『元葬儀社社員がオススメする葬儀社選びのポイント』 の クチコミ掲示板

 > 暮らし・生活 > 葬儀・葬式

『元葬儀社社員がオススメする葬儀社選びのポイント』 のクチコミ掲示板

RSS


「葬儀・葬式」のクチコミ掲示板に
葬儀・葬式を新規書き込み葬儀・葬式をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

葬儀・葬式

スレ主 yuyutekiさん
クチコミ投稿数:3件

簡単ではありますが参考になればと思い投稿します。

1.事前相談をして、実際のホールや従業員の対応を見る

これは基本的な事ですが、ネットの情報と実際の印象がまるで違うという事は良くある話です。時間を作り、地元の葬儀社を複数回って事前相談をしてみると、後悔無く葬儀が出来る確率が上がります。設備のキレイさや従業員の言葉遣いや所作等を評価をして、自分にあった葬儀社の見当をつけておくと、いざという時迷わないです。


2.事前相談をする時は必ず見積もりをもらってくる

事前相談にいく前に、送る対象の方をイメージしながら、大体で良いので葬儀の人数の規模や形式、お返し物や料理の金額の目安等(例:10人程度の家族葬、30人程度の1日葬 3000円の返礼品に3000円程度の料理 など)を決めておきましょう。事前相談の時にその希望を伝えた上でおおよその見積もりをもらう事は非常に効果的です。なぜなら事前相談の時に出した見積もりは、葬儀社の方にもデータとして残り、もちろん葬儀社にお世話になる際には、その見積もりがあればそこの金額から大きい変動がある事は稀だからです。手元にしっかりと情報を残し、金額を明確にしておく事で、後付けの上乗せ等は最小限で済みます。逆に見積もりを出せないと断るような対応であれば、避けた方が懸命です。ですが、今どきの葬儀社で事前見積もりを出さない葬儀社はほぼ無いと思います。


3.ネットの情報よりも口コミの方が信頼度は高い

いまは情報端末が進化して、ネット上の情報でかなりの事が分かる時代になりました。ですが葬儀業界というのは他の業界に対してその部分がかなり遅れている傾向があります。ネットにはほとんど情報がなくても、地元の方が良く利用する葬儀社は沢山あります。実際の経験で評価を聞く事が出来る口コミは信頼度が高いと思うので、相談できる環境があれば、親戚や地域の方に聞いてみるのも有効な手段です。


4.葬儀の紹介業者を仲介する場合は、デメリットを念頭に置いておく

ネットの紹介サイトから依頼をしたら、実際の対応業者が劣悪でがっかりしたという話が良くあります。紹介業者は入り口としての役割が非常に重要なので、依頼を相談された場合には懇切丁寧でストレスの無い対応が「基本」です。ですから評判はいい事の方が圧倒的です。ですが実際の葬儀においての責任は、紹介業者にはほぼありません。ですから、紹介、施行まで事が進めば紹介業者はお役御免、後は葬儀社から一定のバックをもらえば利益になるという仕組みです。当然業者内でランキング的な物を作って厳しく葬儀社の品質を管理している所もありますが、全ての紹介業者が徹底しているとは言えないのが現状です。また、自社施行ですべてを完結でき、利益がしっかりと上がる程度に依頼がある実力の葬儀社は、紹介業者には加盟していない事の方が多いです。その事実をしっかりと頭に置いた上で、紹介業者は上手く利用するべきかと思います。


以上簡単ではありますが、葬儀社を選ぶ時のポイントになります。大切な方を送るというのはその方にしてあげられる最後の事になります。皆様がなるべく悔いの無い葬儀が出来ることを願っています。

書込番号:22077776

ナイスクチコミ!14


クチコミ一覧を見る


「葬儀・葬式」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(暮らし・生活)