


ツーリング
バイクだと 「伊予の早曲がり」 や 「青信号かなり前での見切り発進」が日常茶飯事の光景ですが
これについて どう?思われますか。 バイクだから当たり前 それとも交通法規をキッチリ遵守!の
どちらとお考えですか?
書込番号:22667573
7点

似た様なもので、「茨城ダッシュ」 「松本走り」 「名古屋走り」 と呼ぶ場合もあるそうです。
書込番号:22667578
5点

危険とわかっててやってるひとに何を言っても無駄になる。
運転中にスマホ弄ってるひとと同じですね。
書込番号:22667640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

伊予の早曲がりはバイクでなく自動車でも日常茶飯事に見られます。
私もパトカーに捕まりました。
書込番号:22667643
6点

時と場合によっては悪くないと思います。
青になる前に走り出すのは法規違反でしょうけど、
青になった瞬間に走り出して右折するというのは問題ないのでは?
また、ルールとマナーは必ずしも一致するわけではないですし。
特に、片側一車線の道で右折で引っかかって後ろが渋滞してしまうなんてときには必要だと思ってます。
(もちろん安全を確認したうえでの話です)
書込番号:22667648
1点

>キハ65さん
>伊予の早曲がりはバイクでなく自動車でも日常茶飯事に見られます。
私もパトカーに捕まりました。
違反になるんですか?
書込番号:22667652
1点

そんな名称あるんですね
そんなに急いで右折しても
ドテッ腹に突っ込まれたら死ぬのはこっちなんで
私ぁやらないですね
目の前で右直事故で吹っ飛んだバイク見たので
怖くてとてもとても。
たまにスマホいじってるのか
信号変わったのに気づかず発進しないアホもいて
曲がる気になれば曲がれる場合もありますね
後ろつっかえるので発進して交差点には進入しますが
そんでも私は曲がらないです
そういうのに限って、気づいた瞬間前方もロクに見ず
急発進して突っ込んで来ますから。
クルマだったけど
そうやって待ってたら後ろのクルマが右から追い越し右折して
見事に事故りましたよ
書込番号:22667691
6点

>多趣味スキーヤーさん
>青になった瞬間に走り出して右折するというのは問題ないのでは?
直進車優先ではないのでしょうか?
書込番号:22667710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マジ困ってます。さん
そうなんですか。
私普通にやってました。
というか、自車の後ろの車に対するマナーのつもりでいました。
もちろん安全確認はしてます。
でも朝夕の渋滞中に右折で引っかかってるのって後ろに迷惑じゃないですか?
うちの近所だと青信号と同時に右折しないと、次のチャンスは赤信号になって対向車が止まった瞬間しか右折できないところがあるんですよ。
その間後ろは直進出来ず。
私おかしいのかな…
みなさんやってないなんてちょっとびっくり。
いや、交通違反を堂々と話してしまった自分にびっくり…
書込番号:22667751
3点

あ、右折で引っかかってると後ろの車が直進出来ないのは自車が車での話です。
バイクなら右によってれば抜かせられます。リトルカブなので。
書込番号:22667758
0点

そうやって信号が変わると同時にダッシュ右折する車って、
歩行者や自転車の動きを見てないの多いよね
右折したはいいいけど、人が横断してるのに引っかかって
直進車にホーン鳴らされてるの良く見ますね
書込番号:22667779
12点

「直進車より先に右折するのは違反か?」
答えは「ケースバイケース」。
直進車の通行を妨害したり、実際に事故になった場合には「交差点優先車妨害」となりますが、
事故にもならず妨害にもならなければ「可」であると言えます。
「動かない対向車すらも待たなければならない」規則はありません。
但し、こちらの動向を確認しないまま慌てて発進して突っ込んで来る可能性を考慮すれば、
決して推奨出来る行為ではないです。
あと、そういうシチュエーションでありがちなのが、
出遅れた直進車に業を煮やしてすり抜けして来る二輪車と衝突するケースです。
そういうことから、やはり推奨出来るものではないと言っておきます。
書込番号:22667788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、対向車が右折しようとしてたら青になってもパッシングして行かせます。
その場合、右折車の後がトラックだったりすると手をあげてお礼されることもよくあります。
私がこのトラックの立場なら同じように手をあげてお礼します。
また、私が伊予の場合、右折時に手をあげてお礼します。
自車がバイクの場合は会釈。
書込番号:22667798
4点

>事故にもならず妨害にもならなければ「可」であると言えます。
妨害したかどうか判断するのは相手がどう感じたかにもよると思いますよ
公道上は初心者や高齢ドライバー、そうでなくてもキビキビ運転し辛いドライバーはたくさんいます
自己中心的な運転はやめて欲しいものです
書込番号:22667808
11点

なんかほんとにびっくり。
どうやらネット見てみても良くないことばっかり書かれてますね。
知らなかった。
てっきりマナーだとばっかり思ってた。
伊予しないやつはマナー違反だとすら思ってた…
(しつこいようですが安全確認をしたうえでの話です。)
書込番号:22667821
0点

>うちの近所だと青信号と同時に右折しないと、次のチャンスは赤信号になって
>対向車が止まった瞬間しか右折できないところがあるんですよ。
>その間後ろは直進出来ず。
こちらは田舎でノンビリしてるのもあるかもしれませんが
後ろに迷惑かけるくらいなら右折を避けて
遠回りするのがマナーって認識だと思います
無理に右折しようと後ろに行列つくる人は顰蹙を買いますが
だからといって青信号でいきなり右折する人は
アブない奴としてもっと顰蹙を買います
しかしまあ
ところ変われば常識も変わるもんですね
書込番号:22667904
5点

こんにちは。
伊予の早曲がりって言うんですね。初めて知りました。
でもこれは危ないと思いますね。
対向直進車の陰からすり抜けて突っ込んでくるバイクや自転車がいるでしょ。
特に路肩走行してる対向のバイクには要注意じゃないかと思います。
少し今回の話題とは違いますが、昔はそういうのサンキュー事故って言ってたような。
書込番号:22667914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アハト・アハトさん
>後ろに迷惑かけるくらいなら右折を避けて
>遠回りするのがマナーって認識だと思います
私もこの感覚です。
片側一車線で右折信号なしの交差点で、
通勤時間帯・退勤時間帯に後続車を十数台通せんぼしたまま、
右折待ちしている車を見ると、
「少し手前から迂回すれば、周囲の反感を買わずに済むのに・・・」と
思いますね。
バイク通勤ですが、自分の通勤路では、自分が右折する所に、右折レーンあるいは
右折車を避けながら直進できるスペースの無い交差点は選んでいませんね。
書込番号:22668006
5点

なんか、自分の感覚が世間からはずれてるらしいことがなんとなくわかりました。
というか、自分たちというべきかな。
今仲間から返事が来て、やはり私と同じ考え方で同じ行動をするとのことです。
返事来たのまだひとりですが。
同じ道を使ってるので余計共感してるようです。
ちなみに、私の暮らしてるところは都会ではありません。
どちらかというと田舎です。
ただ、走るコースを考えるというのは理解できます。
混むのわかってて入っていくというのは避けます。
が、絶対にそういうシチュエーションにならないとは限らないし、
やはりそういうシチュエーションになったら伊予曲がりしちゃうなぁ。
どうしても後ろに迷惑だと思ってしまうんで。
対向車も明らかに「今だ、行け!」って感じの時もあるし。
もう30年以上走ってる地元でのマナーだと思ってますがどうなのかなぁ。
なんかどんどんみなさんとの温度差が…
といいながら共感してくれる人が来るの待ってみる。
いや、やっぱりこれは道交法違反になるかな?
書込番号:22668094
2点

>> >キハ65さん
>> >伊予の早曲がりはバイクでなく自動車でも日常茶飯事に見られます。
>> 私もパトカーに捕まりました。
確か「交差点優先車妨害」でした。パトカーのビデオカメラに撮られていたから、言い逃れ出来ませんでした。
書込番号:22668153
8点

さらにふたり返事が来て、
やはりふたりとも普通にやってるとのこと。
ただし、先のひとりと違ってこのふたりはここで違反だとわかったので今後は考えるとのこと。
キハ65さんのケースはもし譲られて右折したんだとしたら違反じゃないんですよね。
念のため言っておきます。
私は無理やり強引に右折してるわけではありません。
安全確認をしたうえで「伊予の早曲がりするよっ」ってわかるような動きをして曲がってます。
曲がりながらお礼の会釈もします。
もちろん強引かどうかは対向車が判断することで、
こちらとしては強引じゃないつもりでしかありませんが。
ちなみに私も伊予の早曲がりという呼び名だったことは今日初めて知りました。
書込番号:22668334
0点

>多趣味スキーヤーさん
やはり道交法では直進車が優先なので、そこは基本的に遵守しないと事故の原因になると思います。
ローカルルールと言うのがまかり通ると、相手が県外のドライバーだと、ものすごく危険極まりないですよね。
気づかないうちに危ないコトがあったかも知れません。
どうかあらためて、安全運転に努めてください。
楽しいバイクライフを長く送れるように。
何んか説教臭くなってすみません。(^-^;
書込番号:22668372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でんすけ_856さん
そうですね。
私がマナーや渋滞軽減のノウハウだと思っていたものはどうやらローカルルールというやつで、
世間では受け入れてもらえない考え方のようです。
世間から見ると煽り運転と変わらないんでしょうね。
今回はほんとに勉強になりました。
書込番号:22668387
2点

>多趣味スキーヤーさん
>世間では受け入れてもらえない考え方のようです。
一概にそうとも言えないとは思います。
そのやり方がローカルルールなんだと認識した上で、安全運転を心がければ、それはそれでアリなのかな、とも思います。
渋滞を緩和する効果はあるのでしょうからね。
書込番号:22668406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここに書き込みされてる皆さん
は全て良識を持たれた方々と思いますよ(*^^*
) 各自の交通状況に合わせて無理なく、相手を思いやり、譲り合いの気持ちを持っていれば大丈夫かと。 私はトラックドライバーですが、ラッシュの時間帯は皆さん余裕がないのか? 我先にって運転されてますが、片道一車線の交差点やら譲り合ったら、全体がスムーズにながれるから、結果として早く目的地までつきます(*´∇`*)
勿論、皆様わかってると思います(*^^*)
当たり前の事なんですが 深夜や早朝はどの道もガラガラに空いてます。 経験則からですが… 私のお奨めは皆さん今より小一時間から30分早起きして、1日のスタートきれば余裕とゆとり持てますよ(*^^*)
帰宅時は無理かとおもいますが(^_^;) 無理に早く走ろうとするのは物理的に不可能かと、少々時間かかっても安全第一が1番です!
空いてる時間帯に捕まらない様に ストレス溜まらない運転してくださいね(*´∇`*)
書込番号:22668408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TMAX530さん
>今より小一時間から30分早起きして、1日のスタートきれば余裕とゆとり持てますよ(*^^*)
全くその通りなんですよね。
でもそれが一番ムズカシいんですよねえ。
ガンバろ (^-^;
書込番号:22668425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原付バイクが見切り発進で元気よく前に出たものの、道路の真ん中付近を走るものだから抜くに抜けない。
やっと前に出れたと思ったら信号機(笑
これを数回やられると、はぁー。てため息がでます。
自分なら出来るだけ左端を走って自動車を行かせますが、そんな考えはまったくないんでしょうね。
書込番号:22669393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼスクーターに限るんだけど、信号で隣に並ぶと 大抵が交差側の信号赤で こちらが青信号にならないのに ムキになって
飛び出していくのはなんでだろう? 負けると死ぬとでも思っているのかな!
それに いくら出足で勝ったところで、競技で言えばフライングで 失格してるのに・・・ ムキになるのはなぜだ???
書込番号:22669411
5点

やるのは、混雑する通勤時間帯だけですね。
しかも決まった交差点だけ。ここが混むので。
どこでもやるわけではないですね。
でもうちのあたりは直進車のスタートダッシュも早いので
なかなか出来ませんが。
土日とか、平日の昼間・夜間はやりませんね〜。
怪しいサンデードライバーがいるかもしれないので。
書込番号:22669490
0点

>dp5さん
二輪車が前に居ると執拗に車間距離を詰めてくるクセに、
危険だからとそのクルマに前を譲るとめちゃくちゃマイペースな走りをするのも多いですね。
「クルマ様の前に出るとは不届きな!」とでも思っているんでしょうか?
正直どっちもどっちって感じです。
書込番号:22669523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キチっとライダーウェアー着込んでる人は比較的紳士的な運転してますね。
見切り発車や伊予の早曲がりのような信号無死してるのはニッカポッカとか現場作業着ている人が多いいです。
乗り方もガニ股走りで、いかにもっていうのが信号無視してますよね。
書込番号:22673785
2点

>危険だからとそのクルマに前を譲るとめちゃくちゃマイペースな走りをするのも多いですね。
単に接触事故起こしたら面倒くさいからでしょ。
「別にスピードを上げて走りたい訳じゃない。
だが、前を延々チンタラ走られるのは嫌。
とりあえず抜いて、ブロックしちゃおう」
みたいな。
書込番号:22679124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま「噂の東京マガジン」の特集でやってますね。
書込番号:22796889
2点

なんでもウィンカーを出さないのが岡山走りだそうで、バイクに多そう。(合図不履行 反則金6,000円)
伊予の早曲りは信号変わりで直進車を差し置いての右折(反則金6,000円)
また 横断歩道では歩行者が渡る前を横切ると(歩行者妨害で反則金6,000円)
その他のも反則金は6,000円が殆どでバイクで 良く日常良く見る光景の ほぼ全てが見つかれば違反でした。
書込番号:22796906
2点

なんだか色んな地名が出てきていますが、そこに行けば見られるんですかね?(特産じゃあるまいて)
ちょっと話は逸れますが…
対向車が多くて道幅もさほど広くない道路を運転中、貴方の前に右折車1台。当然停止して前車が居なくなるまで待ちます。
しばらく経って、1台の対向車が停まってくれたおかげで前車はめでたく右折。自分以下、停まっていた車が再び流れ始めます。
そこで、譲ってくれた対向車に対して何らかのアクションを起こせる人が、果たしてどれぐらいいますかね?w
書込番号:22801423
1点

譲って貰えた右折車さんは、お礼の合図してるでしょ
その後ろで待ってた車も、何かアクションをした方が良いと言うことでしょうか?
書込番号:22801501
2点

>Cross Chamberさん
>対向車が多くて道幅もさほど広くない道路を運転中、貴方の前に右折車1台。当然停止して前車が居なくなるまで待ちます。
しばらく経って、1台の対向車が停まってくれたおかげで前車はめでたく右折。自分以下、停まっていた車が再び流れ始めます。
そこで、譲ってくれた対向車に対して何らかのアクションを起こせる人が、果たしてどれぐらいいますかね?w
私は手をあげてお礼しますが、
これ、知らない人も結構いるようです。
わかってる人はお互い手をあげますね。
書込番号:22801508
1点

>多趣味スキーヤーさん
そうなんです。こっちが譲った時ですが、2番目がトラックの運転手さんだった場合、ほぼ全員手を上げてくれます。が、乗用車の人はほとんど知らん顔で、ダッシュで走り去ります。
初めて挨拶された時はびっくりしましたが、すぐに意味が分かりました。ちょっと照れ臭かったですが、その後自分がその立場の時には挨拶するようになりました。
気づかれないことも多いんですけどね(笑)。
書込番号:22802895
1点

>Tonkinmanさん
その通りです。
別にやる必要は無いといえば無いんですが、逆に、自分が譲って挨拶をされた時は嬉しかったです。
それと同時に、合図してくれる人は「気遣いの出来る人」に思えます。
書込番号:22802907
0点

>Cross Chamberさん
そうですね、やる必要はないと思います
さらに言うと、2台目が合図するなら3台目はどうなの?とか?
そうやって何台もの車が合図してたら、気を取られて危ないし
まあ、やらないから良いか
書込番号:22803901
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)