『一緒に撮影に行ける方(天の川撮影)』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『一緒に撮影に行ける方(天の川撮影)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一緒に撮影に行ける方(天の川撮影)

2018/09/09 13:12(1年以上前)


カメラその他

スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

初めまして
キャノン6dmark2を2018年4月に購入し、色々な被写体で撮影を楽しんでます。
現在天の川撮影に挑戦してますが、なかなか上達しません。雲の有無、月齢表を確認して主に千葉の雀島や東浪見の鳥居で挑戦しましたが失敗してます。
上級者の方と同行させていただき学ばさせて頂けたらと思い投稿することにしました。
関東で一緒に撮影行ける方いましたらよろしくお願い致します。画像は昨日撮影した雀島の失敗写真です。

書込番号:22095898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/09 13:40(1年以上前)

鳥取県に来なさい。
鳥取県は全ての市町村で天の川が観測でき
星撮県とも言われてます。

その理由として
田舎だから施設も少なく光害が少ない
年間雨量も多く
大気中のチリが洗い流される為。
と考えられてます。

星撮りマニアのプロカメラマンも
鳥取県大山町に住み着いてるし

佐治アストロパークや
隣りの兵庫だけど 西播磨天文台。
これは一般公開用では
世界最大 口径2mの望遠鏡も有ります。

場所が悪いとこに
そんな望遠鏡 置いても 意味ないしね。

書込番号:22095976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/09 14:02(1年以上前)

ステキな写真シェアありがとうございます!理想の写真です 一回こんな綺麗な写真を撮ってみたいです。星撮県鳥取 素晴らしいです。1度時間を作って行こうと思います。星空写真本当に難しいです シャッター速度下げすぎると昼に撮影した写真みたいになるし 星以外の被写体(岩とか)が適度な露出で星が鮮明に撮ることが中々出来ません。いつか機会があったら鳥取行きます!ありがとうございます!今日は雲多いんですけど銚子方面向かいます。都内在住です。

書込番号:22096032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 15:24(1年以上前)

謎のおっちゃんが星撮県なんて書いてますけど、正確には星取県です。 もう頭がボケ始めてるんで許してあげて下さい(^^;)ゴメンナサイ



ちなみに以前は蟹取県ってアピってコケました(笑)



あの〜 おいらみたいなガキが意見するのも何だけど、ホント星空は平地でも思わず声が上がるくらい綺麗です。 星空指数をチェックしては夜空を見上げる県民も増えたとか。



機会があればぜひ鳥取県にお越しを(^^)v

書込番号:22096223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/09 16:03(1年以上前)

>Udaihikijiさん

>> 雲の有無、月齢表を確認して

9/6(木) 午前3時過ぎのブラックアウトの時、
東の空にお月様が見え、雲が掛かっていました。

前日の9/5(水)も深夜に停電が続きましたが、大雨と嵐のため、
何も出来ませんでした。

書込番号:22096312

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2018/09/09 16:18(1年以上前)

日本ダークサイトマップ(沖縄の離島は図にほとんど入れていませんがどこもOKです)

5月下旬の立山(弥陀ヶ原)の星景写真

6月末の沖縄離島(宮古島の東平安名崎)の星景写真

7月中旬の志摩半島先端(御座白浜)の星景写真

Udaihikijiさん:

> 関東で一緒に撮影行ける方いましたらよろしくお願い致します。

 関東という地域を限定すると、天の川を含む満天の星空を満足に撮れる場所はほとんどありませんよ。新月の夜でも都市部の明かりの影響で空がうっすらと明るいからです。

 いいのはせいぜい尾瀬のど真ん中です。ここで10月初旬の深夜に星空を撮ったことがあります。天の川はビジターセンターのほうに見えました。でもクマが出ますので、注意がいります。
 秩父より先にある三峰口まで行って星空を撮ったこともありますが、ここも空が明るすぎてダメでした。私はまだ行ったことがないのですが、群馬県吾妻郡の野反湖がいい、という人がいます。

> 雲の有無、月齢表を確認して主に千葉の雀島や東浪見の鳥居で挑戦しましたが失敗してます。

 私は雀島では星空を撮ったことがありませんが、それよりちょっと北にある保田では撮ったことがあります。ですが、都会(東京・千葉)の明かりの影響で空が明るすぎてダメですね。

 東浪見は知りませんが、おそらくレンズを海のほうに向けるのならまだしも、北や西に向けるとダメだと思います。銚子の先にある犬吠埼に行って、レンズを海のほう(東)に向けてなら大丈夫かも知れません(その方角に天の川が見えればいいのですが)。ここでは星を撮ったことがあります。

 伊豆半島の南のほうに行ってレンズを南(海のほう)に向けるのもまだマシです。西伊豆では大瀬崎でレンズを北に向けて撮ったことがあります。でも、富士山の真上に星の日周運動を撮るのにはよくても、天の川はちょっと…。

