


こんばんわ。
定期的に沸くスレッドかもしれませんが、あえてお聞きしたい。
皆様はどちらの入力方法ですか?
キーボードを購入する際にいつも気にしているのが「かな印字無し」のキートップです。
私はローマ字入力派なのでかな文字は正直邪魔です。
数を集計してみたいので、ドッチ派かを最初に端的にお答えいただけると幸いです。もちろんコメントなどはどうぞ。
『ローマ字入力』
書込番号:22730673
1点

>KIMONOSTEREOさん
かな印字のあるキーボードを選びます。
理由 2バイト文字の記号を入力するため。
書込番号:22730690
2点

ローマ字入力です。
かな漢の方が速くタイピングはできる様ですが、文字数が多いのでやらないですね
書込番号:22730693
4点

>KIMONOSTEREOさん
ご質問は、かな入力かローマ字入力かでしたね。
かな印字のあるキーボード で ローマ字入力します。
書込番号:22730694
1点

>KIMONOSTEREOさん
日本語/英語キーボード問わず、ローマ字入力です。
購入は、特別な理由が無い限り日本語キーボードです。
※私以外の人が使用することも考えています。
その昔、簡体字キーボードを貰ったことがありましたが、
使う気にはなれず、人にあげちゃいました。
※台湾からの輸入コンテナの隙間埋めに入っていたものだそうです。
書込番号:22730730
1点

ローマ字入力です
理由はアルファベットのほうがキー配列を覚える量が少なくすんだからです
書込番号:22730736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローマ字入力で、キートップにはかな文字がないタイプが好みです。
書込番号:22730749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローマ字入力派ですね、30年ほど。
それ以前はかな入力でしたけど。
かな入力のキーは探すのが大変で、ローマ字入力できるようになると楽になりました。
書込番号:22730782
3点

カナ派。
コンピューターを「computer」と打ち込んでカタカナ変換してくれるのならともかく、「konnpyu-ta-」と打ち込むとか耐えられない。
書込番号:22730803
16点

ローマ字派です。
かな印字なしです。 更に東プレのみ。。
書込番号:22730828
4点

ローマ字入力です。
かな印字は無いほうが見た目すっきりしててかっこいいですが、他の必須項目(日本語配列・赤軸・RGBに光るとか)
を優先するとかな印字が無いものは少ないので持ってるキーボードはほとんどかな印字があります。
書込番号:22730886
4点

ローマ字ですね。かなが印字されててもされてなくてもどっちでもいい派ですね。
書込番号:22730919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テンキー無しのモバイルノートも使うし、半角で記号や表計算数字入力もしているので、ローマ字入力は避けて通れません。
他の人がPC使うと、NumLockのON/OFF戻すの面倒だから、個人的にはテンキーそのものが不要なのですがね。
スマートフォンでもローマ字入力ですが、変態詰込みキーボードも使うから、かな入力は絶望的に使う機会が無いです。
一昔前のケータイ入力で、親指が腱鞘炎になりそうになったのは、ちょっとしたほろ苦い思い出('A`)アレハメンドウ
書込番号:22732394
4点

『ローマ字入力』 派です !
若かりし頃の「英文タイプライター」とキー配列が略同じことから,抵抗なく導入 〜
書込番号:22732435
3点

>papic0さん
「2バイト文字の記号を入力するため。」
具体的にはどういう入力なのでしょうか?
書込番号:22734005
0点

>揚げないかつパンさん
会社とかでも圧倒的にローマ字入力ですもんね。
書込番号:22734007
0点

>猫猫にゃーごさん
私も配列は日本語配列です。但しかな文字の印字は無しを好みます。
また日本語配列ですが、スペースバーは長いものを好みます。
書込番号:22734011
0点

>クールシルバーメタリックさん
わたしと全く同じです。配列は英字配列ですか?それとも日本語配列ですか?
書込番号:22734017
0点

>EPO_SPRIGGANさん
かな入力はワープロ時代から使っている人のみの印象です。
私もPC歴はもっとも古いもので1995年頃のアップルのPowerBookだったと思いますが、これは当然かな文字など印字されてませんから、ローマ字入力から始まったのだと思います。
書込番号:22734025
0点

