補正後のデータも残したいですが、さすがに凄い量の保存になってしまう気もします。
 みなさんは、どちらを保存されているのですか?


ダラダラとたくさん書いてすみません。

そもそも、Lサイズプリント程度でコンデジと一眼レフの違いがどこまであるのか、って話もあるかもしれませんが、
少なくとも、昔のフィルムEOS5QD(標準ズームレンズ)当時の写真でも明らかに今のコンデジとは大きく異なる事は
素人の私が見ても気づきます。

多岐にわたる質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:21749921

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/14 08:27(1年以上前)

キタムラのクリスタルプリントの推奨サイズを見ると
 2Lの推奨サイズが1,536×2,138
 4切の推奨サイズが3,000×3,602
 W4切の推奨サイズが3,000×4,311
となっています。
EOS Kiss X8iの画像サイズは
 L(ラージ) :2400万(6000×4000)画素
 M(ミドル) :約1060万(3984×2656)画素
 S1(スモール1) :約590万(2976×1984)画素
 S2(スモール2) :約250万(1920×1280)画素
なので
W4切だとL(ラージ)になるかと思います。

書込番号:21749994

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/14 08:49(1年以上前)

>RDは2台目ですさん
EOSkissX8iは持っていませんが初期設定はL(ラージ) :2400万(6000×4000)画素でJPEGかと思われます。

プリントで鑑賞用途ならM(ミドル) :約1060万(3984×2656)画素でも十分かもしれませんが。
トリミングなどする際には不利となります。

あとデータ保存ですが自作パソコンの増設HDDに保存しています。
家族写真だけプリントして、趣味の写真は価格.com掲示板に上げている程度です。

保存時は失敗作はなるべく消去しています、そうしないとデータが増えます。

書込番号:21750037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/14 08:59(1年以上前)

整理が大変そう、、、私には撮った画像を整理する興味も気力もないので、SDカードごと保存します。

SDカード=昔のフィルムだと考えて、容量が小さくて安価なヤツをドンドン買い足せばいいと思いますけど?

容量が一杯になると「外付けHDDに移そうか」と一応考えますが、面倒なのでSDカードを買い足します。

書込番号:21750067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/14 09:06(1年以上前)

実際に
L(ラージ) :2400万(6000×4000)画素とS1(スモール1) :約590万(2976×1984)画素で撮影して
プリントしてみては如何ですか?


トリミングしないなら
S1(スモール1) :約590万(2976×1984)画素で十分では?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9179168/

http://tomari.org/main/java/prtgaso.html


書込番号:21750082

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/04/14 09:13(1年以上前)

人それぞれに撮影スタイルも違うし
撮る枚数も違うので、基本的には自分のスタイルは
自分で試行錯誤しながら構築して行くものだと思います。

私の場合は、枚数的には年間1000枚程度だと思います。
それでも、面倒臭がりなのでほぼjpegオンリーです。

元写真は外付けのハードに保存しますが
年毎にフォルダーを作り、その下に月毎のフォルダー
その下に日付/場所フォルダーで管理してます。

PC内とかタブレット、スマホも同様ですが
写真自体は補正して縮小して保存ですね。
但し写真全部では無いです。
一つの日付/場所フォルダーに20枚から30枚程度

長辺を2500pixel或いは1920pixel程度に縮小してます。
そうすると1枚が約3M程度、100枚で300M
1000枚でも3GB程ですから。

L版、2L版程度であれば、そのまま紙出力しても問題ない
サイズですし
PCとかスマホ、タブレットでも1920pixelあれば
問題なく見れるサイズです。

先述の通りほぼjpegでLAW撮りは現像が面倒なのでしない代わりに
最大サイズ、最高画質で撮ります。
事細かく分析しなければ問題ない画質ですし
Photoshop一本あれば、それなりに修正も出来ますので・・・

と、わたしの場合です。

書込番号:21750097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/04/14 09:16(1年以上前)

率直に言って、SDカードを含め、フラッシュメモリーは長期保存目的にはお勧めしません。
あれは簡単に述べると超小型の充電池を並べてメモリーにしているようなものなので、長期間置いておくと自然にデーターが消えてしまいます。
原理的にそうなんです。

現状、メディアなら無機系記録材料使用のBD-Rが比較的マシかとおもいます。

書込番号:21750103

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/14 09:30(1年以上前)

RDは2台目ですさん こんにちは

>X8iでの設定はどれくらいで使用すればいいものでしょうか?

