


現在ドコモ光のso-netを契約しております。
先日、光回線の変更に伴い工事が終了し、接続の設定を行う際に無線LAN親機(WXR-1900dh3)を設置したところ、特に設定を行うことなくインターネットが利用できるようになりました。
そこで開通時のテストを含めipの確認と回線のスピードテストを行うと、ISPがau(KDDI)でプロバイダ名がau one netとなっていることが確認出来ました。
なぜそのような事が発生しうるのか疑問です。
なお、PC側からダイヤルアップ設定を行うとプロバイダとしてso-netが利用できる事は確認出来ました。
問題は恐らくルーター側の自動接続機能にあると思われるのですが、どのような設定を行うべきかご教授頂きたく投稿いたしました。
また、このような複数のプロバイダを利用できる環境に図らずもなってしまった方がおられましたらその際の対処法等を教えていただけると幸いです。
書込番号:21879254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.iphiroba.jp/env.php
上記のURLからも同じような結果になりますでしょうか。
ちなみにAtermの動作モードは「ブリッジ接続」になっていますでしょうか。
ここが違っていると、Atermに何か問題があるかも知れません。
書込番号:21879560
0点

>wlx>1さん
こんにちは。ドコモ光+Biglobeでv6プラス使用者です。
「v6プラス」をお使いで、スピードテストサイトにて自動表示されるプロバイダ名が「KDDI」「au one net」となってしまう、ってことですよね?
であれば異常ではないので、放置でOKですよ。
詳しくはこちら↓を参考に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1744453/blog/39040792/
なお、PCにダイヤルアップの設定をすると、
そのPCだけはv6プラスを使わないで(従来のIPv4 PPPoE方式で)So-netの設備を経由しインターネット網に繋がるため、その状態でのスピードテストサイトの自動判定はプロバイダ名「So-net」となります。
どちらも問題ない(そうなるのが正しい)ので、ご安心を。
書込番号:21895748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
情報を頂きありがとうございました。
リンク先を拝見したところ問題が無いようなのでこのままの設定で利用する事にしました。
プロバイダをso-netとしてドコモに申込んだ際には、特にipv6利用の手続きをする事はなかったのですが、
v6プラスが既に利用可能となっていたためそちらで接続されていたのですね。
この度は誠にありがとうございました。
>くるくるCさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ipを確認した際に、提供事業者がenablerとあったのでipv6接続になっていることが分かりました。
上記しましたが、特に問題が無いとのことなので問題は解決しました。
なお、WXR-1900dh3はbuffaloのルーターです。
この度は助言いただきありがとうございました。
書込番号:21895800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/26 19:56:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)