『純正オーディオへのデッドニング』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『純正オーディオへのデッドニング』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

純正オーディオへのデッドニング

2018/09/06 10:18(1年以上前)


カースピーカー

トヨタの「プレミアムダブルツィーターシステム」がディーラーオプションでありますが、こういった純正のシステムにデッドニングは効果があるのでしょうか?
https://toyota.jp/dop/navioption/premium_tweeter/
https://www.youtube.com/watch?v=M9p9ojsA3nE
フリーエアー方式の純正スピーカーはデッドニング不要と何処かで聞いたような記憶があります。
ドアを閉める音だけは明確な違いが出るとか。

書込番号:22087546

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/06 11:41(1年以上前)

内張りがビビる、又はビビるほどの音量で聴くならやってみればいいんじゃないですかね。

書込番号:22087702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/06 11:41(1年以上前)

>こういった純正のシステムにデッドニングは効果があるのでしょうか?
効果はあると思います。環境改善として。

本来デットニングってスピーカーの音を良くするんじゃなくて環境を良くする物だと思うんですけどね。
オーディオルームで例えたら壁の防音だったり、床の補強だったり。ついでに言えば
>ドアを閉める音だけは明確な違いが出るとか。
防音ドア化する様な物ですからそりゃ開け閉めに違いが出て当然。

デットニングをドアエンクロージャとして考えてオーディオ屋をネットで見ますが
「ガラスモール部分がバスレフポートになってる事を計算に入れてるのか?」と一度聞いてみたい。
耳元にバスレフポート引っ張ってたらそりゃ低音でます。でもそれで満足なのかな?
ドアガラスの開け閉めが可変バスレフポートになってるし。。。と考えています。

個人的にエンクロージャボックスの無いスピーカーは未完成状態と思ってる。
音のチューニングする前にエンクロージャボックス作ってスピーカーを構造的に完成させるのが先だと思っています。

書込番号:22087705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 12:12(1年以上前)

>XJSさん

いつも小音量での試聴です。
友達との会話が聞き取りづらくなるような音量での音楽鑑賞は皆無ですね。
そもそも車外が聞こえない状態での音楽鑑賞など危険きわまりない行為ですので。

>aw11naさん

回答有り難うございました。

書込番号:22087761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/06 12:43(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん

ザックリ簡単に言うと、純正カーオーディオはドア等の取付スペースにスピーカーユニットが付いて配線されてるだけで、スピーカーとしては未完成な状態です。沢山のサービスホールや不要共振箇所が、、、

一般的な家庭用オーディオスピーカーのユニットを箱から外して鳴らした音がデットニング無しの音のイメージです。逆相音の影響で真面な音が出ないのがハッキリ分かります!

ですから、純正でも効果有る?無い?って言うよりもデットニング無しではスピーカーとして未完成で真面な音が出ません!

書込番号:22087851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 12:45(1年以上前)

現状に対して、どのような効果を期待して、自分が何を望むかで違いますね。

実際に車を買ってから、自身の感覚で必要ならば追加で制音処置、追加すれば良いんじゃないですか?
ウーハー?SPとのフルキットって、かなり変則的な組み合わせで、音質で勝負する様な感じじゃない様な(;´▽`A``

オーディオ関連は詳しいようなので、ドアパネルをエンクロージャーに見立てて
自分の好みで、スポンジ追加、ホール潰しをしてみるしかないですね。

あと、親切に返事をくれた人には、良かったらナイスボタンやグッドアンサー返答をしてくれるとよいと思います。

書込番号:22087856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 14:56(1年以上前)

>トランスマニアさん
インパネ内が、バックロードホーン形状になった車に昔乗ってました。
今の車でも、パネル内部を回してくれる車とかあると良いのだけど、オデッセイ、アコードクラスならあるかな?

ミニバン、ワゴンぐらいにしか乗らないと思うけど、こういうの良いよね。

フォステクス FE126En + CBH-12(車載用バックロードホーン)で聴く『森田真奈美/ジャングル・ブック』
https://www.youtube.com/watch?v=9VtFLsQ9bR8&list=PLsMhksCYtpoTpR2qPaaNEtFIcbHw-BNPn&index=3&t=0s

書込番号:22088091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/06 15:48(1年以上前)

>緋色幻夢さん

そうですね。完成してる一つのスピーカーですからね。箱に入ってるだけで全然違いますから。

昔、パイオニアKUROのプレミアムフェスタの時期に、アルファードを改造してPDP5010HDとHTP-LX70が設置されてるデモカーがありまして、感動した記憶を思い出しました。

どんなバッテリーでどんな配線でどんな設置か、だれか分かる方が居れば詳しく知りたいです。

カーオーディオとは異なりますが、今まで聴いた中で個人的に断トツの1位です!

現状売られてるシステムで、あの音が出せれば、、、そう思ってます。

書込番号:22088174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/09/06 22:04(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん

振動でビビるようなことがなければデッドニングは要らないと思います。

サービスホールを塞ぐ判断は、測定で得たデータを根拠にすべきもの。
なんでも制振材を貼って、穴をふさげばよいというものではありません。


プレミアムダブルツィーターシステム・・・

ヘンテコな差別化商品に見えます。ホーンといってますが形からして共鳴管ですね。
個人的には、まともな音が出るとは思えません。

書込番号:22089049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 23:16(1年以上前)

>創造の館さん
>個人的には、まともな音が出るとは思えません。

ここは一つ、「世界のトヨタ」に掛けてみませんか??
車の品質、信頼性はピカイチなんですけどね。
まー、トヨタは自動車メーカーですからねぇ。
餅は餅屋ですよね。
少なくとも最初から取り付けられている純正スピーカーよりは良い音すると思いますよ。

書込番号:22089265

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/07 00:51(1年以上前)

このダブルツイーターって前席の二人が同時に理想の音場で聴ける、という狙いなだけでスピーカー自体が優れてるってわけじゃないでしょ。
一人で聴く人には何の意味もないシステムではある。

書込番号:22089490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/07 00:54(1年以上前)

>ここは一つ、「世界のトヨタ」に掛けてみませんか??

それ以前に今のところトヨタ車を買うつもりがない。
多分今後もない。

書込番号:22089494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/07 06:21(1年以上前)

>XJSさん
>前席の二人が同時に理想の音場で聴ける

凄い技術じゃないですか!!
今のカーオーディオでそれが実現する機種ってどれぐらいあるんでしょうかね。
個人的にですが、これ以外に助手席に座った人までハイレゾ音源が楽しめるスピーカーがあるのなら是非紹介して欲しいです。

書込番号:22089673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/07 06:34(1年以上前)

>スピーカー自体が優れてるってわけじゃないでしょ。一人で聴く人には何の意味もないシステムではある。

ハイレゾのロゴを取得してるだけでも一見の価値はありますよ。
あまり車をごちゃごちゃと改造したくない人向けでしょう。
純正ではないスピーカーを付ける改造車に抵抗ある人多いですから。
本来ならば車は全て純正品しか付けないようにして乗りたい人も多いと思います。車は純正が一番理想なんですよ。
所詮、いじったりする改造車は改造車なんです。

書込番号:22089682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/07 06:37(1年以上前)

↑ホイールとホーンの交換ぐらいは別です。

書込番号:22089689

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング