


事故の発生位置から、相手方過失9、こちら1の事故で、こちらの車両は全損になりました。
ただ、相手方の車両速度等に問題があり、相手方過失10の事故と思っています。
意見が違うのは仕方ないと思うのですが、同社の対応でひどいと思ったこと等を整理します。
1、1割でも過失があると思うから、代車費用は出さない。
2、事故調査をしておきながら、現場の概略図しか見せない。
3、担当者が事故状況を適切に把握できない。
4、執拗に保険会社同士での話し合いをしたがる。
5、判例基準の低額な物損と、判例基準が高額な人身の担当を分ける。
(物損は低額な補償が定まっている判例基準で一部提示されましたが、おそらく人身は低額な保険会社基準で提示するのでそういった分け方をしていると思います。)
示談する気もなくいと感じられず、この保険会社を代理にしている相手方の誠意を感じませんでした。
また、事故調査の結果も開しないので、被害届を出さざるを得ませんでした。
新規参入の会社の方が、保険料も安く、事故対応も紳士的みたいです。
書込番号:22400846
16点

みたい?
隣の芝生は青く見えるだけ。
他社と比べても変わらんよきっと。
書込番号:22400894
14点

>初心者302さん
保険会社は大体どこも被害者には厳しいもんですよ。
妥協しないで徹底的にやってやりましょう。
書込番号:22401037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何が酷いのかよく伝わりませんが・・
2時間前にセレナのナビの件で質問されていますね
セレナが全損したんですか?
書込番号:22401070
6点

http://hokensc.jp/jidousha/daisya.html
台車の件はこのへんをご参考に。
使用する環境が対応できるなら、コンパクトカー(それでもダメなら軽自動車)でも良いので〜と交渉ですかね。
書込番号:22401224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新規参入の会社の方が、保険料も安く、事故対応も紳士的みたいです。
実際加入してみれば保険料が安い理由がわかると思いますよ。
無意味な伏せ字はルール違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22401598
3点

>事故の発生位置から、相手方過失9、こちら1の事故で、こちらの車両は全損になりました。
過失10:0じゃ無いならスレ主が加入している自動車保険会社も交渉に参加しているのでは?
個人的感想だけど相手側の保険会社の対応を酷いと感じるより自身が加入している自動車保険会社の対応が親身になってくれていない感じると思う。
書込番号:22401622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良く読めば「ふんだくってやろう」という意図がミエミエだな( ̄∇ ̄)
書込番号:22401646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者302さん
1、1割でも過失があると思うから、代車費用は出さない。
⇒対物では出ないでしょう。代車特約がなければ言われるかもしれません。
2、事故調査をしておきながら、現場の概略図しか見せない。
⇒現場検証は警察の仕事です。保険会社は警察から事故証明を手に入れます。したがって警察に届けていない事故は保険がおりません。
3、担当者が事故状況を適切に把握できない。
⇒?適切かどうかはあなたの判断では?
4、執拗に保険会社同士での話し合いをしたがる。
⇒お互いに保険会社が入っていれば加入者は関係ありません。保険会社との話し合い以外の当事者同士の話し合い結果があった場合は自己責任です。その分の補償はは出ません。
5、判例基準の低額な物損と、判例基準が高額な人身の担当を分ける。
⇒人身事故の場合は裁判になる場合が多いので弁護士が付きます。
車同士の事故の場合、10:0は交差点に止まっていて追突事故の場合です。これだって、追突された反動で前の車に追突した場合は前の車を壊した責任があります。
車が動いていた場合、前方不注意が付いてしまい10:0はあり得ません。道路に駐・停車中に事故に遭っても、駐・停車してはいけない場所では責任が生じますのでご注意を。
書込番号:22401653
6点