>KAZU0002さん
期待通りというかなんというか、人と違うことを好まれるのですね。変換に関してはIMEの性能によるものの大きいし発音に近い入力で変換されるローマ字が便利だと思いますけどね。まぁ人それぞれですが、、、
書込番号:22734029
0点

>kockysさん
やはりローマ字入力ですね。
東プレは良いと聞きますが、なかなか手が出ませんね。
私はチェリーの黒軸が好きなのでたぶん東プレは合わないかもしれませんね。
書込番号:22734032
2点

>sakki-noさん
ローマ字ですね。最近は光る奴多いですね。
最近購入した黒軸、かななしがたまたまLED付きだったので購入したのですが、どうもチェリー製ではなく互換品だったようでタッチがいまいち悪くて困ってます。私はFILCOの黒軸をもう10年以上愛用してます。
キートップはなぜか2セット持ってるので、定期的に洗浄したものを交換して使ってます。
なので買い換えはまたFILCOにする可能性が大ですね。キートップ使い回し出来ますので、、、
書込番号:22734042
0点

>taketetuさん
ローマ字入力ですね。
かな文字はない方がスッキリして良いと思います。
書込番号:22734044
0点

>ガリ狩り君さん
やはりローマ字ですね。
テンキーはパスワードや買い物などで数字入力が多いので必須に思ってます。テンキー付きでコンパクトなものもありますが、コンパクトな必要性を感じないのでいつもフルサイズを使ってます。スマホの入力もローマ字ですが、キーボードと違ってやはり打ちにくいですね。
書込番号:22734049
0点

>沼さんさん
ローマ字ですね。
英文タイプですか、先にも書きましたけどかな入力する人は和文タイプライターからの流れの人かなと勝手に思っちゃってます。
今のところKAZU0002さんのみのようですから、その真相はわかりませんね。
書込番号:22734051
0点

現在の集計
「ローマ字入力」・・・・・・11名
「かな入力」・・・・・・・・・・1名
やはり予想通りですね。かな入力派の方に経緯とかかなの利便性とかを伺いたいんですが、1名ではまだなんとも言いがたいですね。
書込番号:22734054
0点

>KIMONOSTEREOさん
>「2バイト文字の記号を入力するため。」
>具体的にはどういう入力なのでしょうか?
思いつくのは、長音記号「ー」です。
また、英語キーボードの場合、半角英字と全角ひらがなの切り替えには、
Shift + CapsLock (Alt + CapsLock や Ctrl + CapsLock ) を使うと思いますが、それも
わたしには、「半角/全角 漢字」「カタカナ ひらがな ローマ字」キーの方がわかりやすいです。
書込番号:22734097
2点

乗り遅れました。
ローマ字変換です。
パソコン触り始めた頃、SOURCENEXTの特打ちがブームになりましたが多分その影響もあったのか?
ローマ字入力でしたね。
かな入力の良いガイドやソフトが無かったのも理由でしょうね。
ってぇかかな入力が生き残るとは思わなかったのでローマ字入力にしたというのもあります。
書込番号:22734120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かな
ローマ字は、頭の中で、一度、変換しないと使えない・・・。
オツムがついて行かないのかな・・?
書込番号:22734202
4点

こんにちは
初めまして、初参加よろしくお願いいたします。
私は かな 派です。
理由は昔から日本語ワープロ(富士通ワープロオアシス)を使っていたのでかなのほうが打ちやすいのです。
書込番号:22734727
4点

