『1500Wを超えるパソコン』 の クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

『1500Wを超えるパソコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1500Wを超えるパソコン

2019/05/10 22:09(1年以上前)


パソコンその他

マイニング等で、1500Wを超える場合は、どのように電力を確保するのでしょうか?

それとも、超えないように、構成を組んでいるのでしょうか?

参考として教えてください

書込番号:22657844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2019/05/10 22:15(1年以上前)

それと、部屋の壁に付いてるコンセントって、
2つ口が付いてて、タコ足使わなかったら、
2台の機器を接続できますが、
合わせて15Aですか?
それとも1つの口で15Aですか?

書込番号:22657857

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/05/10 22:22(1年以上前)

200Vにすれば

書込番号:22657875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/10 22:34(1年以上前)

>まいまいまいぴーさん

サーバラックに電源、UPSを組み込めば安心。

コンセントまでの配線も専用に敷設した方が確実です。

書込番号:22657894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/10 22:37(1年以上前)

工場としての電気契約をする…っても、日本じゃいかんともし難いかと。
電気代の安い国で行うなりしないと、元が取れないと思います。

というわけで。日本ではやらないにで、心配してもしょうがない。

書込番号:22657902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/10 22:49(1年以上前)

大量にグラボを積む人は200V契約で電源2個使いじゃない?

ただ、マイニングは採算が取れないのでやめてる人が多いと聞いたけど。
そもそも、グラボが直ぐ傷むので2年くらいで高価なグラボがダメになる。これだけでも採算は無理すかね?
※ 日本でマイニングして儲かるのは道具屋だけです

最近、マイニングのことを聞く人は見かけないですね。
止めたから、マザーを使ってゲームマシンにしたいって人はぼちぼち見かけるけど、マザーもちょっと特殊なのでそういうのには向かないし。。。

書込番号:22657944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/10 23:05(1年以上前)

壁コンに15Aとかかれていたら、合わせて15A以下と見ましょう。
それと複数の壁コンが1個のブレーカーに繋がってるものです。
そのコンセントの合計はブレーカー容量以下としましょう。
でないとブレーカーが落ちます。

それと、常時大電流を流すつもりならば屋内配線がそれに耐えられるかどうか確認した方が良いです。
火事が怖いですから。

PCに大容量の電源を用意したいなら、複数のATX電源を繋げる事もあるようです。
マイニング用途ならこんなマザーボードだとか。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B250-MINING-EXPERT/
連動アダプタなんてのもあるようです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1107717.html

関係ありませんが、私はPCオーディオ用にACアダプタ電源2台を連動させるアダプタを自作して使っています。
http://community.phileweb.com/images/entry/593/59304/1L.jpg?1525406753
こんなものでも12V系だけ連動できます。

書込番号:22657968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/11 09:27(1年以上前)

200V契約は、三相200Vの動力を必要とするコンプレッサー等の機器が有ることが契約条件なので、PCの容量不足での契約は難しいですね。


配電盤の子ブレーカー容量は通常20Aなので、2台の電源ユニットを連動させて、コンセント2口から電源取れば20A弱まで取れるとは思います。
ただし、エアコン専用などの独立回線でない限り、室内照明とか他のコンセントと兼用になってる(最近の家庭なら1部屋単位程度)ので、他の家電や照明機器などを考慮すると、ブレーカー容量ギリギリまで全てPCに回すのは無理ですけど。

あとは単相200Vコンセントに変更出来れば、取れる容量上げられると思います。電源ユニットの方は、ケーブル変えるだけで使えるのか、電源ユニットも特殊な物になるのかまでは分かりませんけど。

書込番号:22658592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パソコンその他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)