画素数が増えデーター量が多くなっても 最近は大容量のハードディスクも安くなっていますし 画像データー自体 大きいデーターは小さく出来ますが 小さいデーターは大きくは出来ないので 

今後4つ切りなど大きいプリントも考えているのでしたら 一番大きいデーターで保存しておいた方が良いように思います。

書込番号:21750134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/14 09:45(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

予期せぬ
トリミングが起こるかも知れないから
常に最高画素で撮ってます。
SDカードは繰り返し使えるものだし。

書込番号:21750165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/14 10:02(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

RAWで撮影しておき、保存はNASに保管、
NASが溢れそうになったら、BD-Rなどに書き込む。

閲覧用は、RAWのまま外付けHDDへ、溢れたら新たに外付けHDDを買う。

RAW編集の作業は、使われるソフトにより、変換結果が異なるので、要注意です。
(フォトショが万能だと言いがたい)

印刷用のJPGデータは別途、外部媒体などに保管するといいかと思います。

書込番号:21750199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/14 12:23(1年以上前)

先の震災時の被災地報道で、おびただしい数の貴重な写真やアルバムが無惨な状態で泥まみれになっている光景を見た。
あれを見せられると、物理的な媒体に依存した記録保存はアナログ/デジタルを問わず非常に脆弱なものであると思わずにいられない。
したがって数千年単位の記録保存は石版に刻み込むしかないし、たかだか10数年ならクラウドサービスへUPすればいいし、日々の記録なら大多数の人がやっているSNSへUPするだけで十分です。

外付HDD・・・・・・経年劣化するフラッシュメモリーや同じく劣化するBDよりもマシなレベル。

紙プリント・・・・・記録保存ではなく記憶保存のタブのようなもので、経年劣化が味になる。

書込番号:21750459

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/14 15:19(1年以上前)

Rawは使わない前提なら。。とりあえずJPGは最大最高画質で保存しておくのがいいでしょう。それで、ヒマなときに明らかにつまらんものは長辺1280pixに縮小。フォトショップがあるなら、バッチ処理すれば沢山あっても簡単にできます。

保存場所は、外付けハードディスク2台にオリジナルとバックアップを。とりあえず1TのHDDを2台買えばいいと思います。

書込番号:21750880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2018/04/14 22:03(1年以上前)

みなさま!

返信遅れてすみません。
朝に質問書いて外出し、いま戻ってみたら余りにたくさんの方々からのアドバイスに驚きました!

>koothさん

キタムラのページに推奨サイズあるんですね!
参考にさせて頂きます!

>nakato932さん

トリミング…大きく撮って切り取るってわけですね。
データが大きければ切り取っても荒くならないという事ですね。
その発想、目からうろこです。

データ保存にはHDDがやはり一番なのですかね。
「電源を入れる機械」はつい「故障したらアウト」という考えにつながってしまい、
昔で言うカセットのようなディスクに保存してしまいます。
その中でも光などの劣化に強いのはBD-Rディスクと聞いたことがあったので
現在もBD-Rディスクに保存している次第です。

>ヤッチマッタマンさん

私もSDカードやUSBメモリーに保存しようと思ったこともあったのですが、
他の方が言われているように、データが蒸発(消滅)してしまう危険性があると聞いて
ディスク保存に変えた次第です。

>にこにこkameraさん

確かに実際にプリントして比較するのが一番ですね!
単純明快なアドバイスありがとうございます!
また、参考になるページのURLもありがとうございます。

>DLO1202さん

やはり保存はHDDがいいのですかね。
上にも書いたのですが、「電源接続する機械は壊れたらアウト」という
昔ながらの概念がなかなか頭から抜けずに、
ついディスクメディア(BD-R)に保存をしてしまいます。

HDDにフォルダー整理して保存する方法、今後のために参考にさせて頂きます。

オリジナルと修正版の両方保存されるのですね。
確かにオリジナル版だけですと、パソコンでさっと見たいときに不便ですよね。
私も今後そこを考えていきたいと思います。

まだまだ知識不足でJPEG以外のことは全くわかりません。
今後勉強していきたいと思います。

>ネオパン400さん

やはりフラッシュメモリーは長期保存に向かないのですね。
「メディアなら」BD-Rが一番と書かれていましたが、
ネオバン400さんも、HDDが最もいいと思われていますか?
どうしても、機械は壊れたら…という古い考えが頭にあって
HDD保存には抵抗感があるのです。。。

>もとラボマン 2さん

一番大きいデータが今後の加工などにも備えて一番いいという事ですね!
私にとっての問題は、「HDDに保存して万が一故障やクラッシュしたら…」という所です。
HDDかBD-Rか、どっちが安全なのでしょうかね…

>謎の写真家さん

最高画質が1番ですね!皆さんその意見のようですので私もそういたします!

>おかめ@桓武平氏さん

RAW撮影、NAS保管…
すみません、まだまだ勉強不足でそのあたりの理解ができておりません!