>KIMONOSTEREOさん
わたしの場合、キートップにかながあってもなくてもいいんですがない方が好みというか、最近の流行りのゲーミングキーボードにありがちな光るキーボードを使用中なのでかなの印字がない物をよく使ってます。
んで、キー配列は日本語配列でないとどうにもダメな人なのです(^_^;)
英語配列のキーボードを使ったこともあるにはあるんですが、職場のと違う配列にしたときに頭の切りかえができないタイプなので。
そして、スペースキーが長めなタイプのものをよく使います。
右にアプリケーションキーなんかがあったり、変換/無変換キーなどが大きめでスペースキーが短くなってる配列はあまり好きではありません。
でもって、私はゲーマーというわけではないので最近は「黒軸で光り物なのとかあったらいいなぁ」と思ってたりするんですが無いんですよね(^_^;)
赤軸ならそれこそいっぱいあるんだけれど・・・・・・なので赤軸(か、それに類するもの)を使ってます。
書込番号:22735679
2点

遅蒔きながら、少数派のかな入力です。
ごく単純に、最初にかな入力で覚えただけです。
ローマ字のマウスパッドまで買って覚えようとしましたが、根っからのズボラで、変えられませんでした。ただそれだけです。
書込番号:22735865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

親指シフトに一票
かなキーは日本語52文字+英語26文字 78文字覚えるのと
26文字配置覚えるほうが、はやいと思うがね。
また、PCには、英語も含まれているから、結局のところ早さは変わらない。
英語はブラインドタッチできるが、日本語キーは何度もやったか覚えられな。
書込番号:22736676
1点

>zekeecoさん
>26文字配置覚えるほうが、はやいと思うがね。
また、PCには、英語も含まれているから、結局のところ早さは変わらない。
結局早さは変わらないでOK?
日本語で早く打つテクニックは(ローマ字入力でも同じだと思うが読みの文字数が多くなる)
単語登録という手があります。単語登録は単語だけではなくて、全角60文字を登録できます。
それ以上長い文章は2つに分けても可能なのです
例えば 東京都中央区〇〇町〇〇番〇〇号。 の単語を読みは しゆう で登録すると
変換は 3文字で文章を入力できます。 この手法でスビートアップします。
良く使う英文も同様です。
登録は1000以上可能
書込番号:22739562
1点

>papic0さん
なるほどですね。
>Yone−g@♪さん
だいたい同じくらいのPC歴とお見受けします。私は先に書きましたが、PCで文章を打ち込んだりする作業経験がPowerBookからなのでそもそも英語キーボードでした。
>katsun50復帰さん
>1991shinchanさん
私より先輩の方々はワープロからっていう人が居て、そういう方はかな入力みたいですね。
>クールシルバーメタリックさん
黒軸でかな字無しで光るキーボードありました。アマゾンで。
購入しましたけど、なんかタッチがFILCOの黒軸と違うって思ったら、チェリー製ではなく互換品だったそうです(^^;
メンブレンよりはマシですが、黒軸と思うといまいちなのでサブPC用に使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYRRN21
>uechan1さん
かな入力派の逆襲来ましたね(^^;
一度覚えてしまうと変えれませんよね。
ただ、会社だと共用PCなので一人だけかな入力の人がいると困ったことになることがあります。
それはかな入力設定からローマ字入力設定に戻す必要があるということです。かな入力はその人だけなんで毎回戻して欲しいのですが、、、
>zekeecoさん
そもそも私はブラインドタッチ出来るほど上手では無いので、入力は遅いです(^^;
書込番号:22743490
0点

>そもそも私はブラインドタッチ出来るほど上手では無いので、入力は遅いです(^^;
スレ主さんの返信を見て思ったのですが、ブラインドタッチ派か見ながらタッチ派でも別れるかもしれませんね
ちなみに私は、ローマ字入力、ブラインドタッチ、10本指(左手の親指は使ってませんが)です
なのでキーボードは、かながあってもなくても気になりません
書込番号:22743546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カナ入力派です。
ローマ字を習う前からキーボード触ってました。
これから先は、パソコンが普及してそういう子供が増えていくと思ったのに
まさか幼稚園からローマ字やる方向にいくとは思ってませんでした。
かな刻印つきのバックイト付きキーボードが少なくて困ってますよ!
書込番号:22820711
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「キーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 23:43:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 15:13:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 20:49:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:05:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 5:19:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/31 23:23:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:20:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 17:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 7:55:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 7:54:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





