『「10倍」実視界←→換算焦点距離(f)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「10倍」実視界←→換算焦点距離(f)』 のクチコミ掲示板

RSS


「双眼鏡・単眼鏡」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

「10倍」実視界←→換算焦点距離(f)

2019/05/19 01:59(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

「10倍」実視界と換算f【3 : 2】

「10倍」実視界と換算f【4 : 3】

「10倍」実視界と換算f【√2 : 1】

望遠鏡や双眼鏡の倍率(今回は「10倍」)において、その実視界をカメラなどの画角として扱ったらどうなるか?という仮定の計算です(^^;

NikonのWX 10x50 IF でさえ実視界は 9°ですので、12°以上とか仮定にも程がありますが(^^;

※超広視界のWX 10x50 IF の実視界は 9°は、この仮定では換算f≒275mmになります(^^;

※計算上は何倍でも良かったのですが、旧見掛視界などで暗算しやすい「10倍」で例示しました(^^;


なお、グラフの線色ですが以下の通りで、グラフ内では35mm判相当の寸法で記載しています。
・赤色 : 対角画角(※イメージサークル相当)
・青色 : 長辺画角
・緑色 : 対角画角の1/√2(平面では面積1/2)
・黒色 : 短辺画角

また、画像は下記のようにしています。
・1枚目 : 画面比【3 : 2】
・2枚目 : 同 上 【4 : 3】
・3枚目 : 同 上 【√2 : 1】

※3枚目は、3:2と4:3の中間付近の比率でA4とかB5などの規格の紙の比率「白銀比」です。

とりあえず、忘れそうなのでアップさせていただきます(^^;

書込番号:22676090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/19 09:24(1年以上前)

明るさ 視界 メーカー毎に 基準が異なるのかな?

KOWAは 数字よりも 明るめ 広め に感じます(笑)

書込番号:22676531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件

2019/05/19 11:23(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

「視野」については、ギリギリ~余裕を持たせて表記するメーカーがあるようですね。

例えば、少なくとも以前のNikonでは余裕を持たせて表記していて、同じ値の仕様の他社品より広めでした。
(現在はどうなのか把握していません(^^;
NikonのWXは(現JIS規格の)見掛視界76.4°(旧JIS規格では90°!! )ですから、それに加えて余裕分は驚異(^^;)


「仕様の明るさ」については、単に瞳径の二乗ですから「開口面積の比較」ぐらいの意味しかありません。
透過率なりの影響を受けた結果の実測値ではありませんので、実際に比較すると同じぐらいの「仕様の明るさ」でも、「実際に見たときの明るさ」とは違いがありますね(^^;

ただし、「仕様の明るさ」は上限みたいなもので、
レンズやプリズムの透過率(逆に反射率)、さらにダハプリズムにおいては反射部分の反射率が効いて来ますが、減衰のみで上限を上回ったりしませんから、
似たような価格で透過率(逆に反射率)の大きな違いが無い限りは、「仕様の明るさ」はそれなりに指標になると思います(^^;

書込番号:22676861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件

2019/05/19 12:06(1年以上前)

>余裕を持たせて表記していて、同じ値の仕様の他社品より広めでした。

一応補足しますと、要は
「控えめに表記していた」ということです。

例えば、実視野5°と表記していても、他社と同様の基準なら5°よりも広い、ということです。

当時の記憶では、単に見えている範囲ではなくて、見え方が酷くなり過ぎない範囲のような主旨だったと思います。

広視界仕様でも端部が歪みまくっていたら実質的には広視界が台無しですから(^^;

書込番号:22676955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「双眼鏡・単眼鏡」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング