


ProGrade Digital カードリーダー(SDとCfastのデュアルスロット)を購入してみたので早速テストしてみました。
カードリーダーの外観はスタイリッシュで、メディアを差した時の点灯ライトもオレンジカラーとなかなオサレです。マルチカードリーダーとしては普通の大きさで、Lexarなどのデュアルカードリーダーよりも若干大きいです。材質は高品質(生産国はMade in Taiwan)で軽量なプラスチック製(思ったよりよりもすごく軽いです)で、底面にびっしりと滑り止めのゴムが付いているので安定感が高く、リーダーの中に磁石も仕込まれているので、金属製の媒体であればカードリーダーを張り付けておくことができます。吸引力はかなり強く分厚い金属だとへばりつきすぎるので注意が必要です。
リーダー本体の接続部分はUSB3.1 Gen2 Type Cのため最大1.25GB/sの高速転送が可能です。付属のケーブルは2本(長さ0.38m)でいずれもメスはUSB3.1 Gen2 Type C、オスはUSB3.1 Gen 2のType AとType Cなので古いPCなどでも使用可能です。
次は転送速度(ベンチマーク)の方ですが、過去最速だったDelkin  Black  UHS-II SD USB3.0 マルチカードリーダー DDREADER50とLexar Thunderbolt 2 CFast  カードリーダー CR2と比較してみました。 
使用メディアはSDカードは Lexar Professional SDXCカード 2000X 64GB LSD64GCRBJP2000とCFastカードはLexar Professional CFast 3500X 64GB LC64GCRBJP3500の2点です。
4000MB(3.9GB)のデータをPC経由で測定するテスト。
書き込み(Windows→メモリカード 画像上)、読み込み(メモリカード→Windows) MB/s計算 4000MB÷各メモリカードの秒数=1秒間の平均転送速度。
ProGrade Digital USB3.1 Gen 2 カードリーダー(SDとCfastのデュアルスロット)
SDカード
読み込み15.26秒 262.12MB/s 書き込み17.18秒 232.82MB/s
CFast
読み込み9.45秒 423.48MB/s 書き込み12.60秒 317.48MB/s
Delkin  Black  UHS-II SD USB3.0 マルチカードリーダー DDREADER50(SDカード)
読み込み14.68秒 272.47MB/s、書き込み 17.75秒 225.35MB/s
Lexar Thunderbolt 2 CFast  カードリーダー CR2 (CFast)
読み込み 9.46秒 422.83MB/s、書き込み 11.92秒 335.57MB/s
書込番号:22474584
 1点
1点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| SDカードのベンチマーク | CFastのベンチマーク | Delkin Black UHS-II SD USB3.0 マルチカードリーダー DDREADER50(SDカード) | Lexar Thunderbolt 2 CFast カードリーダー CR2 (CFast) | 
SDカードは読み込み310MB/s、書き込み271MB/sで実際のデータの移動速度は読み込み平均270MB/s、書き込み平均245MB/sとほぼSDカードの性能を限界まで引き出しています。一見ベンチマークではDelkinのカードリーダーと互角の性能に見えますが、平均書き込み速度はこちらが断然上で10MB/s程度の差が出ているのでGen  2の効果が出ているようです。
CFastは読み込み490MB/s、書き込み414MB/sでで実際のデータの移動速度は読み込み平均445MB/s、書き込み平均331MB/sとさすがにPCの性能が足りてないせいかCFastの全スペックを
引き出せていませんが、2GB/sのThunderbolt 2 カードリーダーとほぼ遜色がないです。それとThunderbolt 2はやや不安定な転送規格なのでCFastが認識するまで時間がかかるのですが、USB3.1 Gen 2はすぐに認識するので使い勝手断然違いますね。
全体的な性能は過去最速だったカードリーダーの性能を両方を詰め込んだような、最高最速のカードリーダーです。他社からもCFastだけなら同じインターフェースのカードリーダーがでていますが、今のところほかのメディアとのマルチはProgradeのみで、SDのみのデュアル、microSDのみのデュアル、SDとCFデュアルタイプも選択できるので汎用性は高いです。しかも持ち運びも軽量でケーブルも短いので鞄の中に入れてもかさばらないですし、金属製のノートPCに張り付けておけば一体型のように取り付けれるので邪魔になりにくいです。
取り扱いは今のところAmazonのみで保証は2年となっています。お値段の方はUSB3.1 Gen2のコントローラが普及していないためか9210円とカードリーダーとしては非常に高価です。ただだいたいこのカードリーダーを購入するのはCFastが目的のEOS-1D X Mark II ユーザーだと思わるのでこのぐらいの値段はたいしたことはないでしょう。
カードリーダーの見た目はLexar製の物に似ていますがそれもそのはずProGradeの創設者はLexarの元メンバー達で、彼らのおかげでLexar時代は取り扱いが少ないXQDの販売や他社が採用しているMLCチップよりも遥かに高コストのMicron製 SLCチップをフラッグシップメモリカード全てに採用していたので、これからはProGradeを応援していきたいです。
書込番号:22474613
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カードリーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   Windows11で使えますか? | 3 | 2025/09/26 16:11:02 | 
|   Genesys Logicのチップを使ったUSB3.0ハブと相性悪い | 0 | 2025/04/08 17:28:47 | 
|   メディア速度の測り方 | 12 | 2025/01/30 19:16:45 | 
|   パソコンがカードリーダーを認識しません。 | 9 | 2024/12/14 11:54:03 | 
|   カードリーダーについて教えてください。 | 12 | 2024/12/13 16:51:23 | 
|   読み込み・書き込みが速い | 0 | 2024/11/05 7:49:33 | 
|   BENFEI Chexpress B Card reader 良かった | 0 | 2024/10/31 21:42:19 | 
|   Galaxy S22 Ultra でカードリーダーが認識されない( ; ; ) | 5 | 2024/10/12 19:53:43 | 
|   必須というほどではないですが、あれば便利です。 | 0 | 2024/09/24 21:07:02 | 
|   スマホからデータ移行 | 10 | 2024/06/13 11:49:24 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)







 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 
 

 
 
 
 


