


車検・整備
人の振り見て我が振り直せ
書込番号:22556862 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>働きませんさん
世の中には免許はおろか車もない、交通機関もなく、買い物にも出かけられない独り暮らしの高齢者がたくさんいます。
働かないならせめてボランティアでアッシー君をお願いします。詳しくはお近くの社会福祉協議会へ!
書込番号:22556897
22点

ニュースで面白可笑しく騒がないけど、若者の交通事故が多いですよ。
若者は、免許を取らないで下さい。
免許を取ってしまったら、返納して下さい。そうすれば、交通事故が減ります。
書込番号:22556930
12点

三人に一人が70才以上...
それにも増して少子化で、自動車業界は高齢者の自動車免許にも関与せざるを得ないか...
政府は70才まで現役で、働いてもらわないと日本の経済は立ち行かない。
老人に免許返納も良いけど、もう少し深く考えての発言を...
書込番号:22556934
14点

爆音マフラー装着車・路上へのポイ捨て・他車への煽り行為に該当する方のほうが返上して欲しいです。
書込番号:22556942
11点

生活をしている地域性にもよるから高齢者になっても車がないと用事もできないのだから、ただ返納は失礼にあたる。90過ぎの人でも運転している人も実際に近くにいるし。では、若い人は事故を起こさないかといえばそうではないでしょう。免許更新の時に実車試験で一時停止をやらせてみたらすぐに判ると思う。
オートマチックで誤発進防止装置一つ早々と具現化もできない車を作っていたメーカーにも責任の一端はあるだろう。問題となっているころから、なぜこれができないでいたのか不思議でならない ?
今のマニュアル車は、クラッチペダルを踏まないと絶対にエンジンがかからない仕組みだから、こっちのほうが誤発進したくてもやりようがない超優れもの。
書込番号:22556946
4点

明日は我が身ですね。
住み替え支援など、自ら車を運転しなくて済む環境づくりを行政が後押しする必要があると思います。
行政業務のスリム化・IT化推進による高齢化対策へのパワーシフトや、不動産の流動性向上(空き家対策)のための税制改正など社会の仕組みを変えるとともに、高齢者の意識が変わらないと難しいとは思いますが。
最近運転が不安だと言っていた高齢の親戚が持ち家を売って住み替えた話を聞いたもので…、年を取ると住環境を変えることはストレスが大きいのによくぞ思い切ったな、と感じたので。
まあ、役所の一方通行の駐車場を逆走したり絶望的な低速で割り込んできたりと、身近でも危険を感じる機会が大きく増えているとは感じます。
書込番号:22556970
6点

免許返納の前に・・・・ このようなサービスもあるようです。
これにより危険運転を感じるようであれば家族から説得しやすくなるかもしれません。
https://amzn.to/2Fsg2NI
書込番号:22556994
5点

誤発進防止をメーカーの責任にする時点でアウトだな!
書込番号:22557036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この間、制限速度50km/hのバイパスを高齢者マークと初心者マークのダブルで貼った車が20km/hも出てない徐行運転速度で走ってました。
見るとかなりの御高齢。
最近、免許取ったんだろうか…
書込番号:22557168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これから次世代の自動車は進化を続けてロボットになるようです。
ヒューマンエラー防止と回避の機能が大きく進化、ますます
ロボット化していきますね。
書込番号:22557169
2点

もちろん すべての高齢者に言える事ではありませんが
ご高齢の方は 判断力が低下しており
運転中に起こる危険を判断出来ておりません。
また、自分の運転が危険だと言うことも 判断出来なくなっており
周囲の方が、指摘してあげる必要があるのでは?と思います。
自分は まだまだ大丈夫とか考え ずるずる運転し
そうこうしているうちに 判断も出来なくなってしまうのでしょうか?
自分は大丈夫だと思っているうちに、自分から免許を返納する必要が
あるのかもしれません。
自分から免許を返納出来る環境なら良いですが
車がないと生活出来ない環境で暮らしている方も沢山おられ
ご高齢でも仕事をされ、車がないと仕事・生活が出来ないという方もいます。
働きませんさん「大人しく免許返納してください。」とありますが
貴方もいずれ判断力が低下し、危ない運転をする事になります
いや すでに このようなスレを立てた時点で 判断力の低下が疑われますので
まず ご自分から免許を返納されては如何でしょうか?
書込番号:22557454
6点

>最近、免許取ったんだろうか…
爺さんのクルマで孫が練習中。
良くある事です。
書込番号:22557481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は何歳で返納しようかと考える。
上限は70歳と決めていますが60歳くらいの方が良いかな? とか自問自答中。
徐々に衰えて行くだろうから判断が難しいけど車が好きだからこそ早めに運転止めようと今は思ってます。
書込番号:22557729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

働かない引き籠りな若者も増えています。
スレ主さんも働いてください。
書込番号:22558109
7点

言いたい事は分かるが何も見えていない薄っぺらい考えで思慮に欠けていますよね。
高齢者や不意の病気?でも安心できる、そんな支援機能が急務ですよね。
書込番号:22558243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金をたくさん持っている方は、働かないで下さい。
それよりも、車をドンドン購入して、日本の経済と車の進化に貢献したほうが...
書込番号:22558254
1点

車の運転は認知、判断、動作の繰り返しだと言われます。
周囲の状況を認知し、その流れから次はどうすべきか判断し、ハンドル、アクセル等の動作を行うこと。
高齢になるとまず認知が出来ません。
そして判断も出来ません。
動作も遅い。
危険極まりないので75歳以上は再試験。
合格しなければ免許没収で良いのです。
交通の便が〜と言いますが、誰も免許を手放さないからバスを利用しない。
バスを利用せざるを得ない状況になればバスの利用も増え、ローカルな路線が廃線になることも少なくなるでしょう。
書込番号:22560527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には「高齢者に限らず、適正テストは全年齢で」とすればいいんじゃないかな?
高齢者だという事で年齢はどうするんだとか、差別だとか面倒なんで全年齢で。
とりあえずは違反点数とか事故の有無とかでテスト対象を決めればいい。
自分は3連続ゴールド免許ですけど、物損事故はあるんですよね。適正テストあれば何時でも受ける覚悟はある。
まぁこういうこと言いだすと天下りに都合のいい団体ができるんですが、この件では良いんじゃないかと思えるくらいの感じはありますね。
書込番号:22562211
4点

個人的には、高齢者運転よりも飲酒運転の方をどうにかして欲しいと思うけどね。
同じ事故でも、飲酒運転は完全に違法だと認識している点では、犯罪と同じだしね。
自分は田舎に住んでるんで、高齢者だからと言って一律に返納はどうかと思う。
車が無いと、冬はバスに乗るにもかなりな困難になるし、タクシーなんかに乗ったら、病院に行く度に何千円もかかる。
ただまぁ、都会は返納しても不便は少ないだろうから、したほうがいいんだろうなぁ。
書込番号:22562259
3点

10代事故の事故率は60代、70代を上回っています。
まずは事実をきちんと把握した上で、
1.年齢に関係なく現代の車を適切に運転できるかどうかの能力を、ごく軽度の負担でもしくは全く世負担なしに判定する仕組みが必要です。恐らくそれは警察関係者の利権かつ市民の不当な負担にしかなっていない現在の免許制度ではないことは確かです。高齢者に免許返納を勧める政策自体も不適切でしかありません。高齢者に運転させまいとする歪んだマスコミや行政機関の情報操作を厳しい刑事罰の対象にするような政策も必要です。
2.しかしそういった規制議論よりもはるかに重要なのは、年齢や身体障害や住居や思想に関わらない、すべて市民への移動の自由の確保です。年を取ったから、体に持病があるから運転を禁じて移動の自由を奪おうなんていう思想は表現自由の例外として厳しい規制を受けるべきです。まずは移動の自由です。どんな人でも事故の可能性を十分に低く運転できる車の開発が急務で、かつ高齢者や持病のある人や無免許者がたまたま事故を起こしたからといって過剰な攻撃を加えたり、制度を不適切に変更しようとする人たちは社会への攻撃者ですから、正当な反撃を受ける義務があります。
書込番号:22632391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)