


M325(2011-2015)->M546(2016-2017)と使って、7つボタンの新しいのが出ていたので、M585試しに使ってみました。
大きさは、M325->M546->M585と少しづつ後ろに大きくなっています。
右手専用の作りで、左上から右下にかけて傾斜しており、右手にはフィットしやすい形状をしています。
試用中ですが、機能面ではM585が優れていますが、使用面では、M585にいくつかの不満があります。
(*)注意点
マウスを認識させるには、トップの1か2を指定する切り替えボタンを3秒長押ししてから、1か2を指定して認識させる必要があります。
(O)良い点
特に親指ボタンの位置が特によく、M546より前後とも押しやすいです。
Bluetoothを使えば、Uniyfingレシーバを使わなく、ノートパソコンに突起物がなくなり、見た目が良いです。
最近のノートパソコンでは、USB A typeポートが少なく、1つも埋まらないためUSBを有効活用できます。
マウスソールは、M325->M546->M585と滑りやすくなっています。
Flowを使わなくても、1と2を切り替えることにより、1つのマウスで2台のパソコンを使えるのは便利です。
(X)悪い点(私の場合)
丸い形状で、クリックの位置が、M325、M546より高く、不意に中指で右クリックしてしまいます。
->形状なのでどうしようもない。
センターホイールがカリカリするタイプで、M325、M546のスルスルするタイプと違い、多くスクロールしたい場合は、思ったより進まないです。
->M325からM546とLogicool特有のスムーズセンターホイールを7年も使って慣れてしまっているので、普通のセンターホイールの感覚に近いM585を、最初から使っていたら、気にならないかも知れません。
センターホイールを左右に傾ける時、M325、M546より硬い、材質がすべる。
->硬さやラバーの質なのでどうしようもない。
Bluetootで使用の場合、スリープからの復帰で、2-3秒反応がないです。Uniyfingの場合、すぐに反応します。
Bluetoothを使う前提か、Uniyfingの出がM546,3mmに対し、M585,6mmとなっているので、復帰の間を嫌いUniyfingを使用すると突起物が目立ってしまいます。
->仕様なのでどうしようもない。
M325より安っぽい質感です。
->仕様なのでどうしようもない。
書込番号:21859194
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウス > ロジクール」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 18:38:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 16:39:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 17:57:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 13:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 0:02:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 21:44:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/24 18:37:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/25 13:40:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/17 21:17:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/25 6:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





