「コンピュータの管理」が起動しません。
そしてwindows管理者ツールがすべて起動しません。
ASUSのT100を使用しています。
昨日、初期化をし、こまごまと設定をしようと「コンピュータ管理」を開こうとしたら
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」
とエラーが出て、起動しません。windows管理者ツールのすべてがこの調子です。
アカウント情報では管理者となっていますが、管理者権限がないということです。
なんとかならないのでしょうか?
書込番号:22416665
0点
アクティベーション(ライセンス認証)が終わっていないのでは?
書込番号:22416734
0点
右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみては?
管理者権限がなければパスワードを求められると思いますけど。
書込番号:22416797
0点
返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
ライセンス認証はされています。
パソコンを購入した時はwin8.1で
これをwin10に変更した関係でしょうか?
>EPO_SPRIGGANさん
右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみましたが、
変化なし。起動しませんでした。。。
書込番号:22416813
0点
メッセージ内容は異なりますが一応以下は
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/914231/when-i-tried-to-open-device-manager-or-the-computer-management-window
なお、ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。
コンピュータの管理などは mmc.exe 上で スナップインとして動作するため、
mmc.exeが起動できないと・・
書込番号:22416825
1点
動作しませんでしたか。
一応下記のリンクが参考になるかもしれませんけど、参考になれば。
最終手段は新しい管理者アカウントを作ってみる。
参考
Windows「アクセスできません・アクセス許可がない」エラーの解決策
https://www.fonepaw.jp/tutorials/windows-cannot-access-the-specified-device-path-or-file.html
書込番号:22416838
0点
おはようございます。
>sengoku0さん
「ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。」
できませんでした。「コンピュータの管理」同様のエラーが。。。
ご紹介いただいたページの操作をしてみましたが、だめでした。
>EPO_SPRIGGANさん
実はアカウントを作り直して試したんですが、これもダメでした。
困ったなあ。。。
書込番号:22417690
1点
>sengoku0さん
紹介していただいた手順をさっそく試してみましたが。。。
まず、コマンドプロンプトが管理者権限で開けません(泣
しかたないので、そのまま開き、コマンド入力すると
「Dismを実行するには管理者特権が必要です」とはじかれた。
管理者特権をググると
「powershell start-process cmd -verb runas」を実行してくださいというので実行すると
「start-process : このコマンドは、次のエラーのため実行できません: アクセスが拒否されました。。
発生場所 行:1 文字:1
+ start-process cmd -verb runas
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (:) [Start-Process]、InvalidOperationException
+ FullyQualifiedErrorId : InvalidOperationException,Microsoft.PowerShell.Commands.StartProcessCommand」
と、真っ赤な文字で表示され、ビビッてしまいました。
もうだめですかね。。。
書込番号:22420057
0点
>タスクスケジューラのRebootを削除・無効する方法
http://reviews.f-tools.net/Trouble/Del-Reboot.html
ここのページの「これに「PsExec.exe -s -i cmd」と追加します。」のところまで実行して。taskschd.mscの代わりに
compmgmt.mscを実行してみてください。これでシステムユーザー権限でコンピューターの管理が出る…はずです。
これでだめなら、Windows10を直接上書きインストールするしかないかなと。
書込番号:22420434
![]()
0点
コンピュータ管理以外の管理ツール、
mmc.exe コマンドプロンプトを管理者で起動できないなど
システム的に何か問題があるように思われます。
最初の投稿で昨日初期化をしたと記載があるため、
現環境でいろいろ試して復旧しても別の問題がいつ発生しても
おかしくないため、
今一度、初期化(リカバリ)を実施することが問題ないようであれば
実施する方が良いかと・
書込番号:22420761
0点
>KAZU0002さん
まず、コマンドプロンプトが管理者で実行できません。
仕方ないので、そのままコマンドプロンプトを開き
紹介されたページの手順を実行しましたが、アクセス拒否されました。
ASUSのT100はリカバリディスク等はなく、
もともとwin8.1だったものをwin10にアップグレードしたものなので
win10の上書きはできません。
また、SSDの容量が少ないので、古いファイルを削除したため
以前のバージョンに戻すこともできません(泣
とりあえず動くので、だましだまし使うしかないかなあ、、、
>sengoku0さん
リカバリは2度ほど試していますが、まったく改善されません。
win10の上書きができればいいのですが、、、
書込番号:22420851
0点
そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
悲しすぎる、、、
書込番号:22420855
0点
OSのどこかがいかれているのでしょうかね。
データを吸い上げて、Win10のインストールメディアを作ってeMMC内をきれいにしてクリーンインストールするしかないのかも。
中途半端にすると何か残ったりするかと思いますので。
書込番号:22420897
![]()
0点
>パソコンを購入した時はwin8.1で
>これをwin10に変更した関係でしょうか?
どのように初期化をされているのか不明ですが、
上記からwindows8.1にすることは可能ですか?
windows8.1の状態では問題ないのですか?
windows8.1の状態で問題のであれば、その状態でwindows10にアップしたら
どの時点まで正常で、どこから異常になるのか切り分けをしないと・・
書込番号:22421195
1点
>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。インストールメディアを作ってやってみようと思います。
>sengoku0さん
言葉足らずで申し訳ございません。
win10にアップしてずいぶんたちます。
ですのでwin8.1からwin10にアップしたから、問題が起こったわけではありません。
リカバリは「設定」の「回復」から行っているので、
古いバックアップファイルを削除したため、それが関係しているのではと思ったわけです。
書込番号:22421488
0点
>そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
ライセンス認証がされていない…というのが先に書いたとおり考えられる理由ですが。
ライセンス認証、本当にされています?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiaruesu/20160828/20160828034211.jpg
書込番号:22421723
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 | |
| 2 | 2025/11/04 22:48:46 | |
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 | |
| 5 | 2025/10/31 15:11:36 |