HDD保管の不安点(機械は壊れたらデータが見れない)が解消されれば、
HDDに乗り換えることができるのですが…

>ハーケンクロイツさん

アナログ時代の人間なので、HDD保存同様にクラウド保存も
「先方の機械が故障したらデータが消失するのではないか」
という不安から抜け出せません。。。

でもディスク保存でも経年劣化で消失する可能性があるならばどっちもどっちなのですかね。
昔の人間にはやはりアルバム保存が一番なのですかね。

>Southsnowさん

RAWに関しては勉強不足で理解できておりません。
これから勉強させていただきます。

やはりみなさんHDD保存を勧められますね。
昔人間ならではの「機械は壊れたらデータが見れなくなる」という不安感がぬぐい切れず、
メディア保存をしてしまいます。

一番劣化が緩やかと言われているBD-Rディスクでさえも危険なのでしょうかね。
HDDに変えていくか悩みどころです。


みなさまたくさんのご意見ありがとうございます!
いろいろ勉強になりました。

これを踏まえて一番の問題点は、保存をする媒体が
 HDDがいいのか、BD-Rディスクがいいのか
になりそうです。

私なりにももう少し色々調べてみたいと思います!

書込番号:21751878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/04/14 22:46(1年以上前)

RDは2台目ですさん
悩みは尽きませんね。
長期保存という観点からすると、ハーケンお兄さん仰るようにプリントが一番かもしれません。

HDD壊れます。私は30年弱の間に何台か壊れました。やはり壊れる時は壊れます。
なので、HDDは単体で使うより、ちょっと高くなりますが2台のHDDに同じデーターを読み書きするRAID1対応のケースを使うのが良いと思います。

ウチでは、ケースは安物ですが、
https://www.yodobashi.com/product/100000001003395162/
これに、4TBのHDDを二台入れて、一時保管用にしています。

これなら中の一台に寿命が来たとかいうときにも、とりあえずもう一台にはデーターが残っている事が期待できます。
(でも、雷が落ちたらダメですね)

BD-Rですが、LTHタイプを避けて無機系の一層記録タイプ(25GBタイプ)を選んでいれば、カビとか生やさなければ5年10年という範囲では持つみたいです。
ただ、自分の場合一度机から下に落として読めなくなったことが有ります。
当たりどころが悪くて傷がついてしまったのが原因です。
トリプリコートってやつだったのですが・・・BD-Rは傷に弱いようです。

因みにDVD-Rは論外です。
一応国内ブランド品ばかり使っていたのですが、100枚も無いのが1年で何枚か読めなくなりました。

書込番号:21752048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2018/04/15 09:01(1年以上前)

>ネオパン400さん
やはりHDDも壊れることがあるんですね。
私は現在BD-Rに保存していますが、毎回データ移動時に予備含めて2枚作成するようにしています。

でも10年くらいしか持たないならば、見ることなく保管している間に
2枚ともデータ消失してしまう可能性もあるという事ですね。
(でもそれはHDDの場合の寿命でも同じですか…)

HDDの場合ですと、保存枚数がBD-Rの比じゃないと思われるので
万が一の場合を考えると怖い気もします。

やはり昔ながらのアルバム保管が一番なのかな…
(火事とかが無いと仮定しての話ですがね)

家族のスナップ写真って、子供が自分の手から離れ、
自分が年を取ったころに懐かしみながら見たい、ってところもありますよね。
その頃みるには雰囲気含めてアルバムが一番なのですかね。(考え方がちょっと古いのかな(笑))

となると、「とりあえず保存」の安価なネットプリントより、
プリントも多少はお金かけて良いものにしないといけないかな(焦)

書込番号:21752862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/15 11:22(1年以上前)

> アナログ時代の人間なので、

> 昔の人間にはやはりアルバム保存が一番なのですかね。

現在海外在住(EU圏内)ですが、写真との関わりでも日本人は「〜ねばならぬ。〜べきだ。」が多過ぎるような気がします。
写真と言えば日常をスマホで記録することが全世界で一般的なこととされている現状では、カメラなどの機材にこだわり、さらにはそのデータ保存にまで気にかける日本人はやや異質かも知れません。(まあカメラ機材に関しては中国人の方がはるかに日本人を凌駕しますが、彼らには高価なものを所有することに意義を感じている部分もあるようなので、事情はやや異なるでしょう。)

どうしても守らなければならない貴重なデータなら、なんとかして安全な保存方法を見つければよろしいかと思いますが、紙焼きプリントで残されたうえに経年劣化の重みが加わった家族写真等にはデジタルデータが真似出来ない感情が沸いてくることは否定出来ません。

ビジネスシーンでもデジタルデバイスがもはや主流となって久しいのですが、本当に秘匿すべき情報はいまだにアナログ的な記録をすることが義務付けられている場面があることも事実です。

書込番号:21753204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2018/04/15 14:08(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
おっしゃる通りですね。
自分が幼い頃は、大切な写真をアルバムに収めて大事に保管していました。
そのアルバムの年輪含めてすべてが思い出になる物ですよね。

昨今のデジタル時代になり、
あらゆるものがデータ等で残せる時代になって、
残すことばかりに気を取られ、さらにはその予備も…と考え始めている自分にとっては
根本から何かを考えさせられる一言でした。
ありがとうございます。

書込番号:21753651

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)