


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
現在シャープの太陽光パネルにパワコン(JH-B403C)を設置しています。
まもなく15年経過するため保証も切れます。
先日パワコンを修理してもらいましたが15年ということでいつ壊れてもおかしくはないのでご了承願います。との事でした。
いろいろ業者に見積もりをとってもシャープのパワコンですとパワコン・モニター・工賃で30万以上かかりそうです。
来年にはFIT終了というこで売電額も月平均14000円程度から3000円くらいになると思われます。
売電だけだと単純に元を取るのに8年以上となります。(確かに発電による買電削減もあると思いますが日中は基本不在です)
シャープ以外のパワコンでも特に問題はないとの書き込みもありますが
パワコン・モニター・工事費込みで一番安くすませるにはどのような提案がありますか?
メーカー保証が全くないというのも困りますが・・・よろしくお願いします。
書込番号:21909051
0点

>DAI-PAPAさん
過去スレにHM提案60万円を別の業者にして半値(30万円)で手打ち
という書き込みがありました。ここ最近のことです。
外部委託で保証を求めるならこれ位は妥当な線かもしれませんね。
(「保証が無くなるのは困る」というのは結構ハードルが上がります。古い部品で
値段も高いでしょうから。)
考え方を変えると、48円が来年10月で終わってしまうということで、もしそれまでに
壊れてしまったらいっそ全とっかえとか、もう発電やめるというのも片隅に置いといて
いいのかも。十分に稼げていればですけど・・・。
・・全とっかえでも条件次第でまだ回収はできるかもしれないし。
交換費用の30万円が次回導入費用から引かれると考えることもできる。
まあこんな考え方もあるということで。
書込番号:21909912
2点

晴れhareさん
ありがとうございます。
宮城のecoでんきという業者のHPにてパナソニックの4.4Kw外付パワコンが工事費込で19万8千円との情報がありました。
問い合わせたところリモコンモニター・工事費込みで、パナソニック以外のシステムでも15年保証がつくとのことです。
このへんが安心できる商品の底値でしょうかね。
書込番号:21910012
2点

>DAI-PAPAさん
>パナソニックの4.4Kw外付パワコンが工事費込で19万8千円との情報がありました。
>問い合わせたところリモコンモニター・工事費込みで、パナソニック以外のシステムでも
>15年保証がつくとのことです。
適合の確認が取れて、施工店さんで保証つけてくれるならまあそれでも良いのですが・・・。
※今のパワコンは4.5kWで3回路、パナの4.4kwは4回路なので、回路の容量制限とかに
引っ掛からなければ良いですね。
ただ、FIT終了後に売電できるかはちょっと微妙です。最悪0円も視野に入れておかないとかな。
→、FIT切れるところとか壊れるギリギリまで待った方がとも思います。
書込番号:21910297
2点

>晴れhareさん
そうですね。
とりあえず壊れるまでは使って、壊れた時に改めて考えるのがベターですかね。
数万で修理できるならそれもありでしょうし。
書込番号:21910628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
先日別の質問で回答頂いたのですが解決済にしてしまったので
こちらからのコメントで申し訳ありません。
--------------------------------------------------------------------
>DAI-PAPAさん
根本的なことを書き忘れました。
蓄電池を導入して得られる利益は、(蓄電池容量 x kW単価 x 日数) です。
5kW蓄電池を導入し、kW単価を30円、1か月を30日とした場合で 月に4500円が
最大限得られる利益になります。 →蓄電治だけで1万円は到底無理。
この方がわかり易ったですかね。
-------------------------------------------------------------------
7.2Kw蓄電での1ヶ月(216KW)の考え方なのですが
1.蓄電有の場合
6480円の電気代が不要になる (-6480円)
2.蓄電無の場合
電力会社に6480円払う必要がある (+6480)
電力会社に216×10=2160円で売る (-2160)
合計では4320円の支払いが必要
ということで蓄電設置有と無のメリットの差は10800円とはならいでしょうか?
業者の提案はこんな感じだったと思えてきました。
もちろん発電しない日や、蓄電池の効率なども考えると理論値ということになると思いますが。
いずれにしろ、元は取れないような感じはしますけど・・・
書込番号:21911301
0点

1.蓄電有の場合
6480円の電気代が不要になる (-6480円)
お金をもらえる訳ではないのでここは0が正解ですね。
もはや算数レベルですね。 すいません頭が混乱しています。
書込番号:21911373
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 メンテナンス・保証」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 0:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/27 18:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 9:30:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/10/27 19:10:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/12 21:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 16:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 22:52:37 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/05 23:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/01 1:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)