『見積もり判定お願い致します。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『見積もり判定お願い致します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もり判定お願い致します。

2019/03/25 17:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。もじゃPAPAと申します。どうぞよろしくお願いいたします。

現在検討中の業者さんから以下のような提案を受けました。

・Panasonic 252W×16
・Panasonic 120W×8
・パワーコンディショナ
・接続ケーブル
・ワイヤレスエネルギーモニタ
・Wモニター電力検出ユニット
・その他メンテナンス・工事費用

以上で135万円でした。設置条件は、南面方向1面3回路設置で、
約5KWです。年間予想発電量は6200Kwhで、蓄電池はなしです。

現在毎月の電気代は9000円ほどですが、上記の価格で設置すると
試算では10年以内に元手は回収できるといわれているのですが、
果たして本当に可能なのかと考えております。

これから子供が大きくなっていくにつれ、電気代は必ず上がりますし、
ある太陽光サイトの記事の中には、「日中の電気代使用料が高く
自己消費が多い家庭のほうがほう得をする」というような記事を
見かけたのですが、我が家は日中ほとんど電気を使用しません。

まずは、初期投資がより低ければ、少しでも回収が早く済むと思い、
いろいろ自分なりに調べたのですが、上記で提案された価格が
適正なものかどうか、どうしても答えが出ません。

また、もし10年で回収できたとすると、我が家の太陽光の設置による
本当のメリットは、10年以降の電気代の少し足しになるだけということでしょうか。

今回、もしもの時に役に立つのでは?という発想から、太陽光を検討しはじめた
のですが、残念ながら、蓄電池は予算の関係であきらめざるを得ませんでした。

しかし、蓄電池がなければ、災害時の夜間には利用することはできないと
言われショックを受けました。そうなると、10年という長い年月をかけて元手を回収し、
もしかしたら来るかもしれない地震を心配しながら生活(地震補償はないとのことでした)
してまで、設置する意味があるのだろうか…と考えてしまいました。

元手が回収できるなら、設置しよう!!やってみよう!!と家族はとても
前向きなのですが、果たしてそんな安易な考えで済むものかどうか…

さらに、10年間の売電価格の固定が終わると自己消費型に切り替えたほうがよい
との記事をみかけた一方で、業者さんは、「一緒に設置しないと割高になるため今
やらなければほとんどの人はもう設置することなく過ごしていくだろう」と言っていて、
「では、結局、蓄電池はなくてもそれで済ませられるものなのか!?」と混乱しています。

いろいろと一度に質問してしまいすみません。

勝手なお願いで恐縮ですが、もしよろしければ、見積もり診断とともに、
太陽光設置によるメリット、蓄電池の必要度など、どんなことでも
かまいませんので、アドバイスいただけないでしょうか。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:22557621

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1274件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/25 19:45(1年以上前)

>もじゃPAPAさん

はじめまして
モジュールは4.992kWで税込135万円ですと、キロワット単価は27万円。
いくら高いパナソニックとは言えどもキロワット単価24万円はしたまわりたい。
そうすると税込119万円以下です。

どちらにお住まいですか? 屋根勾配は何寸でしょうか?
蓄電池の価格はコスパが出ません。
私が導入しないのですから。業者は進めるけど、業者の営業員自身導入していませんから説得力ありません。
あと、10年たったら蓄電池を数十万円かけて交換です。

住人に人工呼吸器が必要なミッションクリティカルな家庭なら停電は生命にかかわるのでコスト度外視で蓄電池導入となります。

なお、自家消費がない分は売電に回りますので、元は取れると思います。ただ、キロワット単価24万円以下に抑えたい。
ハンファキューセルズやカナディアンだとキロワット20万円を切る価格がでます。
それも検討してみてください。

書込番号:22557877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2019/03/25 20:01(1年以上前)

もじゃPAPAさん

はじめまして!
同じPanasonic太陽光ユーザーです。蓄電池レスです。

まずこの業者さんは蓄電池を導入させて利益を得たいが満々です。

またPanasonic太陽光5kwの相場は100〜110万円です
南一面設置というベストロケーションですので、いかなる業者さんも飛び付く物件です。

発電予想量が6200kwhですから10年で150万円程の利益が期待出来ます。ローンで購入する場合は金利負担分が差し引かれます。

今現在の電力事情は売っても買っても同じ24〜26円位なので採算性は同じです。これからの展望は買う電気が高くなりますので自家消費に転じてくるでしょうね。
ただ、今のところ蓄電池は購入価格が高過ぎます。
決して元取りは出来ないでしょう。

2020年の住宅基準の改訂で電気の自給自足が促進されます。そうなれば蓄電池も量産体制になり価格も大幅に低下すると予想されます。
ですので、ここでアドバイスされてる先生方も蓄電池は様子見のようです。
わたしは固定売電期間中は余剰電力を売電し、10年後にジェネリック化した蓄電池の導入を考えています。

結論からするとPanasonic5kwなら110万円を目標額に
蓄電池は時期尚早ということです。
一括見積りサイトを利用してみてください。敬遠され勝ちなネット見積りですがタイナビ等の大手の見積りサイトは執拗な勧誘はありませんから。
わたしも一括サイトからの購入者です。

書込番号:22557916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 01:08(1年以上前)

>gyongさん

>モジュールは4.992kWで税込135万円ですと、キロワット単価は27万円。
いくら高いパナソニックとは言えどもキロワット単価24万円はしたまわりたい。
そうすると税込119万円以下です。

早速のご意見をいただきありがとうございます!

なんと…!まだ15万円以上高い見積もりなのですね。

今回の見積もりは、日頃利用する家電量販店でとったものです。はじめの金額は今よりも、もっともっと高く、
もうこれが最終価格!交渉の余地はない!3月末までに返事を返すように、、、と言われており、正直今、
とても焦っておりました。今回、決算月なので特別価格だ、とのお話でしたが、どこで購入するにしても、
もしよい価格を望むのであれば、やはり3月末までに決めるべきなのでしょうか…。


>どちらにお住まいですか? 屋根勾配は何寸でしょうか?

東海地方のほぼ真ん中で、屋根の勾配は3.5寸です。南北の切り妻屋根ですが、
間口が狭く、設置する南面の屋根は南北に長い長方形になります。


>蓄電池の価格はコスパが出ません。
私が導入しないのですから。業者は進めるけど、業者の営業員自身導入していませんから説得力ありません。
あと、10年たったら蓄電池を数十万円かけて交換です。
住人に人工呼吸器が必要なミッションクリティカルな家庭なら停電は生命にかかわるのでコスト度外視で蓄電池導入となります。

いくつかもらった見積もりの、どの営業の方のお話も、言葉たくみで…コストの面で断念しながらも、
「ないといけないのか?導入しないと後々本当に後悔するのか!?」と不安になっていましたが、、、
なるほど!「蓄電池は導入しない」と踏ん切りがつきました!


>なお、自家消費がない分は売電に回りますので、元は取れると思います。ただ、キロワット単価24万円以下に抑えたい。
ハンファキューセルズやカナディアンだとキロワット20万円を切る価格がでます。
それも検討してみてください。

キューセルズだと、20キロワットを切ることができるのですか!?!?

実は、今回、一番最初の見積もりをもらう際、キューセルズの見積もりも一緒に用意されていたのですが、
Panasonicよりわずかに安い見積もりで、営業の方に「これだったらPanasonicのほうがいいんじゃないですか?」
と言われ、Panasonicで話を進めていたので…びっくりです。あの見積もり金額は一体…。

いろいろとご教授いただき本当にありがとうございます。元はとれるだろうとのお言葉をいただき、
さらに蓄電池への疑念も払しょくしていただき、太陽光設置に、また前向きになることができました。

そこで、もう少しお聞きしたいことがあるのですが、ピークカット率と過積載率についてです。

恥ずかしながら、ピークカット自体、いまいち理解できていない現状なのですが、
いくつかのサイトで過積載にしたほうがよい?場合がある、という記事をみかけました。

現在見積もりに含まれているパワコンはVBPC255と記載されていていて、たぶん5.5KWのものだと
思うのですが、そうすると、我が家の過積載率は100%を超えないという計算になるのでしょうか?

過積載にするには、発電量とピークカット率など細やかな試算がいるとのことですが、我が家の場合、
パワコンを4KWのものに替えて試算するとよいのでしょうか?

続けての質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:22558633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 02:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

>またPanasonic太陽光5kwの相場は100〜110万円です
南一面設置というベストロケーションですので、いかなる業者さんも飛び付く物件です。
発電予想量が6200kwhですから10年で150万円程の利益が期待出来ます。ローンで購入する場合は金利負担分が差し引かれます。

よろしくお願い致します。試算していただきありがとうございます!10年で150万程の利益なのですね。
135万で購入した場合、10年のローンを組んで利息を含むと、元の回収でほぼ利益は相殺という感じでしょうか…。

今回の業者さんからいただいたシュミレーションは、はじめの1回だけで、今より25万ほど高い見積もり金額でしたが、
それでも元がとれ、収支の合計がプラス何十万残ると…鵜呑みにしてすぐ契約していたら、恐ろしいことになっていました。

購入費用は、ローンの利息を考えると、もし可能であれば、やはり一括払いがより良いのでしょうか?
とても大きな金額なので、どの支払方法が一番ベストなのか悩んでおります。
一括払いによるなんらかのデメリット、あるいはローン払いによるメリットなどがありますでしょうか?


>2020年の住宅基準の改訂で電気の自給自足が促進されます。そうなれば蓄電池も量産体制になり価格も大幅に低下すると予想されます。
ですので、ここでアドバイスされてる先生方も蓄電池は様子見のようです。
わたしは固定売電期間中は余剰電力を売電し、10年後にジェネリック化した蓄電池の導入を考えています。
結論からするとPanasonic5kwなら110万円を目標額に蓄電池は時期尚早ということです。

蓄電池の高価な価格もさることながら、営業の方に「蓄電池はたぶん、今度も値段がさがらないですよ。」と言われ、
「これから自家消費型にシフトしていくと言われているのに、なぜだろう?普及しないのだろうか?やはり一緒に
購入すべきなのだろうか!?」とますます焦り、混乱していました。でも、ご助言をいただき、ふっきれました。
10年後…蓄電池がジェネリック化することを期待します!

>一括見積りサイトを利用してみてください。敬遠され勝ちなネット見積りですがタイナビ等の大手の見積りサイトは執拗な勧誘はありませんから。わたしも一括サイトからの購入者です。

ありがとうございます。今回、見知らぬ業者さんより身近なところが安心かなと、近くの家電量販店へ
足を運んだのですが、価格を大きく下げていただいたにもかかわらず、まだまだ高い金額だとわかりました。
やはり家電量販店だと高い見積もりになってしまうのでしょうか。今月末までに返事をせまられていて、
非常に焦っている状況ではありますが、なんとか明日にでも一度、一括見積りを利用してみたいと思います!

書込番号:22558687

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1274件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/26 06:05(1年以上前)

>もじゃPAPAさん

実は家電量販店の太陽光発電システムは安くありません。
仕入れボリュームが少ないからだとおもいます。

また家電量販店でキューセルズは安くありません。日本メーカを優先販売したいようです。
仕入れボリュームが日本メーカよりさらに小さいのも価格が安くならない一因でしょう。

ピークカット過積載は低圧49.5kWの枠内で最大限モジュールを搭載するという概念から来ています。
パネル4.992kWでパワコンは5.5kWですか。なら過積載でないので問題ありません。
少しお値段が安いパワコン4.4kWあるいは4kWに変更してプチ過積載にする方法もありますが、そんなに費用対効果はないかと思います。
南1面設置だと快晴時にピークカットは出やすくなるので極力取り込みたいとは思いませんか。

購入費用はローンが組める現役世代ならローン、退職されて組めない人なら現金がよくあるチョイスとなります。
働き盛りの世代ならせっかくローンが組めるのですから積極採用したほうがいいです。

静岡中部は特に発電する場所です。
一括見積サイトを活用して複数業者の見積もりを取ってみてください。

書込番号:22558793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2019/03/26 12:39(1年以上前)

>もじゃPAPAさん

東海地方で南南西3.5寸であれば大抵のケースで回収は問題になりません。
#適した価格で導入できればという条件がつきますけど。
今の話先がが、3月末までという期限つけられるようであれば、そこはやめて他の道を
辿った方が良いと思います。

さて、工事内容についてですが、パナ標準サイズの252Wが16枚でハーフが8枚、縦長の屋根と
いうことなので横方向2枚+1枚が8段という感じですかね。
そうであれば幅4m、縦6.5m位の設置面積となりますが、屋根はどれくらいの大きさなのでしょう。

☆良かったら今の屋根図アップしてみませんか?

場合によっては、他社パネル(少し大型のものとか)をはめた方が容量稼げるかもしれません。
(材質も工事費用に関係しますので参考として書いてもらえると良いかと。)

では

書込番号:22559361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 13:00(1年以上前)

>gyongさん

>実は家電量販店の太陽光発電システムは安くありません。
また家電量販店でキューセルズは安くありません。日本メーカを優先販売したいようです。

 返信ありがとうございます。やはり家電量販店の価格は高くなってしまうものなのですね。
 ご助言いただいて、とても納得できました。

>ピークカット過積載は低圧49.5kWの枠内で最大限モジュールを搭載するという概念から来ています。
パネル4.992kWでパワコンは5.5kWですか。なら過積載でないので問題ありません。少しお値段が安いパワコン4.4kWあるいは4kWに変更してプチ過積載にする方法もありますが、そんなに費用対効果はないかと思います。

 すごいです…貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます!

 総額の価格ばかり気になってしまい、もっといろいろと勉強しなければいけないことが沢山あることに
 後から気づいた次第で…(その上調べたもののさっぱりわからず…)恥ずかしい限りです。
 正直、ピークカットについてもまだよくわかっていないので、あたらめて勉強してみます。

>購入費用はローンが組める現役世代ならローン、退職されて組めない人なら現金がよくあるチョイスとなります。
働き盛りの世代ならせっかくローンが組めるのですから積極採用したほうがいいです。

 なんと…ローンを組んだほうが良いのですね!利息を払ってでもローンを選択したほうが
 良い理由は、支払期間の間、資金を他にあてたり自由に使えるから?ということでしょうか?

 今回、提案されたソーラーローンの金利がほぼ1%だったので、思っていたより低くて驚いたのですが
 どうしても金利分に目がいってしまい…総額が上がることを考えると、思い切ってカード一括払いに
 しようかと考えていました。支払方法についても今一度じっくり熟考したいと思います。

書込番号:22559411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 13:25(1年以上前)

>晴れhareさん

>今の話先がが、3月末までという期限つけられるようであれば、そこはやめて他の道を
辿った方が良いと思います。

ご意見ありがとうございます!よろしくお願いいたします。

こちらの掲示板で、皆様から貴重なアドバイスをいただき、非常に自分が勉強不足であること、
他にも選択可能な選択肢があることがわかりました。晴れhareさんと皆様がおっしゃる通り、
今回の業者さんからの提案は、一旦お断りしようと、今考えております。

>さて、工事内容についてですが、パナ標準サイズの252Wが16枚でハーフが8枚、縦長の屋根と
いうことなので横方向2枚+1枚が8段という感じですかね。そうであれば幅4m、縦6.5m位の
設置面積となりますが、屋根はどれくらいの大きさなのでしょう。
☆良かったら今の屋根図アップしてみませんか?

図面が手元になく、アップできずすみません。
屋根の大きさは、だいたいですが、たしか幅4900×縦7300程です。

PanasonicのHITの性能が良いと言われたので、それが一番だと思い込んでいましたが、
もっと様々な観点から考える必要があり、性能だけではダメなんだと気づいた次第です。

性能は一番良いもので、価格はとにかく安く…そしてとにかく元は回収できるように…!

そう考えていた昨日までの自分が、どれほど視野が狭く、浅はかか…呆れるほどです。
絶対という答えはないかもしれませんが、より自分の理想に近づける努力をしたいと思います。

書込番号:22559466

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)