


車検・整備
すみません、相変わらずアイドリング時にブルブル感やドコドコ感が出る件で試行錯誤してますが
エンジンをかけ、サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすと
エンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
書込番号:22341998
0点

>エンジンをかけ、サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすと
危ないですよ!
>エンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
正常です。
大きく動くようならエンジンマウントの劣化かな
書込番号:22342028 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>TOMO00_さん こんにちは
お書きの状況は構造や仕組みをご存じない方がやることで異常です。
仕組みを知ってたら誰もしないでしょう。
車を人の体に例えたら、両手両足を縛って、もっと頑張って力を出せと言ってると同じことです。
仕方なく、体は震えます。
書込番号:22342033
6点

素直に整備に出しなはれ
書込番号:22342076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすとエンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
事故にならなくってよかったですねー。
ちなみにエンジンはエンジンマウント(ゴム)の上に載っているのでそれこそ数cm位は動きます。
書込番号:22342079
2点

Dレンジに入れる必要があるのか・・・最悪踏みつぶされて死亡なパターンだな
書込番号:22342089
7点

>サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかす
これは所謂 「釣り」 ではないですか。
>https://re-autoguard.co.jp/mechanic/?p=18
書込番号:22342095
5点

今の所、アイドリングでドコドコ感が出るきっかけがよくわかりません
しいて言うと、上り坂のほうが酷いような気もしますが、完全水平状態でも出る時と出ない時有るし
よくマウントにシリコンコーキングとか詰めてる画像がありますが、効果あるんでしょうか?
書込番号:22342109
0点

症状に疑問があるなら、もう少し構造を勉強しましょう。
何でそうなるのか?勉強すれば分かります。
まったく、はき違えたことをしてるように見えます。
書込番号:22342116
3点

そういえば過去スレでも一度も車種を書いていない。
なんで車種を書かないのか不思議です。
過去のスレから推測すると少し旧い軽自動車ぽいですが。
書込番号:22342136
9点

家の20年車も先日からアイドリング時にブルブル振動がありました
おかしいなあと思いながら
たまたま寄ったGSにてバッテリーチェックをしてもらい要交換と出たのでバッテリー交換しました
結果的にはアイドリング時のブルブル振動はなくなりました
勿論
バッテリー寿命だけでなくオルタネーターの不具合等でもなると思いますし他にも原因はあると思いますが一つ一つ潰していくしかないと思います
書込番号:22342137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOMO00_さん
もう今年も残り僅かですし過去の質問スレもさっさと閉じましょう!
書込番号:22342147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?自分ではログアウトしてないのにいつのまにかログアウトしてた
不正アクセスとかでしょうか? 最近、他所でも同じ現象が発生しましたが・・・
休日になると発生するような気がしますが
書込番号:22342170
0点

エンジン内部の問題では無いと思うんですよ
走行中は全く違和感ないし、以前と変わらずスピードも出ます
補機とか電気系とかセンサー、マウントとか外装のクリップハズレとか
そういうたぐいの故障だとは思いますが
書込番号:22342205
0点

何から何までめちゃくちゃです。わかりもしない素人がわかったふりをして事故になる前にやめなさい。言われたくなければ死ぬ気で勉強して出直しなさい。バカタレ。日本語も車もわからないお猿さんではないよね?
書込番号:22342353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレッドに書き込むときに必要な情報
1.車種
2.症状
3.どのようなことを聞きたいか
4.書き込ままでになにかやっていればやったことを書く。
これは最低限の項目です。これくらいは最低書かなければきちんとしたことは教えてもらえません。車ごとの特性、独特な挙動をなめないように。
書込番号:22342374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど勉強になります
連休中は書き込まないほうが無難ですね
ありがとうございました
書込番号:22342436
0点

ところで何年式の車は何ですか?
それと走行距離はいくつ何ですか?
書込番号:22342441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん。まあ、一つ言うと通常エンジンはエンジンマウントと呼ばれる部品で繋がれていて、なおかつこのマウントの部分には振動を吸収するためにゴムブッシュで浮かせるように設置されています。ゴムを使っているので当然エンジン自体が多少動きます。
んで、もしもエンジンの状態を見るなら必ずパーキングに入れること。マニュアルならニュートラルね。このくらいの危機管理ができないなら車の整備には手を出してはいけない。車は便利な『道具』であるが同時に身近にある『凶器』だということを認識すること。書き込みの仕方にしてもあなたは聞きに来ている立場です。それをしっかりと自覚できないなら聞かないことです。(すでにあなた非常に失礼なこと書いてるのわかるかな?)
書込番号:22342489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイド引いてエンジンかけた時に、運転席でエンジンふかして動かない事は確認してますよ
ついでに言うと、エンジンルームでスロットル引っ張った時もちょっと引っ張っただけで、全開とかじゃ無いですよ
エンジンマウントの件も普通にしてっますよ
ただ、どれだけエンジンが動くかという経験値が無かったから聞いただけです
書込番号:22342538
0点

でたー後出しジャンケン「知ってますよ」(笑)
書込番号:22342544
8点

それだけ知ってるならなんでPではなくてDでやったのかな?自分がどれだけ危ないことわやったかの自覚はあるかな?
書込番号:22342546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TOMO00_さん
そのような事をすること自体、メーカーでは考えて車を作っていません。
エンジンのパワーはすごくありますから、その力の逃げ場がなく
1エンジンマウントの破損
2マウントが破損すると、次に弱い部分を破損させ、エンジン自体がボンネットをつきやぶって飛び出すかもしれません。
車を破損させる行為です、ボンネットを開けてそばに居るスレヌシさんの命も危ない。
書込番号:22343476
1点

