


光コラボレーション
現在、ぷらら光を契約中です。V6エクスプレスを申込み、IPv4 over IPv6接続に必須なドコモ光ルーター01を購入したら、Wi-Fi接続が不安定に〜GE-ONUに接続してあります。
通信速度を計測したら、上り下りとも100Mbs以上の時が多いのですが、upが1Mbps以下の時も〜
特に5GHz接続した時、急に切断したり不安定です。原因は何が考えられますか?
書込番号:22181604
1点

>プレイたんさん
こんにちは。
不安定になる前は安定した状態で使えてた、って仰るのなら、その「前」の状態と比較して何がどんな風に変わったのかを詳しく書きましょう。
不安定になった、だけでは読み手には状況が伝わりにくいです。
こういう問題って、
Wi-Fiの接続自体の問題なのか(一般に2.4GHzよりも5GHzのほうが、距離や障害物の影響を受けやすい)、それとも、
ぷららを介したインターネット側の回線の問題で曜日や時間帯要因?の速度変化/低下が起きているのか、
あるいはその両方なのか、って辺りを切り分けていかないと、原因や解決策を見つけにくいんです。
すべてが新規なのであれば、
まずは無線抜きの有線LAN接続でルーターに繋げられるPCとかで、インターネット回線側の実効速度がどれくらい出てて、その曜日や時間帯での浮き沈みがあるのかどうか?って辺りを測定してみましょう。
それが出来ないなら(有線LANで繋がる機器をお持ちでないなら)、無線ルーターの目の前の至近距離にお持ちの無線LANな端末機器(スマホ?タブレット?)を据えて、上記の実効速度測定をやってみましょう。
書込番号:22187031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんでした。
PCでの、有線接続速度測定は無理でした(必要ソフトが最新に更新されてないからと思います)
Android 端末2台を5GHz帯で接続、光テレビチューナーを有線接続している状態で、Android 端末2台とも、パズドラ、クラッシュオブクランのゲームをプレイすると頻繁に接続エラーとなり切断したり、くるくる回る表示が長くあらわれたり〜
01ルーターとは、2メートルくらいの距離で遮蔽物はありません。
スマホで通信速度を計測すると、下り上りとも120Mbps以上は常にでているのですが、上りが1桁の時があります。
今までは、PA-WG1800HP2にPPPoE 接続設定をして、5GHz帯に接続して使用していました、通信速度は、上りで15〜50Mbps.下りはそれより少し低い値がでてましたが、切断する事はありませんでした。
故障対象で無料交換してもらいましたが、改善されません、チャンネン変更してもダメでした、2GHz帯で接続しても、5GHz接続の時のように醜い事はありませんが、同じ症状は出ます。>みーくん5963さん
書込番号:22188917
2点

>プレイたんさん
追加情報ありがとうございます。
なるほど。。。ユーザーでないのでヒントしか出せませんが。
光ルーター01の有線側機能の問題なのか?については、
WG1800HP2をお使いだった当時のPPPoEの設定を光ルーター01にもやってみて、光ルーター01を一旦PPPoEな動作状態にしてみてはどうでしょう?
それで実効速度は落ちても途切れず使える、と判れば、有線側機能(v6エクスプレス絡み)の不調、と推定されます。
また、無線側機能の問題か?であれば、
WG1800HP2を「ブリッジモード」で動かして光ルーター01に有線で繋いで、無線アクセスポイントとしてWG1800HP2を使ってみたらどうでしょうか?
もしWG1800HP2が健在でまだ手元にあるなら、ですが。
それで調子良く使えるのなら、光ルーター01の無線側の設定にまだ弄り代があるか、ないしは不具合/故障/お使いの端末機器(スマホ)との相性問題か?って辺りを疑ってみることになるでしょう。
同様に、WG1800HP2を有線側のみで・光ルーター01を無線側のみで使ってみるっていう組み合わせも試してみて、星取り表にしてみると、光ルーター01を有線側だけで使えばいいとか無線側だけで使えばいいとか、PPPoEならいいがv6エクスプレス(Transix?)だとダメだとかっていう、悪さ加減・傾向が見えてくるかもしれません。
上記のどれかで状況が変わる/改善されるのなら、それを根拠・キーワードにしてドコモに再度相談、ですね。
上記のどれかで実用に堪える(改善される)なら、とりあえずそれで使いながら、でも。。。
あと一点アドバイスできるとしたら、
5GHzで使われるバンドの設定がもしAUTOだったら、W52って一番古くからあるバンドのみに制限してみる、っていうのも、もしかして効果あるかもしれません。
W53やW56って比較的新しいバンドを(AUTO設定での自動選択で結果的に)使っていると、W52で決め打っている場合よりも途切れやすい性質があります。詳細は「Wi-Fi 5GHz DFS」あたりで検索を。
といっても現状で2.4GHzでダメならあまり意味無いかも、ですが。
ご検討・お試しを。
書込番号:22191854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
有意義な提案ありがとございます。
01ルーターを親機、WG-をブリッジモードで運用すると、不具合が解消されました!速度も100Mbs以上計測されました。
本当に解消されたのか、確認するため試行回数を増やしてみます。
のち、他のアドバイスも全て試して原因を究明しようと〜
ただ、気になる情報がサイト上にありました。
ルーター側の不具合をAndroid端末が一時的に大量のパケを送る事で起こしていると〜そのサイトが分かりなくなり捜索中です。
また、ここで報告するので、宜しくお願いします。
書込番号:22193224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
色々何度も検証してみました〜
結局原因は特定出来ませんでしたが、教えて頂いたブリッジモードによる接続で運用します。
とにかく、01ルーターを5GHzで接続すると、Xperiaは使い物になりません。
01ルーターが、「ビームフォーミング」機能対応機だからかも?(以前同対応機で5GHz接続のみ不具合があった事が)
有り難うございました。
書込番号:22198163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレイたんさん
進展あったようで良かったです。
スマホはソニーXperiaをお使いなんですね。実は自分もです(ドコモSO-02J)。
もしかするとドコモ光ルーター01って、以前からNEC製Atermでしばしば聞かれる、Xperiaの5GHz帯Wi-Fi機能との相性面で「ハズレ」な機種なのかもしれません。
ここの掲示板やその他で「Xperia aterm 5GHz」みたく検索してみると判りますが、
過去からAterm各機種とXperiaとの相性でアタリな機種/ハズレな機種が存在するって話がある中で、お持ちのWG1800HP2は「アタリ」な方の1機種とされています。
よって現状のとおり、ドコモ光ルーター01は有線側だけ・無線はWG1800HP2の機能を使うというのが、結局は現実的・半恒久的な解なのかもしれません。
書込番号:22198804
1点

5GHz帯の通信切断は、使っているチャネルが気象電波とか検知すると、一時的に停止します。
W53/W56チャネルを使わないようにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22209773
1点

>くるくるCさん
ディフォルトのW52チャンネルにしてます〜干渉によるものか確かめるため、W53・W56・自動に変更してみましたが、全く変わりはありませんでした。
気象電波に関しても、NECのサポセンに問い合わせた事が〜野外で使用禁止チャンネルに変更するとき遮断されるだけで、そのチャンネルを使用中は、そもそも検知動作などしてないので
、その理由で通信切断する事はないと回答されました。
書込番号:22209868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光コラボレーション」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 11:50:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/20 8:17:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/20 8:14:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/20 10:56:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/15 15:30:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/18 14:15:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/12 17:55:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/13 17:56:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/26 15:52:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 13:22:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)