もうすぐ中学になる息子にWi-Fiモデルのタブレットを探しています。使用用途は塾の映像授業です。
今は私のデスクトップでちょこちょこっと勉強しておりますが、気軽に勉強できればと考えてます。
単刀直入に申し上げますとはHUAWEIのスペックは魅力です。気になるのは今話題の中華製だと言う事が気になります。
トランプ氏がなんとか政策やら話題となってますが、そこまで気にしなくてよいものですか?怪しいアドオンがインストールされているとか、あまり気にしない方が良いですか?
書込番号:22537013
0点
中華メーカーが気になるんでしたら林檎さんPadにするしかないです
アンドロタブレットは実際問題中華しか選択肢がありませんので
なお怪しいアドオンなんかあったらもっと話題になってます
書込番号:22537040
0点
ここで誰かが「気にしなくてもいいですよ」と言ったところで、別の誰かが「気にすべきです」と言ったら、あなたは気にするでしょう。結局気になるわけですから、別の会社の製品を買った方が気にならなくてよろしいかと。もっとも、その会社について誰かが「気にすべきです」と言ったら以下略。
HUAWEIがどうこう以前に、通信するデータは全部回線業者が握っているわけですし。どっかのサイトを閲覧すればそのサイトに知られますし。SNSに何か書き込めばry。
この辺の「していいこと」と「してはいけないこと」の教育は、親の責任ですし。今時の事件を考えれば、メーカーに対する疑念よりよほど深刻な問題かと思います。
モバイル機器で「他人に知られては不味い情報」を不用意に扱わないように。
書込番号:22537047
1点
>>トランプ氏がなんとか政策やら話題となってますが、そこまで気にしなくてよいものですか?怪しいアドオンがインストールされているとか、あまり気にしない方が良いですか?
そこまで神経質になるなら、私はとっくの昔にHUAWEIの端末を切り捨てる。
書込番号:22537079
0点
ここで聞いても無意味。
真実を知ってるHUAWEIの人間は、ここに書き込んだりしない。
書込番号:22537111
![]()
1点
解決済みになってしまったが、中華製だけなら特に気にすることはないと思うが、
問題は中国の国家情報法との組み合わせ。
これは、ハードウェアに限った話ではなく、ソフトウェアだとちょっと前に流行った
TikTokとかもそう。
(会社が軍関係だとか、そういった別の問題もあるのだろうけど…)
気にしないという人は構わず使うだろうし、気にする人はダメだろう。
中華製ではないが、LINEなんかも気にする人は使ってない。
結論は、政府の要人や軍関係者は別として、一般人の場合は、個人の判断でとしか言いようがない。
まぁ、気になるなら、気休め程度かもしれないが、付箋などでレンズ部分を塞ぐとかGPSを切るとか、
やれることは色々あるだろう。
書込番号:22537191
1点
気にしている人はスレ主さんだけじゃないですけど、所詮は道具ですからね。
自分がどう使うかで、使うか決めるのが妥当かと思いますよ。
使う人が重要情報やお金を扱うために購入するのであれば、自分でも心配になるような製品は扱わなければいい。
うちではHUAWEI使っているけど、別に漏れたところで困るようなものは扱ってませんので全然気にしていません。
塾の映像授業やゲームぐらいで宅内で重要な情報をあつかっていないなら、やはり漏れたところで何ら問題はにのでは?
それに今時中華なパーツが使われていない製品などほぼ皆無に近いだろうし、そんなパーツに何か仕込まれてたらもうどうにもならない。
気にするだけ無駄だし夜も眠れなくなりますよ。
書込番号:22537570
1点
たくさんのご指摘助かります。
正直、どの様にお考えなのかと思いまして。
実際PCもスマホもアップルの方でLINEは使ってないという珍しい見解の方もいました。(セキュリティーが甘いから)
結局、自己責任ということになりますね。
ちょっと脱線しますが当方、Win10のエッジからエクスプローラーに戻しました。その理由はエッジには追跡防止機能がなかったからです。(当初は今は何かしらアプリはある。)これも広告なんか気にしないっていう方の方が多いと思いますが…
Win10のエッジの時は、「この○○は壊れます」的なメッセージが来たりしてうっとうしかったです。ネットを閲覧してただけですけど。広告も要らない派なので。またブルーライト画面で1回リカバリーしたし…(その時はNVIDIAとの相性)
色々重なったと言うのもチョットあるかも知れません。
ASUSU、中古のipadも選択肢に入れて再度選定します。
皆様のご意見助かりました。そこまで気にしてる様に思われたのなら申し訳ございません。
書込番号:22537650
0点
>実際PCもスマホもアップルの方でLINEは使ってないという珍しい見解の方もいました。(セキュリティーが甘いから)
今はどうかは分からないが、LINEのサーバはお隣の半島にある国にあるそうで、LINEのサーバまでの
通信は暗号化されているが、(やろうと思えば)彼の国の政府が通信を覗き見ることは出来るらしい。
多分、そこを問題視しているのではないだろうか。
彼の国は日本の同盟国でもないし、反日教育もお盛んなようだし、昨今の日本との関係もアレなので、
彼の国の産業と競業する企業で働いている人なんかだと珍しくないのかもしれない。
同様な理由で、彼の国にサーバがある(あった)らしい、ソフトバンクを使わないという人もいる。
まぁ、アメリカだって裏では色々やっているようだし、何処まで気にしたらよいものか…。
書込番号:22537792
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 | |
| 2 | 2025/11/04 22:48:46 | |
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 | |
| 5 | 2025/10/31 15:11:36 |






