『HDDケースの使い方について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDDケースの使い方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDケースの使い方について

2018/06/02 23:01(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:88件

質問です。
5bayのHDDケースの使用方法で、パソコンとREGZAに繋ぎ、HDD1と2はREGZAのテレビ録画用、HDD3はパソコンの外付けデータ保存用、HDD4と5はソニーハンディカムの外付けHDDの直接バックアップ用という感じで、5台のHDDをある程度、個別に認識、使用できるものなんでしょいか?
それはやはりHDDケースのメーカーによって、出来る出来ないがあるのでしょうか?
もし、上記の様な使い方をしたい場合、どんなメーカーがおススメか教えて下さい。
4bayか5bayで考えています。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21869390

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/06/02 23:44(1年以上前)

基本的には一本のケーブルで繋いでいるので、別々なものに接続することは不可能です。
少なくとも私は複数のケーブルで接続するものを見たことがありません。
仮に複数接続するものがあっても、例えばUSBとESATAの様にどちらか一方を選んで接続するというものくらいしかありません。

書込番号:21869478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/03 00:29(1年以上前)

不可能ですね。
ハンディカムのダイレクトコピーは、USBケーブルを使用します。
また、細かくどのドライブに転送るかなど選択もありません。

USBで複数入力するHDDケースはありません。

書込番号:21869563

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/03 05:26(1年以上前)

 USB切替器を使えぱー(^-^)

 同時使用はできないので、TVの留守録とか裏録を失敗する可能性もあったりなどしますが・・・・・

 あとはNAS  REGZAにはNASへの録画機能はありますか?
     http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31134363.html
でデバイスサーバーとして繋ぐ。

あくまでも無責任な参考程度としておいてください。

書込番号:21869771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/03 06:18(1年以上前)

USBケーブルをつなぎ替えて使用するというのが前提であれば、ロジテック LHR-4BNHEU3はREGZAとPCにおいてはご要望の使い方が可能でしょう。
ただし、それぞれに繋ぎ変えた際対応していないフォーマットのHDDのフォーマットを求められるはずです。
操作を間違えればデータが消えてしまいますので注意が必要ですし、面倒です。

ソニーハンディカムについては、USBハブを介して複数の外付けHDDが認識できる使用であればLHR-4BNHEU3は使用可能でしょう。
ただ、PC以外ではUSBポート1つでUSBデバイスを複数認識できる機器はあまりないかと思いますので、その辺りはソニーハンディカムの取扱説明書を確認されたほうが良いでしょう。

他の製品については、REGZAで組み込んだ複数のHDDが使用可能と動作確認されているものであれば同様のことができるでしょう。
ただし、PCやテレビとHDDケースを共用するというのはイレギュラーな使用方法ですので、フォーマットの件など使用中に問題が出ても自己責任かと思います。
金額やコンセントに問題が出るかとは思いますが、使用する機器別にHDDケースを購入することをおすすめします。

書込番号:21869815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2018/06/03 16:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>uechan1さん
>パーシモン1wさん
>uPD70116さん
皆さんありがとうございました。
基本的には無理があって、不可能ではないけれども、難しい又は、手間がかかるということですね。

最後に可能か不可能かだけで結構ですので、ご意見よろしくお願い申し上げます。
Century 裸族のカプセルホテル 独立電源ならば、各製品をUSBハブで繋ぎ接続、日頃はREGZAのテレビ録画のHDDをON.その他の各製品を使用する時だけ、「ハンディカムはバックアップを取る時だけ繋ぐ」USBの繋ぎ換えなしで、HDDケース側の電源を切り替えるだけで、3つの機器をひとつのHDDケースで扱えないでしょうか?
テレビの録画したい番組と他の機器は同時には使えないということは最低限条件にはなるとおもいますが。
それとHDDケース側のスイッチの切り替え間違いがない様な工夫は必要だと思いますが、、、(^^;
いかがでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。あくまでも素人の考えですので、ご容赦願います(^^;

書込番号:21870898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/03 20:19(1年以上前)

 eSATAなら入力4系統ですが、USBの場合は結局入力(B)1系統のみと思います。繋ぎ変えと電源スイッチの切り替えでかえって煩わしくなりそうです。
 >グラボデビューさんの思惑を想像すると、入力(B)3系統以上のものでないと・・・  USBハードディスクでB端子が複数あるもの、想像つきません。

 マルチ/マイクロUSB端子で繋ぐなら、Aポートも必要だし・・・・

書込番号:21871361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/04 07:26(1年以上前)

 >グラボデビューさん の御希望に沿えるものは、「裸族の4 in 1ルーム」が一番近いと思われますが、難点は
    eSATAケーブルは短くて固い(市販品は最大1.5mだったと思います) PCとTVが別の部屋だとダメ PCがノートなら可
    挿抜回数が500回と耐久性が・・・・ すぐに隙間ができて接触不良とは言いませんが、接触に難が出る癖がある
    HDD同士の連携は? 抜き差し、入れ替えでないと   REGZAで撮った画像、カメラ画像をPCで再生するには、HDDの入   替え ディスクが回転中の抜き差し? HDDが壊れやすい?
    単体で値段が高い
    
 良い点は、HDDの故障、容量不足には簡単に交換できる  くらいです。

 かえって
    http://kakaku.com/pc/portable-hdd/
のようなポータブルHDDの方が使い勝手が良いと思います。(フォーマットが合えば)  それかポータブル型のHDケース
    

書込番号:21872320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/04 10:29(1年以上前)

>uechan1さん
色々と考えてくださり感謝しております!
ネーミングもさることながら、センチュリーというメーカーは面白い製品が多いですね(笑)
裸族の4 in 1ルームなんて製品があるとは知りませんでした。
uechan1さんのご意見を参考にさせていただくと、やはりREGZAに関しては通常の外付けをつないでおく方が良さそうですね(^^;
ハンディカムの動画と、デスクトップのバックアップ用と2用途ならなんとか行けそうな気がします(^^)
ありがとうございます。大変勉強になりました。

書込番号:21872600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/04 10:31(1年以上前)

みなさん
ありがとうございました!

書込番号:21872602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング