『パナソニック蓄電池見積相談』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『パナソニック蓄電池見積相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニック蓄電池見積相談

2019/04/21 20:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:5件

既に太陽光を取り付けており、今年固定買取価格10年が終了します。
そこで蓄電池導入を検討しており、見積を頂きました。これが妥当な金額なのか教えてください。

●パナソニック リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
 創蓄連携型  HEMS  工事費込
 消費税込 \1,540,000

宜しくお願いします。

書込番号:22617492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6772件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/04/21 20:52(1年以上前)

>かかくkakakuさん

 私的には、SIIの補助金適用を見越し、導入価格低減に努めます。
 https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/public.html

書込番号:22617549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/21 21:13(1年以上前)

gyongさん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、実負担は補助金差し引いた分となります。
その補助金があるから、高めの見積りなのではと心配になり相談した次第です。
実際、他の方の相談で太陽光+同等蓄電池システムで税込200万円程という書き込みを見ましたので、尚蓄電池だけで高いのではと考えました。
蓄電池取付価格についてご存知でしたら、是非アドバイスお願いします。

書込番号:22617618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6772件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/04/21 21:39(1年以上前)

>かかくkakakuさん

 業者によっては補助金が出る分価格を吊り上げ、お客様にメリットがないってことがあるあるなのでお気をつけください。

 同じ仕様で複数業者から相見積もりを取ったほうがいいです。

 どちらにお住まいですか? 関東、中部、仙台なら東京シェルパック、関西ならトランスオーシャンプランニングが安いです。

書込番号:22617685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/21 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

関東在住です。
オススメの業者ありますか?
一括見積も取ろうかとは思ったのですが、住所やら細かく入力しなくてはいけないのでためらってしまい、ここでアドバイスを仰いでる次第です。

書込番号:22617705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2019/04/21 23:17(1年以上前)

かかくkakakuさん

蓄電池は技術も価格もまだまだ発展途上です。
5.6kwの蓄電池でどのくらい家計が潤うかから価格を決めてみたらどうでしょう。

わたしは非設置ですが、取り付けられてる方のシミュレーションを聞くと太陽光との併用で年間5…6万円と聞きます。
寿命も10年程度とすると60万円くらいがだとなのではないでしょうか?
Panasonicの創蓄連携システムの6kwクラスで80…100万円とのことです。
補助金活用でもまだ元を取るにはイニシャルコストが高いかなと感じます。

書込番号:22617979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2019/04/22 08:11(1年以上前)

REDたんちゃんさん、アドバイスありがとうございます。

パナの創電蓄システム、80-100万円くらいなんですね。やはり補助金見越して高めの見積りだったのかなと感じました。

ご意見頂きありがとうございました。

書込番号:22618420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/22 11:49(1年以上前)

いやいや、太陽光発電と一緒ならともかく、
創蓄単品なら仕入れ+工事でも120万円以上になっちゃうから。
創蓄だけでなく、AiSEG2つけて、専用分電盤つけて、接続箱もマルチに変えないといけないし、
そこにちゃんとサポートしてくれるだけの適正な利益を販売店に渡すわけでしょ。

130〜150万円は至って普通です。

書込番号:22618663

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2019/04/22 17:19(1年以上前)

>ネコヤイぽんさん
ありがとうございます。

蓄電池単独購入だと高くなってしまうのですね。
130-150が普通であるのなら、うちは上限の見積ですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22619074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/25 18:46(1年以上前)

>かかくkakakuさん

東京電力ではないですが、このようなサービスもあります。
https://power-hikaku.info/fit/virtual/

現時点で、四国電力以外に数社が発表してます。記事には「仮想預かり」「仮想蓄電サービス」と表現されてました。

もう少し待ってから判断してもよいのでは?

書込番号:22625126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)