> シャッター速度下げすぎると昼に撮影した写真みたいになるし

 それは都市部からの人工の明かりが空に及んでいるからです。撮影場所がよくありません。

 新月の夜に空が暗黒になる場所※に行くと、目が暗闇に慣れても自分の足元さえ見えないくらいにホントに真っ暗になります。そこでは、ISO12800、絞りF2.8、露出時間20秒で露出しても空は真っ暗に写り、その分だけ満天の星が写り込みます。

 そのような撮影場所の地図(日本ダークサイトマップ)を貼っておきます。
 道東(北海道)の内陸寄りや沖縄の離島がお勧めです。ここが希望なら撮影向きの場所へ(都合がつけば)ご案内しますよ(5月〜10月の新月に近い快晴の夜に限りますけれど)。天の川を含む満天の星空が確実に撮れます。
 たとえば然別湖上に小舟で出ると8月の新月の快晴で無風の夜には天の川が湖面にも映って見えます。東北では桧原湖畔に行ってみてください。

 紹介のあった鳥取県には鍵掛峠(日野町)という辺鄙な場所(紅葉の眺めが最高の名所)があり、11月初旬に行くと、小高い山々に紅葉が広がり、それとコラボで天の川(ただし冬の天の川です)を含む満天の星空を写し込めます。ですが米子の街明かりがうっすらと露光します。

 日本一星がよく見える場所っていうのは、あちこちで表明しています。以前まで有名だったのは長野県下伊那郡の阿智村(ヘブンス園原あたり)で、南アルプスのウッドハウスおろくぼもそれに次ぐと自称しています。
 でも最近は石垣島がいちばんと言っています。確かに沖縄の離島はどこに行っても大丈夫です。沖縄本島はダメですね。


※日本ダークサイトマップを貼っておきます。ここで色を付けた場所なら間違いありません。

書込番号:22096353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2018/09/09 17:22(1年以上前)

雷にビビった・・・

帰る前に駐車場で

>Udaihikijiさん
今週末は絶好の星見日和ですが、雨ですね。

「isoworldさん」のダークサイトマップだと関東地方は全滅ですが、
元になった、light pollution mapだったら希望の光があるかもです。
「光害マップ」で検索すればいろいろ出てきますが、
房総半島や伊豆半島の最南端、奥秩父、奥茨城あたりはいかがでしょう?

私も星は初心者ですが、駄作を。
先月、かなり用意周到にロケハンして、三脚セッティング場所を決めて、
ポタ赤使って一晩中ペルセウス流星群と天の川を撮る予定でしたが、
雷が鳴って撮影場所にもたどり着けず、帰る途中に撮った写真です。

書込番号:22096505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2018/09/09 18:04(1年以上前)

フリッカーで探すと、千葉の雀島で十分きれいな天の川の写真が撮れてますね。
https://www.flickr.com/photos/141841583@N06/40108610545

雀島が明るくうつるくらいに撮影条件を変えたらいいです。
光害だらけの公園で撮った写真を載せておきます。
exifデータを見てください。

書込番号:22096608

ナイスクチコミ!2


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/09 21:24(1年以上前)

トピ主です
今 銚子の犬岩というところで撮影したんですけど
これは天の川でしょうか アプリで天の川の方角を確認して撮影したんですけど 初試みで皆様にご教示頂きたいです。興奮してシグマ14mm の一体型フードレンズが 岩で三脚が前のめりに転び割れてしまいました すごいショックです

書込番号:22097169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2018/09/09 21:34(1年以上前)

 
 Kyushuwalkerさんが紹介された雀島の天の川の写真を見ましたが、サジタルコマ収差が出ていますね。XF16mmF1.4をF1.6で撮ったのでしょうか。画面上部の左右に写り込んでいる明るい星を見ると、星が点像にならずに鳥が羽を広げて飛んでいるようになって写っています。

 広角レンズでサジタルコマ収差が少ない明るいレンズは限られていますので、レンズの選択が難しくなります。

 サジタルコマ収差の次は結露対策です。夏でも星景写真を撮っていると、やがてレンズが結露する経験をし、結露対策が必要なことも分かってきます。

 星景写真は厄介なことが多いんですよ。

書込番号:22097201

ナイスクチコミ!1


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/09 21:41(1年以上前)

トピ主です すいません 画像が添付されてなかったです。これは天の川でしょうか? アプリで確認した位置に合わせたんですが 素人で判断できません。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22097231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/09 22:15(1年以上前)

>Udaihikijiさん
うん、天の川の中心側が写ってますよ。

書込番号:22097356

ナイスクチコミ!1


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/09 22:26(1年以上前)

苦狐様
ありがとうございます!!
本当嬉しいです
少しだけですが 天の川がわかりました
目視で見る 天の川というのも少しわかりました。
今日は撮影でずっと外に出てました。
皆様のコメント帰ったら拝見させていただき
勉強させていただきます。
本当にありがとうございます。


シグマつぎの給与で修理出します(涙)

書込番号:22097396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/09 23:56(1年以上前)

館山 筋状の光害は灯台の灯です

>Udaihikijiさん、天の川が撮れて良かったですね。

isoworldさんの写真のような素晴らしい天の川は無理ですが、千葉県でも最南端の館山辺りなら、夏場は海側に天の川が昇るので
海にレンズを向ければ光害も少ないので結構写ります。
普段、街撮りか家族しかとらない自分でもこれぐらいの写真が撮れます。
但しそこは首都圏、やっぱりノイズを考えると長秒露光になるので星は流れますけどね。

書込番号:22097649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/10 18:32(1年以上前)

ーーーレインメーカー4989さんーーーーー

正確には星取県なんですね♩
蟹の着ぐるみ最高ですw

はい!ぜひ鳥取に行ってみます
自分の撮影で行きたいリストを更新しました♩

ーーーおかめ@板垣平氏さんーーーーーー

ブラックアウトでも月と雲が有れば天の川はみれないですね
勉強になります。
月と雲のセットもロマンチックですね
それはそれで撮影したいです。
道民の皆様の復旧が1日でも早くなりますよう
陰ながら見守っています。

ーーーーーIsoworld さんーーーーーーーーー
天の川の写真拝見しました。横も縦も美しいですね!とくに真ん中の沖縄離島の写真素敵です!

>新月の夜でも都市部の影響で空がうっすり明るいからです。
そうなんですね。九十九里の海 雀島や犬岩をナビの案内で到着すると暗いので怖いですw けどほんとうに暗いというのはもっと真っ暗なのでしょうね(怖くて撮影できなそう)

尾瀬 天の川撮れそうですね
行ってみたいです。ただ仰る通りツキノワグマの生息地なので危ないですね。
尾瀬は行ったことがないのですが、イメージだと盆地(平原?)の広告をよく見ます。山に囲まれた平地でクマに遭遇するとおもうと恐ろしすぎます。
なので尾瀬は保留にしときます。

群馬県群馬郡の野反湖ですね
情報ありがとうございます。
調べてみます。

シャッター速度を下げた時に昼みたいに明るくなるのは
都市部からの人口の明かりが空に及んでるからなんですね

>新月の夜の真っ暗な場所 ISO12800 絞り2.8 露出時間20秒でも空が真っ黒で満天な星空が映る
これは本当経験してみたいです、このような経験(体験?)をするとどれだけ暗いかが実感できそうです。とても神秘的です レベルが違いますね。
まじで経験したいです(笑)
カメラの性能について色々と学べそうです。

>天の川が湖面に映って見える

すごいですね!これも経験したい
今の自分の腕ではその瞬間をカメラに収めることができなそうです。。。

日本ダークサイトマップありがとうございます
また各地の天の川情報ありがとうございます!ネットで確認します。
ぜひぜひ一度いっしょに撮影に連れて行ってください!
よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーKyushuwalker様ーーーーー
そうですね
今週は新月なのに天気が残念です。

郊外マップですね
確認してみます。情報ありがとうございます。

次の新月で房総半島に行こうか計画中です♩

満天の星空に天の川とても綺麗な写真ですね!
手前の車がカッコいいです(愛車ですか?)

自分もフリッカーの画像みました
これをみて雀島行ったんですが。
なかなか難しかったです。雲が入り込んで 天の川も確認できなかったです
ただたくさんのひとが撮影にきてました。

情報ありがとうございます!

ーーーー空と海と風さんーーーー

斜め横の天の川美しすぎます!綺麗すぎます!
こんなステキな写真撮れたら感無量です!(撮りたいです!)

長秒露光で星が流れる
そうなんですね
星も動いてるから流れるのですね

次の新月は館山いこうかなぁ。。。。

情報ありがとうございます!!!


書込番号:22099134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/12 17:14(1年以上前)

皆さま
心温かいアドバイスとメッセージをありがとうございました。8月から天の川を撮影できなくて 一人落ち込んでいましたが、こちらで相談してとても励まされました。そして知識もつきました。先週始めて天の川を撮影できて(とてもしょぼいですが)天体撮影の面白さを覚えました。4月に一眼レフを購入し、遺跡や子供や祭りの踊り子さんを撮り 今は天の川にはまってます。いつか色々と被写体を撮影して行く過程で何が撮りたいかが定まって行きそうです。

同じ趣味を持つ方とカメラやレンズの話をもっとできたらと思います。

ぜひ撮影に行く際は誘ってください♪

ありがとうございました!

書込番号:22103835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)