


USB2.0のセルフパワーUSBハブにはパソコンの電源ON/OFFに連動する商品がありますが、USB3.0のセルフパワーUSBハブでは電源連動機能の商品を見つけることができませんでした。なぜUSB3.0のハブには電源連動機能がないのでしょうか?
書込番号:22107528
0点

かく書くしか鹿さん おはようございます。 下記を、、
USB3.0対応ACアダプタ付き4ポートUSBハブ
http://www2.elecom.co.jp/products/U3H-A408SBK.html
書込番号:22107593
0点

>BRDさん、ご連絡ありがとうございます。
リンクを確認しましたが電源連動機能の記載を確認できませんでした。
実際にBRDさんが購入されて電源連動しているのでしょうか?
ちなみに以下のリンクはUSB2.0のものですが電源連動します。
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4ae12/
USB3.0のものを探しております。
書込番号:22107616
1点

USB3.0は1端子あたりの電力量(900mA)が多く、PC電源切った状態でもUSBハブから外部機器に充電することが増えてきているから、
あえて付けてないのでは。
書込番号:22107739
0点

需要がない、動作が不確実、といったところでしょうかね。
PCと接続するHUBの需要自体もどんどんなくなっていますし。
そもそもUSB3.0でセルフパワーが必要なのはHDDくらいでしょうけど、速度最優先なら、HUB経由ではなく、直接、PCとつなげるんじゃないですかね。
PC連動型の電源と組み合わせれば、同じようなことは可能かと。
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
書込番号:22107790
2点

・USBハブの最強おすすめ人気ランキング20選
https://my-best.com/612
この記事の中には、
>他にも、パソコンの電源と連動して周辺機器のON/OFFが切り替わる節電USBハブも販売されています。
と書かれているので、どこかが発売しているのかも知れませんね。
作者に問い合わせてみては?
書込番号:22107812
0点

リンクにある BSH4AE12シリーズ は電源連動するようですが、同メーカーの他のUSB2.0のセルフパワーハブは電源連動機能はないようです。
BSH4AE12シリーズが特殊とみるべきでしょう。
実際、USBハブ自体にも電源連動機能を組み込まなければいけないので余計なコストも上がるし、スマホの充電需要も増えているのでUSB3.0などで電源連動機能を組み込むと邪魔になるからというのも考えられます。
書込番号:22107819
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBハブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 11:19:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 13:37:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/22 13:58:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 15:49:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/02 18:31:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/24 20:31:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/28 10:39:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 23:42:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/08 17:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/09 1:52:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





