


https://japanese.engadget.com/2018/04/19/ms-chrome-edge/
このサイトの情報ですと、サードパーティが実施したテストでは、Edgeがフィッシングサイトを99%検出したのに対し、Chromeは87%、Firefox 70%だったと。
また、MSがChromeユーザー向けに「Windows Defender Browser Protection」をリリースした、と。
https://securitysoft.asia/sougou/windows10/need.php
このサイト情報は昨年のもので、少し古いが、Windows Defenderのウイルス検出性能は充分な水準にあるとは言えず、セキュリティソフトは必要である、と。「セキュリティソフト不要」とは言いきれないようです。
今迄、あちこのサイトをサーフィンしたり、メイルをもらったりしているが、ウイルスアプリが、PC内のウイルスを検出して、駆除してくれており、情報が盗まれた形跡はない。
最近は、ウイルスアプリの期限が切れ、Windows Defenderだけに頼っている。
「セキュリティソフト不要」とは言いきれないとは、悩ましい情報ですね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028102/windows-10-how-to-protect-your-pc
MSの上記最新情報ですと、あたかも、すべてのウイルス対策プログラムをアンインストールし、自動有効となるWindows Defender をウイルス対策として勧めているように読めますね。
大丈夫だろうか?
書込番号:21804718
1点

パソコンの使い方なんて人それぞれだから、
ありうるパターン全てで統計取るしかないから100%大丈夫は無いとおもうなぁ。
書込番号:21805577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前までは長年 AVG AntiVirus Free を使って来た。
バージョンアップが度々あるので作業に若干負担を感じて(バージョンアップが多いのはプラス評価すべき面も有るのだが)、最近は Windows Update と同時にアップデートされる Windows Defender に切り替えて手数を省いている。
ウイルス対策ソフトは、完全なものなど無いし、所詮、ウイルスソフトとのイタチごっこだから、開発やサポートがしっかりしている所なら信頼するしかないのではないでしょうか。
また、多数が使っているウイルス対策ソフトなら、問題があっても速やかに発見されるし新しいウイルスへの対策も速いと思います。
----------------------
ところで、最近は何かアプリケーションソフトをインストールする度に、なぜか Avast Antivirus が抱き合わせでインストールされて、その都度アンインストールするのに手間がかかって往生している。
ある特定のソフトに Avast Antivirus がバンドルされているというのでも無く、アプリソフト・インストール時に事前に Avast Antivirus がインストールされる旨のメッセージも無く、気がついたら Avast のインストールが進行中ですとか、インストールされましたとかの状態になっている。
全く迷惑な話しだ。
書込番号:21806355
0点

悩むべきなのは、アンチウィルスソフトの種類じゃなく、「巡回先」です。
(もちろん、アンチウィルスソフトを軽視してはいけません。)
私が日頃気を付けているのは
・Googel検索でトップページにないリンク先には、可能な限り行かない。
上位の結果でも100%安全ではないが、リスクは減らせます。
・(アクセス数が表示されていない)私人が作っているSNSやWEBサイト、ブログなどに貼られたリンク先へ行かない。
どうしても必要がある場合は、リンクからではなく、Googleでキーワードで検索し、上位の検索結果から行く。
・【フリーソフトなどは、Vecterなど、有名サイトのページ、もしくはそのページ内に掲載されている「作者サイト」から】落としましょう。
古いソフトは、作者のページ自体が存在しないことも。そういった場合はスッパリ諦める。
・動画などのリアルタイム掲示板や、CGIチャットなどで貼られたリンク先へは行かない。
画像ファイルでも安心しない。動画などにウィルス等が仕込まれている場合もあります。「昔からある手」なので、引っかからないように。
・いわゆる18禁サイトや、私人の「アンテナサイト」は、もう危ないの一言です。
アングラサイトとか、なにをかいわんや。です。
要は、「まずは自己防衛」です。
ネットは危険がいっぱいなんです。
世界中のサイトを集めて比較したら、100%安全なサイトの方が少ないと考えてください。
感染のリスクを冒したくなければ、ネットしないことです。割とマジで。
モバイル機器からのデータ移行なら、ネットは必要ないです。
officeと公式ゲームだけでも、結構PCライフは楽しめますよ。
書込番号:21806829
2点

>Chubouさん
既にファイルのダウンロードの段階で、抱き合わせダウンロード(インストール)が設定されている場合があります。
Adobeフラッシュプレーヤーとかその典型です。
(Adobeはマカフィーだったかな)
インストール時には気を付ける人でも、ダウンロード時にはわりと気づかないことがあるので、留意してみてください。
書込番号:21806842
1点

> φなるさん
そうですね。
Adobe Flash Player や Acrobat Reader は McAfee に初めからチェックが付いていて、うっかりそのままインストールすると、抱き合わせインストールされてしまいます。
それでも、Adobe の場合は、一応事前に表示が出るのでまだ良心的と言えます。
最近は注意深くなって、その手には乗らないよう、チェックを外してインストールするようにしています。
ところが、Avast Antivirus の場合は、どこにも事前通告無しに、どのソフトのインストールのタイミングで入ったかも不明で、ルール違反ではないかと思われるのです。
書込番号:21807030
0点

厄介ですね。
でもまあ、アンインストールさえできない超悪質なソフトもあるので。
比べてまだよりましと思って、アンインストールに精を出してくださいw
上でも書きましたが、
【フリーソフトなどは、Vecterなど、有名サイトのページ、もしくはそのページ内に掲載されている「作者サイト」から落としましょう。】
Vecterやなんとかの社などの有名サイトはまだまともですが、(私の知る限り)この二社以外でフリーソフトもまとめて紹介しているよなところは、抱き合わせしているところも多い「みたい」なので注意です。
有名メーカー(例えばサイバーリンクとかの知られているところ)で落としたにも関わず、そのようなパターンが場合はサイトの「お問合せ」フォームからから苦情を入れましょう。
逆に言うと、「お問合せ」フォームさえないようなサイでファイルを落とすのは避けた方が良い。と、思うのです。
あ、ちなみにAvast Antivirus では、「サポート」のページに「お問合せ」があります。「コンタクトフォーム」のリンクがあるので、苦情入れてみたら。(電話番号も載ってます)
https://support.avast.com/ja-jp
参考にになれば幸い。
書込番号:21807251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 3:13:21 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/18 0:28:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 14:24:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 16:50:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 16:54:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:34:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 14:53:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 6:28:58 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/13 2:07:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 8:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