申し訳ないけどこれはどんな事故ですか?そのあたりが出ないとひどいかひどくないかさえもわからないです。
書込番号:22402080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう少し車保険を勉強されるか、頭が冷えてからの書き込みの方が良かったのでは?
話から察するに弁護士を間に入れての話し合いはせずに、スレ主さんが相手の
保険会社と話しているようですし、話(事故での通例)についていけてないのが現状と思います。
そう考えるのは事故した人なら必ず触れる以下の2点。
・自分(の車)が動いているなら10:0は無いということに気が付いていない。
⇒知ってるなら自分は動いてないのに〜と必ず主張するため
・相手の車両速度はスレ主さんが立証責任があることを分かっていない。
⇒知ってるならドラレコの有無や防犯カメラ、警察の対応に言及するため
https://best-legal.jp/traffic-accident-7054
悲しいですが、相手の保険会社は相手の主張に基づいてこのくらいの事故割合では?という話をします。
素人さんが「絶対に10:0」と言っても過去の判例から勝ち目がある事故割合の主張をしますから。
まあ、裁判頑張ってください。(たぶん9:1に近い形で示談を勧められると思いますが)
ちなみに代車特約は事故になった際に『自分の保険から』でも出して置けるようにした方が良いですよ。
10:0なら請求を相手の保険会社に弁護士がしてくれますし(弁護士特約)
1割でも非があるなら自分の保険会社が相手の保険会社と交渉します。
書込番号:22402794
11点

>もう少し車保険を勉強されるか、頭が冷えてからの書き込みの方が良かったのでは?
ブーメランが頭に突き刺さってることに気づいてない?w
ネットで煙に巻く常套手段です。これ言えば良いと思っている輩が多くて困る。
書込番号:22403286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 意識が高い、低い言っていないから問題なし!
⊂)
|/
|
書込番号:22403753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|、∧
|Д゚ 我々の血保険料を原資に経営しているって
⊂) 言っていないから問題なし!
|/
|
書込番号:22403965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他所のスレにレスしてまで・・・そんなに悔しかったんか・・・。
書込番号:22405205
0点

|
|、∧
|Д゚ 負け惜しみ三人衆が釣れたから問題なし!
⊂)
|/
|
書込番号:22405824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
>・自分(の車)が動いているなら10:0は無いということに気が付いていない。
?普通にあるよ?
>初心者302さん
相手が保険会社と話して欲しいと言っても相手本人と交渉すれば良いのです。
保険会社は、代理です。お互いが状況を知ってる訳ですから
相手の良心訴えましょう。
保険で無理っと言われても本人が自腹で払ってもらえば良いだけです。
但し相手が拒否すれば裁判に持ち込むしかありません。
保険屋はマニュアル通りしか言いません。
車が使えなくなり、代車かりれば9;1なら代車代9割出すのが当たり前と思いますよ。
書込番号:22405840
2点

>Reinhard vRさん
マネっこじゃ面白くないですよ。もっとひねって〜
書込番号:22406137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>初心者302さん
保険で払ってもらえなかった分を加害者へ直接請求すると最悪恐喝事件になりますよ。
書込番号:22406599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
自分で録音して置けば大丈夫では無いですかね?
正当な要求を言って問題が出るのは、
方法が悪かった時だけでは?
書込番号:22406622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
正当な要求は保険会社にするものです。録音データも押収されればむしろ自分側に不利な証拠になるだけでしょう。
書込番号:22406703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
保険会社は相手の都合なのでは?
賠償責任は本人に有るのでは?
9割代車費用負担して下さいって本人に言ったら
ダメなの?
書込番号:22406749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
保険会社から支払われる賠償金その他=加害者が背負った賠償金その他なので、保険会社と加害者の財布は一つの考えです。保険会社からの支払い以外に加害者から金品をもらった段階で二重取りになり問題になります。
書込番号:22406800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
被害者が、加害者の保険会社の介入を拒否することは、当然に可能です。
もう少し勉強しましょう。
書込番号:22406898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku-bo-さん
二重でもらうわけでは無いですよ?
9:1の場合保険会社は代車代はでないと言ってるんでしょ?
本人に支払ってくれと請求するんですよ?
何故二重になるんですか?
書込番号:22406907
1点

>Reinhard vRさん
加害者側の保険会社の介入を拒否した場合、保険会社は弁護士へ交渉を交代しますよ。「では、こちら側の弁護士に引き継がせていただきます」と。
そちらこそ、もう少し勉強なさってはどうでしょう?
はい、ブーメラン。
>ktasksさん
上記が理由です。加害者本人にコンタクトすると、保険会社は介入を拒否されたと判断し、弁護士に交代します。法律のプロと戦いたければどうぞ。
これ以上はスレ主さんとは関係ないようなので控えさせていただきますね。
書込番号:22406946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku-bo-さん
弁護士費用は代車費用より高いのでは?
>これ以上はスレ主さんとは関係ないようなので控えさせていただきますね。
思っくそ関係あるでしょ?
書込番号:22406957
1点

