


アマゾンで常夜灯を検索すると40W相当で廉価なものがヒットはするのですが、原産国が書いてないなど100Vの商用電源を使うとなると不安です。信頼ができるメーカーで40W相当くらいで比較的明るく、夜になると勝手に点灯してくれる常夜灯にはどのようなものがありますか?
一応趣味で二種電工を持っていますので簡単な工事であれば可能です。
宜しくお願い致します。
書込番号:22405128
0点

>yue4.さん
こんにちは。
まず、LEDライトの製造国なんてものはパナや東芝でも中国が多いです。
これがまた、どの業界でもですが、
昔はコストが安いからと言って中国に安易に製造を投げていたんだけど、
昨今はそこから技術を習得して独自に機能や使い勝手をバージョンアップさせつつあり、
物によっては国内メーカー品より遥かに良い性能で安い商品はたくさん出つつあります。
(アマゾンの低評価レビューを元に素早く改良する所もある位)
そう言う意味では中国製だからと言うだけの理由で敬遠するのは勿体無いですよ。
逆に、日本製の電化製品の中の部品を割ったらショボい部品のオンパレードってことも結構ありますよ。
さて、本題ですが、常夜灯というのはLED球にセンサーが組み込まれているタイプって事でしょうか?
それだったら口金はなんですか?
それとも、照明器具?
室内で使うの?外で使うの?
それぞれ得意や特性は違いますが、その辺りの絞り込みはしたほうが良いでしょう。
現状、暗くなったら常時点灯みたいな事をやりたいなら照明器具の方が良さそうだとは思います。
書込番号:22406268
0点

最近はLED電球自体に光センサーが内蔵され暗くなると自動点灯する物もあります。
電気工事士をお持ちのようですので、照明回路に照度センサーを割り込ませる方法もありますし、照度センサー付きの照明を取り付けるという方法もありますね。
書込番号:22406416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん、ヒロシネコさん
回答いただきありがとうございますm(_ _)m
中国製が悪いと言うよりも、アマゾンを見ていますと中国からほとんど直輸入しているようなものでメーカーの表示もPSEも申請していないような小さい商社のものなど怖く思っています。
また、大手100円ショップですらLED懐中電灯など分解すると抵抗回路が入っていなかったりと極端に酷いものもありますし・・・
特に100V機器で使う場合、出張も多くその間も安心できるパナや東芝など火災のリスクが極めて低いところを選びたいと思っています。
常夜灯について、口金や照明器具も購入する必要がありますのでお安く付くのであればどんなタイプでも構いません。調べ方が悪いのか安いものが見つからずどれが良いものか悩んでおります。
場所はキッチンです。シーリングライトのナツメ球では暗すぎますので白熱球10-40W相当程度の物があればと思っています。
本を読んだりは厳しいけど、白内障がややある祖母でも深夜に目が冷めた時にちょっとお茶を組んだり、躓いたりしない程度の明るさがあればと思っています。
書込番号:22406607
1点

http://s.kakaku.com/lighting/ss_0049_0010/0010/led+%83Z%83%93%83T%81%5b/search_itemlist.aspx?ssi_kw=led+%83Z%83%93%83T%81%5b&ssi_page=2
キッチン用の照明を変えるか、キッチン照明回路から分岐して別に付けるか。
光センサーではなく人感センサー付きでもいいような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:22407981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、あれば、色々と細工をしなくとも単純にシーリングライトの調光で、
最小の明るさとかで点灯させておいた方が良いと思いますよ。
物によって違うのかも知れませんが、
例えば、LED物だと全灯で40Wの器具を10%の明るさまで絞れば、消費電力も約1/10まで減ります。
蛍光灯シーリングライトだとこうは行きませんので、私ならLEDシーリングライトを常夜灯代わりに運用させます。
書込番号:22407983
0点

でもって、一日中点灯させるのが嫌なら、タイマーによって点灯と消灯時間を指定できる製品を選ぶと良いでしょう。
ただ、雨の日とかの暗さも点灯させたいとなるなら、明るさセンサー搭載の物の方が良いと思います。
まあ、価格的にはそこそこするでしょうが、計画や工事の工数、完成度を考えれば高い物ではないと思います。
書込番号:22408006
0点

AC100V 明暗センサースイッチ(タイマー付)
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA940CD-77
周囲が暗くなると自動で電源が入り、明るくなれば自動で切れるスイッチを電源に挿してみては?
書込番号:22438800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LED電球・LED蛍光灯」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/13 10:08:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/06 19:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/08 7:15:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/23 12:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/18 22:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/18 23:48:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/19 12:00:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:29:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 5:43:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





