現在太陽光の導入を検討をしています。
以下のような提案を受けています。
-----------------------------------------------------------
システム容量 4.60kw
モジュール VBHN243SJ44×16
モジュール VBHN120SJ44×6
パワコンR VBPC255GM1R
モニタ VBPM275C
蓄電池5.6kkwh LJB1156
充放電コンバータ VBBD20GL
パネルは
東側に243×6 + 120×3
西側に243×7 + 120×3
北側に243×3
見積金額282万(工事代込)
-----------------------------------------------------------
業者には15年ほどで回収できるといわれましたがどうでしょうか?
近々に契約予定なのですが不安になってきました。
また、蓄電池の導入についても悩んでいます。
こちらの電池の寿命は15000サイクル=一日1サイクルで40年もつ、と言われました。
(ネットではどこにも記載が見つかりませんが)
もし交換することになっても後付けするより、今パワコンと一体型のを入れておけば
交換も一回で済み費用も抑えられると言っていました。
10年後もし売電できなくなったとして、上記をふまえ今蓄電池をいれるべきでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
書込番号:22080212
0点
>じょにーDXさん
蓄電池の価格はまだとても高く、蓄電池レディの状態で太陽光発電だけ導入したほうがいいです。
太陽光発電だけでやる場合でも10年で元が取れる10年ローンとしてください。
15年ローンの場合、コストアウト(採算割れ)しますのでご注意ください。別の安い業者にコンタクトをとったほうがいいです。
ちなみにどの辺にお住まいですか? 東京、名古屋なら東京シェルパックなどがおすすめです。
書込番号:22080245
![]()
0点
じょにーDXさん
HIT243パネルですか?
何年前の在庫を売ろうとしてるのか!
この業者は諦めましょう。
※243パネルが悪いわけではありません。
5年前の流通品を在庫で保管してると言うことは、捌けない(繁盛してない)ということです。
書込番号:22080267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
おっしゃる通り、こちらのパワコンは蓄電器の後付けができるようですね。
10年後、売電できなくなった場合はともかく、
今つけるメリットは強いて言うなら停電時活躍するかも?ぐらいでしょうか。
場所は愛知ですが、ハウスメーカーが屋根のメンテも兼ねているので、
他業者では考えておりません。オススメありがとうございます。
>gyongさん
HIT243パネルというのはハウスメーカー専用の型番のようです。
5年前の流通品とのことですが、それは古いのでしょうか?
現行品の発売日に詳しくありませんが、かなり性能は劣りますか。
また、上記を調べていたら「外つば(従来)工法」と「PS工法」というのが出てきました。
243パネルではおそらく外つば工法にしか対応していないと思いますが、
PS工法にくらべでデメリットはありますか?
追加の質問になり申し訳ありませんが、契約日が迫っているためあせっております。
お教えいただければありがたいです。
書込番号:22080317
0点
じょにーDXさん
5年前ですから古すぎます。
わたしもPanasonicユーザーで4年前に設置してますが
HIT244です。以降、245、247、250と出力を上げてきています。性能は問題ないですが。
言いたいのは既に廃盤になった5年前のパネルを持っていること自体が施工実績の少ない業者かと疑われます。
施工方法(工法)は、お宅の屋根の構造や屋根裏の材質から業者が判断→Panasonicが認可する話なので、わたしには意見出来ません。
ただ
外つば工法とは聞いたことないですね?
また、最新版のパネルでも4.6kwなら100万円ちょいで設置が可能です。
蓄電池は固定買取り期間が終わる10年以降の設置でいいと思いますよ。今はまだ高過ぎます。
書込番号:22080350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前投稿でアンカーのお名前が逆でした、失礼しました。
>REDたんちゃんさん
>言いたいのは既に廃盤になった5年前のパネルを持っていること自体が施工実績の少ない業者かと疑われます。
すみません、言葉足らずでした。
ハウスメーカー専用の型のようですので、業者に在庫があまっているのではなく、
ハウスメーカーが発注すると現在でもこの型番が最新になるのではないかと思ったのです。
今回の話は、大手のハウスメーカー主導で施工することになっています。
信用に足るハウスメーカーの指定ですので、施工業者も独自に選別していると思われ(クレームが来たらメーカーも困るはず)
メンテナンスもあるので業者のスキル自体には不安はありませんでした。
ただ、新しい型番での施工については聞いておらず、
値段も検討の余地がありそうなので、再度担当者に確認しようと思います。
外つば(従来)工法というのはパナソニックのカタログに載っていました。
蓄電池はやはり今つける必要はないということで間違いなさそうですね!
書込番号:22080558
0点
じょにーDXさん
最新版での導入ですと4.72kw仕様のシステムになるハズです。
>ハウスメーカーが発注すると現在でもこの型番が最新になるのではないかと
→まずあり得ない話です。
そう業者orメーカーが説明したのなら大変なことを大勢が見る掲示板に記載されていますよ。
書込番号:22080571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
いえいえ、「最新になるのではないかと思ったのです」と書き込みました通り、
ただの私の思い込みです^^;
現在の最新版は4.72kwなのですね。
選択肢に入れて、家族と検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22080792
0点
>じょにーDXさん
HIT243について、補足します。
産業用にHIT243LPというのがあります。型番の通り243Wです。
これを住宅設備用とそして、住宅メーカ向けに出荷していると思われます。
製造された個々の半導体セルは性能に個体差があり、同じグレードに選別される運命にあります。
性能の高いセルは個人向けに付加価値を見出され、HIT247やHIT252に、247Wに満たないセルはHIT243に分けて出荷するんじゃないでしょうか?
ま、HIT243でも実性能は247W程度ありそうな気がしますが。
書込番号:22080835
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

