


わざわざ買ってまで換えてみました。どうもi5 4460の付属らしい。
最近は銅芯のクーラーって見かけなくなったですね。
交換前 OCCT ・・62℃
交換後 ・・ 69℃ あいた!;;
数字見てなかったけど回転数が違うみたいです。(音が静かでした)
次またヒートシンクとファンの部分をテレコしてみよう。
書込番号:22680261
3点

あのね
銅は熱吸収は早いが冷めるのが遅いのよ。
アルミが一番冷めやすく無難で良いと思うがね (^_^)
書込番号:22680285
4点

あれでしょ、「熱交換性」 アルミのほうが優れる。
車のラジエータは渋滞時などはアルミのほうが冷えやすい。
ただ加速(高速時)は銅がよろしい。 そういう違い。
書込番号:22680357
2点

>次またヒートシンクとファンの部分をテレコしてみよう。
レポート期待也
書込番号:22680663
3点

>パーシモン1wさん
ハイ了解です!^^
起動時のFANは結構全開で音が大きかったので、FANカーブ特性が全然違うのだろうと思います。
物理的交換できなくても、そのあたりを似せて試します!
書込番号:22680691
2点

銅芯 2日目です^^
FAN部分を好感してみようと外してみたら、取り付け部の違いがあり交換は不可でした。
さらに銅芯はすべて埋まってるわけでなく中は空です何という銅「芯」(笑)
再びOCCTやってみました、今度はリキプロ塗ってまで^^
回転数を見てると2050rpmがMaxです。
元のクーラーをあとでやりましたが2500rpmを超えるくらいです。
BIOS内の設定でも確認ですが「サイレント「標準」「フルスピード」「カスタム」とありますが、フルスピードにしても同じ回転数です。
(ただこのクーラーは起動時にはさらに爆音回転します)
結局 元のクーラーでグリスをTF-8 塗って終わりです。 残念ながら使い物になるクーラーではありませんでした^^;
書込番号:22681776
2点

あはははは〜<("0")>
ただいま拝見 お疲れでございました∠(^_^)
Kelvin S24のような当たりもあるが
なんかハズレも多いような 気のせい(^^;
書込番号:22684325
1点

あのね
そんな事よりWindows10をアッデートされよ。
起動もはやくなり心地よいから (^_^) ねっ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22684451
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:25:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 22:29:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 12:48:58 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 10:48:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





