『電力契約アンペア適正選択についてご質問』 の クチコミ掲示板

『電力契約アンペア適正選択についてご質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「照明用部品」のクチコミ掲示板に
照明用部品を新規書き込み照明用部品をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電力契約アンペア適正選択についてご質問

2019/03/18 10:56(1年以上前)


照明用部品

クチコミ投稿数:840件

電気・ガスカテゴリーは料金比較についてのみで、適切カテゴリーが見つからずにこちらに投稿しました。

現在新築中の戸建て住宅で電力契約アンペア(東京電力)の選択を住宅メーカーより打診されています。
現在はマンションでキッチンはガスなのですが今回のシステムキッチンは初めての3口IHとしており、
IHは電気が相当に必要となるダケの認識しかありません。

住宅メーカー担当者からはIHを3口同時に最大能力で使う事はほぼ無いであろうし、
殆どの建築事例でも60Aあればブレーカーが落ちた事を聞いた事が無いので充分では?と言われておりますが、
システムキッチンに組み込まれているIHメーカーに問合せしたところ、100V換算で最大60Aとの回答でした。

現在の電力使用量を基にシミュレーション・・・ともアドバイスされていますが、
これまでのマンション住まい・電化製品も長年使っている(非省エネ?製品)などもあり、
加えて戸建てでの活用環境も違って来る事などを考えると現在の使用量も参考にならないのでは?と思ってしまいます。

ちなみに電気料金使用量のお知らせを見ると、マンション4人暮らし(両親は終日在宅)ですが、
50A契約で、2月の使用量は1,629kwh(¥51,975.-)でした。

猫を飼っている事もあり、4居室全て365日24時間エアコンは稼働させたままにドアも全て開放で、
なんちゃって全館空調のようになっています。

過去1年間の最大需要電力欄は、8月が5kw・それ以外の月が3〜4kwでした。

新築ではエネファームとガス温水床暖房(リビング・ダイニングキッチン・洗面所)を設置の為に
エアコン使用も大きく変化すると思え、
これらも考慮すれば現在の電気使用環境からシミュレーションも参考にならないかと思えます。
(新築戸建てはエアコン全6台・洗面所に100V温風暖房機/床暖房あり・浴室に200V暖房乾燥機設置)

加えて当分は予定ないものの、将来的にEV車を導入した時の為にと屋外に200V充電コンセント設置を勧められました。
参考までに自動車メーカーに問合せしたところ、100V換算で常時30Aが必要となるようです。

絶対にありえないでしょうがIHが最大60AでEV車充電が30Aを同時だと一切の家電を使わなくても90Aに達してしまい・・・

更には東京電力で60Aまでは東電用意のブレーカーになるものの、
60Aを超えるとお客様側(電気工事業者)でブレーカー用意いただき、付け替え工事が必要になると。

状況によっては配線の太さも変える必要が出る可能性もゼロでは無いような説明もあり、
60A以下と60A超えを境に、安易に事後にアップ・ダウンも考えモノだと思うと余計に苦慮するばかりです。

当然に契約アンペアを大きくすれば基本料金も高くなりますし、
既にシステムキッチンが3口IHのご家庭の方(加えてプラスEV車充電設置の方)から、
契約アンペアについて実情をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:22540665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/18 18:39(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

こんにちわ。
たびたび失礼いたします。
60A契約で問題無いと思いますよ。
たぶん100vと200vのアンペア計算がごっちゃになってるんでは無いかと思います。

単相3線式 200V 60Aの契約と言うことだと思いますのでそれでいくと・・・・
IHヒーターは多分:5.8KW(KVA)=5800W(VA)/200V=29A
EV充電器     :3.0KW(KVA)=3000W(VA)/200V=15A

っちゅう計算になります。200Vで44Aですね。
となみに100Vのドライヤーだと
ドライヤー     :1.5KW(KVA)=1500w(VA)/100V=15A
となります。
ちょっと面倒ですが、100v200vそれぞれのアンペア数でなく、KW(KVA)に換算すると解かりやすいです。
理解できるかな??
「K=キロ V=ボルト A=アンペア」 「W=ワット=VxA」 

参考までに。。
ネットに解りやすい記述が有ったので転載します。
単相三線60A 電流例
200Vだけ使用なら60A ←(200V機器だと60Aまで使えます)
100Vだけ使用なら、それぞれが60Aと60A ←(100V機器だと60Ax2系統で使えます。)
200Vで20A使用中の場合、100Vの赤・白および黒・白それぞれが40Aと40A(総電力量で計算してます)

これで解かるかな??
参考になれば。。

書込番号:22541383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2019/03/18 22:09(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

>殆どの建築事例でも60Aあればブレーカーが落ちた事を聞いた事が無いので充分では?と言われておりますが、システムキッチンに組み込まれているIHメーカーに問合せしたところ、100V換算で最大60Aとの回答でした。

>更には東京電力で60Aまでは東電用意のブレーカーになるものの、
60Aを超えるとお客様側(電気工事業者)でブレーカー用意いただき、付け替え工事が必要になると。
>状況によっては配線の太さも変える必要が出る可能性もゼロでは無いような説明もあり、
60A以下と60A超えを境に、安易に事後にアップ・ダウンも考えモノだと思うと余計に苦慮するばかりです。

200V機器が2個以上ある設計でハウスメーカーが言っている60Aで大丈夫は容量契約をすれば大丈夫という意味だと思います。

スレ主さんの書き込みから判断するに、ハウスメーカーが言った60Aを東電のアンペアブレーカー契約の60Aと勘違いされているように思いますが、アンペアブレーカー契約だと単相三線のL1とL2の合計を見ちゃうので今の設計でその契約だとアンペアブレーカーが落ちるのではないでしょうか。

ハウスメーカーの担当者に東電と容量契約すればいいんだよね?と確認すればいいと思います。その上で100Aが必要か判断すべきです。

今後200V機器が増えないようであれば60Aで事足りるはずです。増設予定があれば、分電盤までの引き込み線を100Aに耐えれる太いものにしてもらっておけば60Aから変更されるときに線の交換など無駄な材工費が発生しません。

書込番号:22541894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2019/03/18 22:46(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

一部ミスリードをしたまま書き込みをしておりました。上の書き込みは無かったことに。

書込番号:22541982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2019/03/19 15:45(1年以上前)

>竹ぴょんさん

毎度お世話になります。

小学生の頃から算数が、中学生以降も理数系が苦手でアンペア計算どころか
ボルト・ワット・アンペア・・・見ないように聞かないように過ごして来たので理解しようとすればする程に頭痛気味です。

このような状態ですので電力会社の契約アンペアについても・・・
使用電気製品の100Vでのアンペア表示を単純に加算して契約アンペア数以下であれば良いのかと思っているレベル。
もちろん60A契約なら、100V換算された数値合計60Aまでしか使えない認識です。

日々の実情はアンペア計算など頭になく、日常使っていてブレーカーが度々落ちてしまうのであれば契約アンペアを1段上げる!!
程度しか認識がありません。

これまでの生活で100V品しか身近に感じた事がなかったもので全ては100V基準としか思いつかず、
もともと電力会社の契約アンペア数(40Aや60A)は200V基準? 100V基準? それすらも???
現在の契約が50Aですので200V基準だと100V製品ダケなら2倍の合計100Aまで使えるって事???

東京電力のHPや請求書などを見直しても特に明記が見つけられず・・・
すみません、レベル低すぎですネ!

今回もIH機器・EV充電それぞれについて各メーカーより「100V換算では・・・」と回答が寄せられたので、
単純に加算して行った数値が契約アンペアの範囲内が必要だと思っていましたので、これだけで90A?と。

最後に転載いただきました情報を読んで・・・乱暴に言ってしまえば、
200V品は半分の数値を、100V品はそのままの数値を合計して契約アンペア数以下なら大丈夫と言う事でしょうか???

最初に東京電力へ問合せした際に「60A超えの壁を境にブレーカー機器類の取り換え工事も必要になり・・・」のように聞いて、
新築にも関わらず機器類取り換え工事になると早速壁紙など補修が必要???と大げさに思い込んでしまいましたが、
単純に分電盤内に設置されているブレーカーを交換する程度(工事)の様で、壁・壁紙など一切支障は無いようですので
万一の場合にはブレーカー代・工事代はムダになりますが、大げさに考える事では無いみたいです。

既に年齢的に新しい事を覚える・理解しようとする能力が自覚なく衰退し、
返信いただきました内容も文章ダケは読み進めるも理解し切れずに「?」「混乱する一方」状態でお恥ずかしい限りです。
興味のあるモノとないモノとの理解力落差に自分自身ビックリです。

再度頂きました文面をジックリ読み直しながらゆっくり理解しようと試みてみます。
先ずは「60Aで問題ないと・・・」のアドバイスを基に当初は60A契約で進めてみます。
クルマは買い換えしたばかりで、EV車への買い換えは現状予定ないですし、
それでダメなら契約変更・ブレーカー交換すれば良いダケなので!

ありがとうございます。

書込番号:22543322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2019/03/19 15:54(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

ご返信ありがとうございます。

一部ミスリードと訂正頂きましたが、確かに東京電力へ問合せした時に
60A超えで設置する場合は状況によって配線を太いモノにする必要がある可能性も・・・と。

逆に太い配線の設備を60A以下に小さくしてサービスブレーカーに付け替える時に、
配線が太くて接続が困難な可能性もあり得るような説明も受けました。

それら説明を聞いて、逆に60Aの壁を跨いでの契約変更が安易には出来ないのかな???と
余計な懸念を抱いたのでした。

もちろん詳細は各家庭ごとに生活環境も違いますので、
安易に「大は小を兼ねる」ではないようですので、先ずは60Aで建築計画を進める事にします。

ん〜未だに理解出来ていませんが!

ありがとうございます。

書込番号:22543340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2019/03/19 21:27(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
>更には東京電力で60Aまでは東電用意のブレーカーになるものの、
>60Aを超えるとお客様側(電気工事業者)でブレーカー用意いただき、付け替え工事が必要になると。

業者の知識が古すぎます。現在はスマートメーターのため東電のSBはスマートメーターに内蔵なされており、契約変更においてお客様設備側は何の変更もありません。60Aの契約を想定しているなら50Aか40AのELBが付いていると思うので、SBの60A契約で間に合わなかったら主開閉器契約の8kVAか10kVAになると思います。(その場合スマートメーターの内蔵開閉器は素通しとなります)

ちなみにSB60A契約の場合はL1、L2に流れる合成電流が60A以上になるとSBを遮断します。IHが200V換算:29A、EV充電器が200V換算:15Aの合計44Aだとすると、200Vの場合はL1:44A、L2:44Aの合計88Aとなり、SB60Aでは全然足りません。

スマートメーターの内蔵開閉器は過負荷で10回連続で動作するとロックされるので、そのような状態になるまでは60A契約で良いのではないでしょうか。

書込番号:22543954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2019/03/19 21:47(1年以上前)

>200Vの場合はL1:44A、L2:44Aの合計88Aとなり、SB60Aでは全然足りません。

すみません、L1,L2の合計が44Aなので200Vなら過負荷にはなりませんね。上記部分は無視してください。

書込番号:22544026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/20 15:33(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

こんにちは。

>最後に転載いただきました情報を読んで・・・乱暴に言ってしまえば、
>200V品は半分の数値を、100V品はそのままの数値を合計して契約アンペア数以下なら大丈夫と言う事でしょうか???
微妙に?違うのですが・・・・

3線 単相 200v 60Aだと
200V機器だけだと60Aまで
100V機器だけだと60Ax2つ分=120A
200Vと100Vを合わせたばあいは総量で計算だと考えててくれれば解りやすいかも。

皆さんが掛かれている契約ブレーカーの話などは電力会社によって異なりますので
お願いしているハウスメーカーさんの担当電気工事会社と電力会社とで話し合って決めてください。
とりあえず使う予定の電気機器を100V 200Vに別けて一覧にまとめてみると良いでしょう。
ざっくりでいいです。

200V機器
HIヒーター 5.8KW
EV充電器 3.0KW
浴室乾燥機
エアコン1
エアコン2
エアコン3
エアコン4
エアコン5
エアコン6

100V機器
洗面所暖房器
電子レンジ
炊飯器
電気ポット
冷蔵庫
ドライヤー
洗濯機・乾燥機

など・・・・・
あとはそれぞれの同時利用の時間帯などを考えればなんとなく見えてくると思います。
個人的にはIHは利用時間が短く、MAXで使うことはそこまでないです。たぶんいっても5KWくらいかな?
エアコンの6台が常時利用であれば・・・・けっこう気になるところです。

あと・・・・アドバイスですが。
浴室と洗面所の乾燥・暖房ですが電気ではお財布にエコでは無いです。
エネファームで都市ガスを導入であれば、ガス熱源の物に替えましょう。
ご存知かもしれませんが
電気を直接熱に替える方法(簡単にいえば電熱線のようなもの)は非常に効率が悪いです。
エアコン暖房はヒートポンプ式という効率の良い方法ですので別モノ(電熱式の3倍〜4倍の熱効率です)。
都市ガスであればガスのほうがランニングコストもお安くなると思いますよ。
多分機械もガスのほうが安いかも・・・・・

ということで、また、長くなりましたが。。
ご参考までに。


書込番号:22545469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2019/03/23 18:04(1年以上前)

>エメマルさん

返信ありがとうございます。
生活環境が全く変わってしまい今の使い方が全く参考にならないので60Aで開始してみる事にしました。

ちなみに・・・60Aを境に東電ブレーカー/自ら用意するブレーカーと付け替えが必要との情報は、
業者からの情報と言うよりも、東京電力の問合せ窓口からの回答でした。
(東京電力も業者と言えば業者ですが・・・)

ありがとうございます。

書込番号:22553010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2019/03/23 18:22(1年以上前)

>竹ぴょんさん

お世話になっております。

ん〜 やっぱり興味のない分野はもともと無い脳が拒否反応です。
200Vと100Vを合わせた総量で計算との事で何となく判った気になっています。(笑)

マンションから戸建てと条件が全く変わってしまい実際には使い出してみないと判らないものなので、
住宅メーカーからも竹ぴょんさんからもお伺いしている「60Aあれば大丈夫かと・・・」のアドバイスから、
当初は60A契約で始めてみます。

その後、住宅メーカーからは「引き込み電線や分電盤は将来15KVAくらいまでは容量アップ可能」とも回答がありましたので、
必要に応じてブレーカーと工事費の支出は発生しますが壁など建物を気付付けずに変更出来るので安心しました。

一番の心配は機器類付け替えなどで取り付け部など壁紙貼り換えなどが入居早々に発生???と考えてしまったもので。

ちなみに浴室の暖房乾燥換気扇や洗面所暖房機は、
それぞれの設備機器メーカー純正オプショナル品で調達しており、既に発注も済んでいるようです。

確かに電気系よりガス系の方が良いとも聞いた事がありますが・・・
何となくそれぞれのシステムに純正オプション設定されているモノを好んでしまう性格なもので!

洗面所暖房機は床暖房採用している為に、余り出番は無く済みそうとも思えます。
ありがとうございます。

書込番号:22553060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2019/03/24 06:08(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
>業者からの情報と言うよりも、東京電力の問合せ窓口からの回答でした。

そうだとすると、新築にはスマメが必ず付くので、60Aまでの契約ならメーターの内蔵開閉器を使用しますが、それ以上になるならお客さま設備の主開閉器を用意して下さいねって意味で言ったのだと思います。
上にも書きましたが最初に60Aの契約にするなら、電気屋さんはELBに50Aか40Aを取り付けると思いますので、引き渡し以降に60A以上の契約にする場合は、8kVAか10kVAの契約なら内線設備の変更なしで可能と思います。(内線も通常8スケア以上が施工されていると思います)なので10kVA以上の契約が必要な場合のみ、主開閉器の取り換えが必要になります。

書込番号:22554252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2019/03/24 09:57(1年以上前)

>エメマルさん
おはようございます。

住宅メーカーからは引き込み電線や分電盤は将来15KVAくらいまでは
容量アップ可能な設備を予め取り付けておくとの連絡もいただいておりますし、
システムキッチンは当初から3口IHとするも、クルマは買い換えてまだ2年強なので
EV車への買い換えも現時点では全く予定はありません。

なので住み始めてから60Aで不足を感じても上限8KVAで充分かと思えます。

文系の方でも・・・100V品・200V品が混在している状況で、適正アンペア計算とか
普通に理解出来る程度に難しい事では無いんでしょうかね???
自分は全くダメです。(笑)

ありがとうございます。

書込番号:22554596

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)