>ku-bo-さん
全くブーメランになってませんがw
加害者が代理人を立てようと、加害者に直接請求することは、当然に可能です。
ましてや保険会社の代理人と話す必要は、一切ありません。
書込番号:22406992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
説明が足りなかったかもしれませんね。加害者の方が、今後は全て代理人を通してくださいと言ったら無理です。
これを言いたかったのですが、言葉足らずなら申し訳ありません。
書込番号:22407003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ku-bo-さん
すっごい亀レスで申し訳無いですが。
>加害者の方が、今後は全て代理人を通してくださいと言ったら無理です。
>これを言いたかったのですが、言葉足らずなら申し訳ありません。
加害者が代理人を立てるのは良いですが、被害者が保険会社を拒否したらどうなるんですか?
被害者は「保険会社を拒否できます」
保険会社の約款に
「損害賠償請求権者が保険会社を拒否すれば介入しない」
って書いてありますが。
こうなると加害者は自力で弁護士を建てなければならないでしょ。
弁護士費用特約が無ければ弁護士費用が大変そうですけど。
昔、一方的な被害者になった時に保険会社の対応が酷かったんで
加害者本人を裁判所での調停に引っぱり出そうとした事が有ります。
結局、田舎支店の対応があまりに酷くて本社に直接苦情を言いました。
その後の対応は劇的に改善されたので本人には何も言いませんでしたが。
以下損保ジャパンの今現在の約款の記述です。
第7条(当会社による解決)
⑴ 次のいずれかに該当する場合は、当会社は、当会社が
被保険者に対して支払責任を負う限度において、当会社
の費用により、被保険者の同意を得て、被保険者のため
に、折衝、示談または調停もしくは訴訟の手続き(注)
を行います。
@ 被保険者が事故にかかわる損害賠償の請求を受けた
場合
A 当会社が損害賠償請求権者から次条の規定に基づく
損害賠償額の支払の請求を受けた場合
⑵ ⑴の場合は、被保険者は当会社の求めに応じ、その遂
行について当会社に協力しなければなりません。
⑶ 当会社は、次のいずれかに該当する場合は、⑴の規定
は適用しません。
@ 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律
上の損害賠償責任の額が、保険金額および自賠責保険
等によって支払われる金額の合計額を明らかに超える
場合
A 損害賠償請求権者が、当会社と直接、折衝すること
に同意しない場合
約款
https://cdms.jp/sjnk/stipulation/car/2019/pdf/the/the_001.pdf
50ページ目の記述です。
スレ主様、ご迷惑おかけします。
書込番号:22755532
1点

>超七大好きさん
突然のレスに驚きですが…
保険会社との交渉を打ち切り後(直接加害者と交渉すると宣言後)に弁護士が出てきたのは自分の周りを含めた経験談です。相手方は弁護士特約は使っていませんでした(弁護士費用も請求されなかったとか…)。保険会社が息のかかった弁護士を使った方が損をしないと判断されたのでしょう。
書込番号:22757586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超七大好きさん
>ku-bo-さん
話の流れが気になったので、突然のレスすみません。
被害者が加害者側の保険会社を拒否した場合ですが、たしかに、保険会社は被害者との直接の示談交渉を行いません。
ただし、保険会社は加害者の援助のために弁護士をたてて示談に応じることになります。(あくまで保険会社との直接の折衝が無いだけです)
ちなみに、弁護士特約は被害者側のためのもので、加害者側は使えません。
書込番号:22788906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も10-0で三井住友海〇とやってますが、悪びれる事も無くとにかく踏み倒そうとします。
とにかくこちらの話しは無視するので、当事者と保険会社の3者で話し合おうと持ちかけても、出来ないの一点張りです。私もまだ買って半年の新車を事故車にされたの上に保険会社がこのような対応してくるので怒りを覚えます。
もし、三井住友海〇との交渉をする場合は、通話録音など言った言わんにならないように対策してください。
必ず、初め言った事をねじ曲げて来ますので注意してください。
書込番号:24023130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車保険」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/30 11:07:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 20:59:03 |
![]() ![]() |
19 | 2025/07/05 14:10:24 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/03 19:11:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/23 11:52:24 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/17 7:36:35 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/11 21:33:38 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/16 21:04:14 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/26 20:54:37 |
![]() ![]() |
28 | 2024/10/29 9:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)