それにしてもスレ主さんは車種を最後まで書きませんでしたねー。
例えばダイハツ車なんかだとステアリングシャフトのガタで振動するケースも多いですしホンダ車だとドライブシャフトから振動が伝わっているケースもあるのですがねー。
振動の原因なんて車種ごとに違うのに・・・・・・・・。
書込番号:22344343
3点

>TOMO00_さん
んで、こんだけ言われても書かないのはなにか理由があるのかい?そもそも連休だろうといつだろうと私はこんな突っ込みをするよ?さあ、いい大人ならきちんと述べて、できないなら車をボコボコにして廃車にしよう!
書込番号:22344470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?なぜモニタの前に座った事が分かるんでしょう?
しかも何もしてないのに勝手にログアウトしてます
誰かが覗いてるって事でしょうね
書込番号:22344526
0点

それは私がニュータイプだからだ。(ネタが古くてすまん。)
書込番号:22344548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さておき、スレ主は自分の問題を解決したいかどうかだけまず書こう。それ以外は何も書かなくていいよ。
書込番号:22344555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならここからは真面目に話そうか。それで解決したいかどうかは?
書込番号:22344591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあよろしくお願いします
ここから真面目にとかいう前置きで
3レス目になるようですけど、よろしく
書込番号:22344601
0点

走行時は全く何も感じませんが、超低速〜アイドリング時に振動が出ます
今の所、状況による発生というよりはランダムに発生する感じ
電気を使うとブルブルが出ますが、これも絶対では無いです
アクセル越しに何か外れ気味のような振動も来ますが、
ブレーキのキャリパーを引っ張ると微妙に動くので、ブレーキの当たりが悪いだけの可能性もあります
書込番号:22344613
0点

症状了解しました。あとは乗っている車の車種、年式をわかれば書き込んでください。わからなければわからないと書き込んでください。
書込番号:22344640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車種はスズキワゴンRです前の前型の
だったらエンジンマウントでしょう。
もう15年以上前の車ですから。
それでダメならステアリングシャフト。
書込番号:22344668
0点

>TOMO00_さん
デーラーでエンジンマウント未交換でしたら、やってみてください。
交換後はお書きのような実験をしてはいけません、再発します。
書込番号:22344669
0点

整備可能な工場で診てもらう事が一番と思います。
バッテリーやO2センサーなども確認しておいた方が長く所有される場合安心出来ると思います。
こちらで原因究明をされた後、自分で解決される意図があるのでしょうか?
仮にエンジンマウント交換という結論に至ったとして、それを実行するには工具や設備、場合によっては腕力が多少必要になり、依頼するより高価で苦労すると思います。
ブレーキ周りもパット交換なら難易度は低いのですが、不具合があれば責任問題に加え他者を巻き込む恐れが高まる気がします。
実車確認が出来ない不特定多数の意見を基に、今後どのような行動をお考えなのでしょうか。
書込番号:22344972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中学校の物理を勉強し直したほうがいい。
慣性の法則で勉強してください。
レーシングマシン(フォーミラーカー)にはリジットで付いてます、なぜならエンジンが強度メンバーだからです。
書込番号:22345094
0点

排気漏れということは他にも症状ありますか?あるなら面倒でも全て書き出してみてください。実車を見れない場合、このような症状の書き出しのみが不具合箇所特定には不可欠です。後出しではいけません。
書込番号:22345147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンマウントが破損するとかわけのわからないことを書いてる人がいますが
やり方は違うけどストールテストで普通にやることですよ
スレ主のほうが構造や仕組みをわかってそうです
書込番号:22345809
1点

昔の車は、ゴムの質が悪く硬化その後、振動で接着剤が剥がれるパターンが多かった、
希にマウントのゴム部が割れることも、ありました。
書込番号:22346212
0点

>QueenPotatoさん
>1stlogicさん
>柊 朱音さん
>NR900Rさん
>すいらむおさん
>里いもさん
>餃子定食さん
>ツンデレツンさん
>kmfs8824さん
>にんじんがきらいさん
ちょっと考えたんですが
スロットルボデイの開閉弁手前に有るブローバイガスの出入ホースパイプが詰まってるんじゃ無いでしょうか?
スロットル全閉だと、吸気は一旦手前側のブローバイガスのホースを通ってエンジン内に吸われるで
手前側のブローバイホースが詰まってると、エンジンがほとんど空気を取り入れ出来なくなりませんか?
書込番号:22360170
0点

たしかにそうなる可能性はあるよね。ちょうど掃除機の口をふさいだときみたく。
そういえば、ドコドコ感だけどバッテリー、オルタネーターの点検はしてありますか?
書込番号:22361694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
バッテリーもオルタネーターも点検してません
バッテリーが上がらないとこを見ると恐らく普通に発電は出来てるみたい
経験上言うと、バッテリー上がる前にはかかりが悪くなる現象が発生するんで
バッテリーも問題ないんじゃないかな?と思います
あと点検方法もわからない
書込番号:22362406
0点

自分でいつもやるならテスターを一台持っていると良いかと思いす。あとはYellowHatやオートバックスでついて無料点検を受けるかですね。オルタネーターはディーラーでみてもらえるかと思います。
書込番号:22362629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)